【8ステップ】ロッカーの鍵交換方法!費用相場や注意点も解説

border

【8ステップ】ロッカーの鍵交換方法!費用相場や注意点も解説

2024.04.28 2024.11.29

8ステップで完結するロッカーの鍵交換方法について詳しくご紹介します。ロッカーの鍵交換にかかる費用相場や鍵を紛失したときの対処法、交換する際の注意点などもまとめました。

ロッカーの鍵は、どこにあるものかによっても自分で交換できるかどうか変わってきます。状況をよく確認した上で、具体的な鍵の交換方法について考えていきましょう。鍵の紛失を防ぐ方法や、業者の魅力も記載しています。ロッカーの鍵交換でお悩み中の人はご覧ください。

PR

鍵のトラブル

今週No.1おすすめ優良業者!!

スマイルレスキュー新谷

スマイルレスキュー新谷は、玄関・車・金庫などをはじめとしたあらゆる鍵の開錠や交換などを手掛けています。防犯設備士が在籍しているため、プロの目線で鍵交換・補助錠取付などにも迅速対応しています。



対応エリア北海道(一部対応エリア)

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

目次

8ステップでできる!ロッカーの鍵を交換する方法

ロッカー

会社などにあるロッカーの鍵は、自分でも交換できます。具体的な交換方法をご紹介するので、ロッカーの鍵交換について検討中の方はぜひ参考にしてください。

Step1.必要な道具を揃える

はじめに、ロッカーの鍵を交換するときに必要な道具を揃えましょう。用意する道具は、以下の2つでOKです。

  • 新しいロッカーの鍵
  • プラスドライバー

新しい鍵は、今のロッカーにきちんと付くタイプの製品を選んでおきましょう。合わない鍵を選ぶと、交換ができません。ロッカーに合う鍵を選び、交換作業に入りましょう。

工具については、プラスドライバー以外のものが必要な場合もあります。新しい鍵を購入する際に、どのような工具が必要なのかも調べておくようにしてください。

Step2.ロッカーの扉を開ける

次に、ロッカーの扉を開けます。今の鍵を使って開け、鍵の位置やネジの場所を確認しておきましょう。いつも通りロッカーを開ければOKです。

Step3.扉の裏についているカバーを外す

ロッカーの扉を開けて鍵などの位置を確認したら、扉の裏に付いているカバーを外します。鍵が付いている場所にカバーが付いているので、取り外しましょう。無理に外そうとするとカバーが壊れる恐れがあるので、丁寧に外すのを心がけてください。

Step4.ドライバーで留め具を外す

鍵に付いているカバーが取れたら、ドライバーで留め具を外していきます。この留め具は再び使う場合があるので、なくさないようそばに置いておきましょう。

多くのケースにおいて、ロッカーの鍵には2つの留め具が付いています。

Step5.扉から古い鍵を取り外す

留め具をドライバーで外したら、扉から古い鍵を取り外します。留め具が外れた時点で鍵も簡単に取れます。留め具が外れる前に鍵を引っ張るなどは避けて、留め具をきちんと外すようにしてください。

Step6.新しい鍵をつける

次に、新しい鍵を付けていきます。上下左右や表裏の向きを間違わないようにしながら、慎重にはめ込んでください。正しく取り付けられていないと、動作確認の際にうまく機能しなくなります。

Step7.ドライバーで固定する

新しい鍵を正しく取り付けられたら、ドライバーで固定します。鍵がグラグラしないよう、ドライバーでネジをしっかり締めましょう。一方、ネジを回しすぎて壊れてしまう場合もあるので、慎重に回してください。

Step8.動作確認をして問題なければ交換完了

ネジをドライバーで固定し動作確認を行ない、無事に鍵や扉の開閉などができるようなら鍵の交換完了です。新しい鍵に合鍵がついていたら、なくさないように保管場所を決めておきましょう。

製品によっては、ドライバーではなく六角レンチを使ってネジを締めなければならない場合があります。特殊な工具が必要だったときは、合鍵と一緒にその工具も保管しておくと良いです。

ロッカーの鍵交換にかかる費用相場

電卓

ロッカーの鍵交換を自分で行なう方法についてご紹介しましたが、交換にはどれくらいの費用がかかるのでしょうか?ここでは、ロッカーの鍵交換にかかる費用相場をまとめました。費用面が気になるとお悩みの人は、ぜひご覧ください。

  • 簡易的な鍵の部品なら1,000円程度
  • 業者に依頼する場合は15,000円~25,000円程度

鍵の構造が複雑で自分での交換が難しそう、部品を揃えられないとお困りの場合は、少し割高にはなりますが業者に依頼するのが良いでしょう。業者も複数比較しながら絞っていくと、サービス内容・料金ともに納得のできる1社が見つかります。

費用相場を参考に、どの方法でロッカーの鍵を交換すべきか考えてみてください。

鍵交換の完全ガイドはこちら!

