マンションの鍵を交換する方法は2通り!【手順や費用相場も解説】

2023.11.04 2023.12.23

この記事では、マンションの鍵を交換する方法について全部で2種類ご紹介します。

マンションの鍵を交換したいけれど自身で進めても良いのか、悩んでしまうときがあるでしょう。

今回、実際の流れや費用相場、注意点、業者を利用するメリットなどについても詳しくまとめました。

マンションの鍵を交換したい、具体的な方法が知りたい人は最後までご覧ください。

マンションの鍵を交換する方法は2通り

鍵

マンションの鍵を交換する方法は、2通りあります。

それぞれの方法について、具体的な手順まで確認していきましょう。

自分で交換する

マンションの鍵を交換する1つ目の方法は、自分で交換することです。
詳しい手順は、以下の通りです。

  1. マンションの管理人に鍵交換のことを伝えておく
  2. 鍵交換に必要な部品を揃える
  3. 金属のフロント部分を外す
  4. シリンダーを外す
  5. 新しい鍵を取り付ける

手順ごとに、押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

マンションの管理人に鍵交換のことを伝えておく

自分で鍵交換をするときは、事前にマンションの管理人にその旨を伝えておきましょう。
マンションの管理人の他、管理会社に確認をして了承を得ておくのが大切です。
何も伝えずに勝手に鍵交換してしまうと、後に揉め事などのトラブルに発展する恐れがあります。
鍵交換について、事前の確認を忘れないようにしましょう。

鍵交換に必要な部品を揃える

マンションの管理人などの了承を得られたら、鍵交換に必要な部品を揃えていきます。
自分で鍵を交換する場合は、次の物を用意してから作業に入りましょう。

  • 新しい鍵のパーツ
  • プラスドライバー
  • マイナスドライバー
  • ペンチ

金属のフロント部分を外す

必要な部品が揃ったら、いよいよ鍵の交換に取り掛かります。
最初に、金属のフロント部分を取り外しましょう。
扉の側面にあるフロント部分を、ドライバーを使って外します。
ネジが取れたら、フロントカバーを取っておきます。
シリンダーを固定するビスがはめこまれているはずなので、ドライバーを使って抜き取っておいてください。

シリンダーを外す

固定ビスまで外せたら、シリンダーも簡単に取り外せます。
新しい鍵を取り付けられるよう、シリンダーを外しておきましょう。

新しい鍵を取り付ける

次に、新しい鍵の取り付けに入ります。
鍵を外すときと逆の流れで進めていくと、新しい鍵を取り付けることが可能です。
固定ビスは、シリンダーを押さえながら行なうと付けやすいです。
奥まできちんとネジを留めたら、鍵の開け閉めができるか確認しましょう。

マンションの鍵は、上記の方法で自分で交換できます。
しかし、現実的には自力で鍵の交換をするのは困難です。
うっかり壊してしまっても大変なので、基本は専門業者への依頼がおすすめです。

業者に頼む

鍵のお悩みやトラブルなら『セーフリー』へ!

マンションの鍵を交換する2つ目の方法に、業者に頼む方法があります。
業者であれば、電話一本でスピーディーに対応してくれるところが多いです。
鍵交換の専門家が揃っているので、失敗や破損などの心配もなく無事に鍵を交換できます。
作業に来てくれたスタッフから鍵に関するアドバイスなども教えてもらえるので、心強いです。
鍵交換を業者に依頼した場合の詳しい流れについては、以下の記事をご覧ください。

【種類別】マンションの鍵交換にかかる費用相場

電卓

マンションの鍵は、自力または業者に頼んで交換できます。
費用相場も気になるところなので、鍵の種類別に押さえておきましょう。
今回は、6種類の鍵について費用相場を見ていきます。

シリンダーキー

日本でもっとも一般的な種類と言われているのが、シリンダーキーです。
シリンダーキーにも、ディスクシリンダーやピンシリンダーなど種類があります。
種類によって費用が変わってきますが、相場は10,000円~15,000円程です。

ディンプルキー

ピッキングされにくい特徴をもつディンプルキーは、シリンダーキーの一種です。
鍵の表面にピッキングされにくい加工が施されているため、シリンダーキーの中でも費用が高くなっています。
およそ15,000円~25,000円ほどで交換が可能です。
ディンプルキーについてさらに詳しく知りたい人は、以下の記事もチェックしてみてください。

