2025.09.18 2025.09.18
この記事では、外せない換気扇の掃除について徹底解説していきます。
定期的に掃除が必要な換気扇ですが、油汚れのこびりつきやそもそも外せない構造で、掃除が困難な場合があります。無理に外そうとすると破損する恐れがあるため、ここで正しい対処法を心得ておきましょう。
記事後半では、掃除の際の注意点についても徹底解説。換気扇をキレイにして長く使っていきたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
PR
今週No.1おすすめ優良業者!!
KTクリーンサポート
特⻑1
排水管の高圧清掃、設備保守点検まで幅広くサポート
特⻑2
色々なタイプの空調機器の清掃に対応
特⻑3
ワンストップサポートで清掃から内装工事から什器対応可能
対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
目次
換気扇が外せない?!原因を場所別にチェック【掃除の前に】
本来外せるはずの換気扇が外せないのは、汚れが溜まっているからかもしれません。汚れの種類は場所によって異なるため、まずはキッチン、浴室、トイレそれぞれでよくある汚れについて知っておきましょう。
キッチンの換気扇
キッチンでは、油汚れが多く付着します。温かい油が空気中を舞い、ホコリと共に換気扇へ付着します。油は温度が下がると固まるため、換気扇には油とホコリが混ざった汚れが蓄積されてしまう仕組みです。
油汚れは、時間が経つごとにこびりついてしまうのが特徴。こびりついた油汚れの上にまた油汚れが付着すれば、頑固な汚れとなり換気扇の接続部が外れないようになってしまいます。
キッチンの換気扇を掃除するなら、以下の記事をお役立てください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
キッチン換気扇の掃除を自分でするには?具体的な方法や手順を解説
2023.09.03 2024.12.05
浴室の換気扇
浴室の換気扇では、湿気によって接続部がサビてしまい外せなくなるケースがあります。
浴室は特に湿気が多く、十分に換気しないと金属部分にサビが発生するのが特徴。サビがひどくなると接続部がスムーズに動かなくなり、外れなくなってしまいます。
お風呂の換気扇掃除については、以下の記事がオススメです。
さらに詳しく知りたい方はこちら
お風呂の換気扇掃除の仕方は?パーツが外れない場合の対処法も解説
2025.01.07 2025.02.24
トイレの換気扇
トイレも水を多く使うため、サビによって換気扇が外れなくなる場合があります。
浴室ほど湿気が目立たないため換気を怠りやすいのが、トイレの特徴。換気をしないと湿気によりサビやカビが発生するだけでなく、ニオイもこもりやすくなります。
以下の記事では、トイレの換気扇掃除についてご紹介しています。
さらに詳しく知りたい方はこちら
トイレの換気扇掃除は必要?【ホコリの落とし方から嬉しいメリットまで】
2023.09.22 2025.02.21
外せるはずなのに外せない!換気扇を取り外すコツ4つ【分解して徹底掃除】
本来なら外せるはずなのに換気扇が外れないなら、以下4つのコツを実践してみましょう。
- まわす方向を再チェックする
- 汚れを落とす
- ドライヤーを使う
- 潤滑油を使う
汚れの種類や度合いによって、効果がある方法は異なります。取り外せば汚れを徹底的に除去できるので、掃除するならぜひ実践してみましょう。
換気扇を外して掃除する方法の詳細を知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
換気扇の掃除方法と外し方!分解から徹底クリーニングまで完全ガイド
2025.03.02 2025.03.02
まわす方向を再チェックする
まず最初に、まわす方向が合っているか確認しましょう。
換気扇のファンを固定しているボルト部分は、一般的なネジとは逆方向にまわすと外せるようになっている機種が多いです。一般的なネジは左方向、反時計回りにまわすと外せるので、ファンを外す際は右方向、時計回りにまわしてみましょう。
ファン部分のネジが逆方向になっているのは、換気扇が稼働した際にネジが緩むのを防ぐため。ただし、機種によってまわる方向が異なる場合があります。外せない場合は、両方向へ少しずつアプローチしてみましょう。
汚れを落とす
ホコリなどの汚れが接続部にこびりついていると、外れなくなる場合があります。そこで、汚れを落としてみるのも効果的です。
接続部に中性洗剤をかけて、歯ブラシなどでこすり洗いしてみましょう。動きが悪い場合は、中性洗剤が接続部の隙間に入るようにすると外れる場合があります。
中性洗剤を使った後は必ず水洗いと乾拭きをして、洗剤成分を残さないようにしましょう。
ドライヤーを使う
固まった油汚れを落とすなら、ドライヤーを使って温めてみましょう。接続部に3分ほどドライヤーの風を当てると、外しやすくなります。温めた後の接続部はとても熱くなっているので、厚手の手袋などを着用しておく必要があります。
3分当てても外れない場合には、もう3分当ててみると効果的。それでも外せない時は、ほかの方法を試してみましょう。
潤滑油を使う
サビによる癒着で外れない場合には、潤滑油が効果的。接続部に吹き付けて少し時間を置くと外れやすくなる商品が多く、手軽に使用できるのが魅力です。ただし、ネジではなくレバープッシュで外れる換気扇には使用できません。
潤滑油は、適切な量を使うのがポイント。多すぎると換気扇が故障する場合があるので、使用量はしっかり守りましょう。