さらに詳しく知りたい方はこちら

オフィスのロッカーの鍵を紛失したときの対処法

対処法の文字

ロッカーといえば、オフィスや事務所に自分のものがあるというケースが多いです。オフィスなどにある自分のロッカーの鍵は、紛失することがあります。万が一ロッカーの鍵を紛失したときは、冷静に対処しましょう。

上司に報告し指示を仰ぐ

オフィスでロッカーの鍵を紛失した場合、自己判断で対処するのは避けましょう。まずは、上司に報告して指示を仰いでください。自分用のロッカーとはいえ会社のものなので、勝手に判断して次の行動に移すのは避けるべきです。

ロッカーの鍵の紛失は、社外の第三者に拾われる場合もあります。鍵が見当たらないとなった時点で、すぐに直属の上司に報告しましょう。

同時に、すぐにロッカーの鍵を開けなければならないときはスペアキーで対応してください。スペアキーを持たされていない場合は、ロッカーを管理している担当者に伝えて貸してもらうと良いでしょう。

鍵業者に頼んで鍵交換してもらう

緊急性がある場合は、鍵業者に頼んで鍵交換をしてもらいましょう。会社に許可を得るまたは上司からの指示で、鍵業者に相談する流れになります。

鍵業者は様々な部品を取り揃え、急なときにもすぐに駆け付けてくれるので頼もしいです。オフィスのロッカーとなると、鍵が開けられないがために業務に支障が出る恐れもあります。できるだけ早くロッカーを開けたい、鍵を紛失したので新しいものに交換してほしいといった要望にも素早く対応してくれるのが鍵業者です。

公共ロッカーの鍵を紛失したときの対処法

ロッカーの鍵

ロッカーは、オフィスや事務所にある自分用のものの他、駅やショッピングモールなどに設置してある公共のものもあります。では、公共ロッカーの鍵を紛失したときは、どのように対処したら良いのでしょうか?

鍵をなくすと慌ててしまいますが、以下の点を押さえて冷静に対処しましょう。

公共ロッカーには合鍵がないのでマスターキーが必要

公共ロッカーには、基本的に合鍵がありません。そのため、ロッカーを開けるためにはマスターキーが必要です。

利用者用と管理会社が使う用のマスターキーの2種類があり、鍵を紛失した際はマスターキーで対応するのが一般的です。公共ロッカーには合鍵が存在しないので、紛失したとわかったときは速やかに管理会社に連絡しましょう。

管理会社に連絡し指示を仰ぐ

管理会社に連絡をしロッカーの鍵を紛失したことを伝え、次の指示を待ちましょう。なりすましなどを防ぐため、最初に本人確認が行なわれます。ロッカーを使用した本人であると証明するため、次のような方法を用いて本人確認を行ないます。

  • 書類に氏名や住所などを記載する
  • ロッカーの中に入れた物の内容を聴き取り、開けた後同じ物であるのを確認する

無事にロッカーの鍵が開くまでしばらく時間がかかるので、その点も理解しておきましょう。

ロッカーの鍵交換を行なうときの注意点3つ

ビックリマーク

公共ロッカーでは難しいですが、オフィスなどのロッカーにおいては自分で鍵交換を行なうのが可能です。手順を押さえながら進めると交換ができるロッカーの鍵ですが、以下の注意点も押さえた上で作業を進めてください。

メーカーやロット番号を確認する

ロッカーの鍵を交換する場合、メーカーやロット番号をきちんと確認しましょう。鍵を新しいものに交換する際は、メーカーやロット番号をもとに部品を揃えます。メーカーなどを間違えると、いざ交換を始めたときにうまく取り付けられない事態に陥ります。

再び部品を購入する必要があるので、その分手間と費用もかかるでしょう。ロッカーの鍵は鍵に貼られているシールから確認できるので、よく見てメモしておくと安心です。

破損のリスクがあるので作業は慎重に

鍵交換においては、破損するリスクもあるので注意してください。鍵の交換を初めて行なう場合、1つずつ慎重に作業を進めましょう。無理にはめ込もうとしたり取り外すと、鍵や扉が壊れる可能性があります。

修復が困難なほど壊れていたら、鍵だけではなくロッカーごと交換しなければなりません。費用と時間がかかることにもなるので、大きなトラブルにならないよう慎重に作業しましょう。