カードキー

ピッキングに強く防犯性に優れているカードキーは、磁気カードでできた鍵です。
10,000円~12,000円ほどで作成が可能です。
比較的安い費用で作れます。

プッシュプル錠

内側からハンドルを押すだけ、外側からは引くだけで開けられるのがプッシュプル錠です。
比較的新しいマンションに導入されている場合が多く、上下にシリンダーがついています。
どちらも同じ鍵で開けられるのが特徴です。
プッシュプル錠に交換する際の費用は、10,000円~30,000円程度が相場となっています。

暗証番号錠

暗証番号錠は、あらかじめ暗証番号を登録し、番号を入力して鍵を開けるタイプです。
10,000円~80,000円ほどと費用の幅が広く、どのような部品を使うかによって異なります。
鍵を持ち歩く必要がなく、鍵穴がないためピッキングされる心配がありません。

生体認証錠

生体認証錠は、10,000円~200,000円程度と費用の幅が広いです。
選ぶ部品によって費用が大きく変わってきます。
カードや鍵を持つ必要がなく、防犯性が高い種類の鍵です。
生体認証錠は、怪我をしたときなど読み取りにくい場合があるため、暗証番号や鍵、カードなども兼ねて解錠するタイプが一般的となっています。

マンションの鍵を交換する際の注意点

マンション

マンションの鍵を交換するにあたって、いくつかの注意点も事前に確認しておきましょう。

管理人や管理会社に事前に相談する

マンションで鍵を交換する場合は、事前に管理人や管理会社に相談しておきましょう。
許可なく鍵の交換をしてしまうと、トラブルにつながる可能性もあります。
事前に相談して正しく手続きを踏むと、費用面での問題も起こりにくいです。
管理人や管理会社に相談をして了承を得てから鍵の交換に取り掛かると、スムーズです。

マンションの種類によってはオートロックに対応させる必要がある

オートロック付きマンションは、鍵を交換する際にオートロックに対応させなければなりません。
エントランスと自室の鍵が1つになっているケースが多いため、鍵を交換するとなると自室用とエントランス用とで2つ持っておく必要があります。
オートロックマンションの場合は事前に管理人や管理会社に相談して、オートロックに対応させておくと鍵の管理がしやすいでしょう。

紛失や破損が原因の場合は実費となるケースが多い

紛失や破損により鍵の交換が必要となったときは、費用が実費となるケースが多い点も理解しておきましょう。
鍵の種類によっては高額になるため、原因によって鍵の交換についてじっくり検討するのが大事です。

保険が利用できるか要チェック

鍵の交換については、保険が利用できる場合があるので事前に確認しておきましょう。
様々な被害から住宅を守るためにある火災保険が、鍵の交換に利用できることがあります。
契約している火災保険の補償内容を確認して、鍵を交換するときに利用できるか調べておくと安心です。
鍵交換が保険の対象であれば、少ない費用で対応できるので助かります。

自分で鍵交換をするのはリスクが伴う

マンションの鍵は、自分で交換できます。
しかし、鍵の構造が複雑であるときや作業に慣れていないときなどは、きちんと取り付けられない場合があるので注意しましょう。
やはり、鍵交換に詳しい専門業者に相談するのが望ましいです。
自分で鍵を交換していると新たなトラブルを招くリスクが高まるので、鍵の交換を検討している際はどのような方法で行なうかよく考えてみましょう。

マンションの鍵交換を業者に依頼するメリット

鍵

マンションの鍵交換は、自分でするよりも専門業者に依頼する方がおすすめです。
業者に依頼するメリットを押さえて、マンションの鍵交換は慎重に行ないましょう。

様々なタイプの鍵に対応している

専門業者は様々なタイプの鍵交換に対応しているので、マンションごとに導入されている鍵の種類に合わせて交換や取り付けに駆け付けてくれます。
一般的に広く使われている鍵のタイプから、暗証番号錠、生体認証錠など防犯面に強い鍵についても扱っている業者が多いです。
マンションによって鍵の種類が異なるなか、業者であればいろいろな鍵に対応しているので頼りになります。

鍵の知識が豊富なので安心して依頼できる

鍵交換の専門業者に相談すると、鍵に関する知識や実績が豊富なので安心して任せられます。
マンションや一軒家などの様々なタイプの鍵に対応し、鍵の状況に合わせて最善の方法を提案してくれるのです。
鍵に関する疑問点や不安に感じる点も、業者に相談して解決できます。
多くの現場で鍵交換を実施している業者なら、あらゆる状況にどのように対応すべきか把握済みなので、安心して依頼できるのです。