また、潤滑油が残ったままだと緩みやすくなるため、使用後は丁寧に拭き取る必要があります。
外せない換気扇を外せたら!基本的な掃除方法
換気扇を外せたら、早速分解して掃除しましょう。基本の手順は以下です。
- 電源を落とす
- できるだけ分解する
- 掃除機で汚れを吸い取る
- 水洗いできるパーツは水洗いする
- 乾燥させる
油汚れがひどい場合は、重曹を溶かしたお湯につけ置きすると効果的。水洗いで落ちない汚れには、中性洗剤を使いましょう。
詳しい換気扇の掃除方法は、以下でご紹介しています。
さらに詳しく知りたい方はこちら
換気扇の掃除方法を徹底解説!【キッチン・お風呂・トイレ完全対応】
2023.11.09 2025.02.21
外せない換気扇の掃除方法
乾燥機能付きの浴室換気扇などは、元々外せない仕組みになっている換気扇です。ほかにも、外せない仕組みになっている場合や賃貸で外せない場合もあるでしょう。
外せない換気扇は、ここでご紹介する方法でそのまま掃除しなければなりません。本来外せるはずなのに外れない場合も、ご紹介する方法で掃除してみましょう。
自分で掃除する方法
自分で掃除するなら、以下の手順で進めます。
- 電源を落とす
- ハンディワイパーや掃除機でできるだけ汚れを落とす
- 硬く絞った雑巾で拭き掃除する
なかなか落ちない汚れには、中性洗剤やセスキ炭酸ソーダ水、重曹水などを染み込ませた雑巾を使っても効果的です。洗剤を使った後は、成分が残らないようしっかり水拭きしましょう。
業者に依頼するのがベスト
外せない換気扇は、内部に汚れが蓄積しがちです。とは言え、無理に分解すると破損したり故障したりする危険があるのでオススメできません。
そこで、専門の業者に依頼して掃除しましょう。外せない換気扇でも、専門知識があるプロなら適切に分解して徹底的に汚れを落としてくれます。
お住まいのエリアから
ピッタリの業者が見つかる
外せない換気扇を掃除する際の注意点4つ
外せない換気扇を自分で掃除するなら、以下4つの注意点を頭に入れておきましょう。
- ケガをしないよう手袋などを着用する
- 汚れが付着しやすいので汚れても良い服を選ぶ
- 周辺の電気機器に水がかからないようにする
- 故障のリスクを避けるため無理に作業をしない
安全のために、少しでも無理だと思ったら専門業者への依頼へ切り替えるのがオススメです。
ケガをしないよう手袋などを着用する
外せない換気扇を扱う際は、ファンでケガをしないよう慎重に作業しなければなりません。特にシロッコファンは羽が多く先端が鋭いため、手を切ってしまう危険があります。そこで、厚手の手袋などを着用してケガを予防しましょう。
また、外せなかったファンが力を入れた拍子に外れ、足の上に落ちてくるリスクもあります。
汚れが付着しやすいので汚れても良い服を選ぶ
外せない換気扇を掃除するとなると、上からホコリなどの汚れが落ちてくる状況になります。そこで、汚れても良い服で作業しましょう。
特にキッチンの換気扇は油汚れが多く、服に付着すると落としにくいです。作業服やもう着ない服などを選び、汚れに備えておくと安心です。
周辺の電気機器に水がかからないようにする
換気扇の周辺に電気機器が設置されているなら、掃除の際に水がかからないよう配慮するのも大切です。電子機器に水がかかるとショートしてしまうため、掃除の前にビニールなどで養生しておきましょう。
掃除の際は床にもホコリや水が落ちるため、周辺や床には広めに養生しておくのがオススメです。
故障のリスクを避けるため無理に作業をしない
外せないパーツを無理に外そうとしたり頑固な汚れを力を入れて落そうとしたりすると、換気扇の破損や故障につながります。
換気扇を大切に使っていくためには汚れを除去するのも大切ですが、無理して自分で作業しないのも重要なポイントです。外せないなら、専門業者に一任して汚れを一掃してもらいましょう。
外せない換気扇の掃除にはケガに注意!業者に任せるのがオススメ
分解すれば隅々まで掃除できますが、換気扇は無理して外さないのが鉄則です。どうしても外したい場合や掃除する場合には、ケガに注意して慎重に作業しましょう。
換気扇が外せないなら、プロに掃除をお願いするのも一つの手です。業者に任せれば、自分では手が届かない部分まで徹底的に汚れを落とせます。
セーフリーには、換気扇の掃除を依頼できる業者を多数掲載しています。口コミや料金、作業内容を参考に業者を選べるので、納得できる依頼先を見つけやすいのが特徴です。
セーフリーで依頼先を見つけて、外せない換気扇もピカピカにしましょう。
- 換気扇が外せなくて掃除できない…
- 換気扇を外す方法が分からない…
- 換気扇をキレイにしたい!
外せない換気扇の掃除は
ケガに要注意!
キレイにするならプロに依頼!
外せない換気扇の掃除に関するよくある質問
-
Q. 外せない換気扇はどうやって掃除する?
A.外せない換気扇は、そのまま掃除機などで汚れを吸い取り、拭き掃除をするのが基本です。
-
Q. 外せない換気扇を取り外すコツは?
A.外せない換気扇を取り外すコツは、以下です。
- まわす方向を再チェックする
- 汚れを落とす
- ドライヤーを使う
- 潤滑油を使う
-
Q. 外せない換気扇を掃除する際の注意点は?
A.外せない換気扇を掃除する際の注意点は以下4つです。
- ケガをしないよう手袋などを着用する
- 汚れが付着しやすいので汚れても良い服を選ぶ
- 周辺の電気機器に水がかからないようにする
- 故障のリスクを避けるため無理に作業をしない