アフターフォローや保証期間がある業者が多い

専門業者であれば、アフターフォローや保証期間を設けているところもあります。
鍵を交換したものの解錠や施錠がしづらい、部品が取れてしまったなどのときに、業者であればスムーズに対応してもらえるのでおすすめです。
鍵の交換に伴うトラブルについて、アフターフォローや保証期間がきちんと設けてある業者を選んで、納得のいく形で鍵の交換を行ないましょう。

信頼できる鍵屋の選び方4選

鍵

最後に、信頼できる鍵屋の選び方を4つご紹介します。
安心して依頼できる鍵屋を見つけ、鍵の交換について相談してみましょう。

見積もり料やキャンセル料の有無をチェック

マンションの鍵交換は、専門である鍵屋を利用すると迅速・確実に鍵を取り付けてもらえます。
このとき、料金面やサービス面において心配しないで済むよう、見積もり料やキャンセル料の有無をチェックしておきましょう。
見積もり料などが無料であれば、気軽に鍵の交換について相談できます。
いくらくらいになるか気になるときも、一度様子を見に来てもらえるでしょう。
見積もり料やキャンセル料の有無を調べた上で、業者に相談してみてください。

スタッフの対応の良さ

鍵屋は、マンションという住まいの鍵について相談するため、信頼できる業者であってほしいです。
信頼できる業者であるかどうかを見極める際には、スタッフの対応の良さにも注目しましょう。
電話で問い合わせたときから終始親切・丁寧に対応してくれる鍵屋であれば、利用者の満足度も高く、信頼できる業者であるといえます。
実際に見積もりをしてもらうときのスタッフの様子もよく観察しておき、安心して依頼できる鍵屋であるか判断してみましょう。

鍵交換の実績数

実績数が豊富な鍵屋であれば、マンションの鍵交換についてもきちんと任せられるでしょう。
マンションや一軒家など様々な住宅に対応している、扱っている鍵の種類が多いとなると、実績も増えていきます。
実績数と合わせて口コミ内容も確認して、信頼できる鍵屋を見つけてみてください。
気になる鍵屋が出てきたら、公式サイトや口コミサイトを調べて、実績数をチェックするのをおすすめします。

複数社での相見積もりを利用

最後に、より信頼できる鍵屋を見つけるため、複数社での相見積もりをとり、料金やサービス内容に満足できる1社と出会えるようにしましょう。
複数社で相見積もりを出すと、サービス内容ごとの料金相場がわかります。
対応エリアが同じである鍵屋は、相見積もりを利用してよりお得に利用できるよう考えてみましょう。

マンションの鍵交換なら『鍵のトラブル・セーフリー』にご相談を!

マンションの鍵を交換する方法を2種類、鍵の種類ごとにかかる費用、交換する際の注意点などについて解説しました。
自分での鍵交換も可能ではあるものの、トラブルを防ぐためにはやはり鍵屋に相談するのがおすすめです。
マンションの鍵交換でお悩みの場合は、『鍵のトラブル・セーフリー』にもいつでもご相談ください。
鍵に関するトラブルを、早急に解決できます。
マンションの鍵を交換したいけれどどこに相談したら良いかわからない、そんなときはお気軽にお問い合わせください。

マンションの鍵を交換する方法は2通り!【手順や費用相場も解説】のよくある質問

  • Q. マンションの鍵交換をする方法はありますか?

    マンションの鍵交換方法は2種類あります。
    ・自力で交換する方法
    ・業者に依頼する方法
    しかし、自力で交換する方法は非常に手間と時間がかかるので、おすすめしません。
    鍵交換をするなら、業者への依頼を検討しましょう。

  • Q. マンションの鍵交換はいくらぐらいかかりますか?

    マンションの鍵交換では予算として5万円を見ておけば、基本的には問題ないです。
    ただし、暗号番号錠や生体認証錠などの高性能な鍵の交換は10万円いじょうかかることもあります。

  • Q. マンションの鍵交換を依頼する業者の選び方を知りたい。

    マンションの鍵交換を依頼する業者の選び方としては以下の4つが挙げられます。

    ・見積もり料やキャンセル料の有無
    ・スタッフの対応
    ・鍵交換の実績数
    ・複数業者での相見積もり