ピッキングで解錠するのは避ける

ロッカーの鍵を交換するとき、ピッキングで解錠するのは避けましょう。針金やヘアピンを使って鍵を開けようとするのがピッキングですが、慣れていない人が行なうと新たなトラブルを招いてしまいます。

鍵穴や扉が傷が付いたり、状況によっては鍵が機能しなくなり壊れる場合もあるので注意が必要です。最終的に費用がかさむ結果にもなりうるため、鍵を紛失してロッカーが開けられないときにピッキングで解錠するのはやめましょう。

ロッカーの鍵の紛失を防ぐ方法

POINTの文字

ロッカーの鍵は、日ごろからなくさないように気を付けて過ごしたいものです。紛失したことにより、新たなトラブルが発生したり鍵交換で費用が発生する事態にもなりやすいです。ロッカーの鍵を紛失しないよう、以下の点に注意しながら過ごすのを意識してみましょう。

鍵の置き場所をきちんと決める

ロッカーの鍵の紛失を防ぐためには、鍵の置き場所をきちんと決めておくのが大切です。置き場所が定まっていないと、いざ必要になったときにどこにいったのかと探し回る羽目になります。いつまでも鍵の在り処がわからないと、ロッカーを開けられないので用事ができません。

鍵の置き場所を決めておき、それ以外の場所には置かないようにしましょう。置き場所をあらかじめ決めていつもその場所に置くのを習慣にすると、鍵がなくなるのを予防できます。

鍵を入れておく場所も決めておく

ロッカーの鍵を入れておくポーチやケースなどを用意したり、わかりやすいようキーホルダーを付けておくなどの方法も用いて紛失を防いでみましょう。自身の目に付きやすい状態にしておくと、ロッカーの鍵が行方不明になるのを予防できます。

この入れ物に入っているのはロッカーの鍵であると認識できると、より意識して管理できるのもポイントです。ロッカーの鍵をなくさないよう、鍵を入れておく場所もしっかり決めておきましょう。

ロッカーの鍵交換は鍵業者に頼むのがおすすめ!

電球のイラスト

ロッカーの鍵交換は、専門業者に相談するとトラブルを解決してくれます。自分で鍵交換する自信がない、壊れたら困ると不安に思う場合は、業者に交換を依頼してみましょう。鍵業者は、こんな魅力をもっています。

緊急時にもすぐ対応してくれる

鍵業者は、ロッカーの鍵がない、急いで交換をしたいなど緊急のときにもすぐに対応してくれます。電話一本で即日対応してくれる業者もあるので、ロッカーの鍵で困っていることをすぐに解決できるのが魅力です。

ロッカーの種類や場所、用途によっては、できるだけ早く開けられるようにしたいと思うでしょう。そんなとき、鍵業者なら必要な道具などを一式揃えた上で、現場に駆けつけてくれます。

様々な種類の鍵を取り揃えている

ロッカーの鍵といっても、いくつか種類があります。ロッカーによって使用されている鍵の種類が異なるのも事実です。

一方、鍵業者は様々な鍵を取り揃えています。ロッカーの鍵についてもいろいろな種類を揃えており、現場の状況から適したものを選んでくれるため安心です。

自身で部品を揃える必要がないので、購入する手間や誤って別の製品を選んでいたといった事態も防げます。日々様々な現場に出向いている鍵業者なら、ロッカーの鍵交換についても快く対応してくれるでしょう。

確実に鍵を取り付けてもらえる

業者にロッカーの鍵交換を依頼すると、確実に鍵を取り付けてもらえます。自分でも交換可能なロッカーの鍵ですが、いざ作業を始めると不明点が出てきたりうまくいかないことが出てくる場合があります。鍵業者なら鍵のプロが対応してくれるので、失敗することなく正しく付けてもらえるのです。

鍵の交換に不安を感じるときは、あっさり業者に依頼するのも良いでしょう。困った事態に陥り悩む前に、新しい鍵を付けてくれます。

交換に必要な道具を揃える必要がない

交換に必要な道具類を揃えなくて良い点も、鍵業者の魅力といえます。自分でロッカーの鍵を交換する場合、ドライバーなどの工具や新しい鍵の部品を用意しなければなりません。鍵に詳しくない人であれば、間違った製品を購入する恐れもあります。

一方、鍵業者は道具や部品まですべて揃えた上で現場に来てくれるので、こちらが用意するものは特にありません。ロッカーに合う鍵を準備して、交換作業もスムーズに進めていってくれます。時間や手間をかけずに効率よく鍵交換が完了できるのも、鍵業者の特徴です。

ロッカーの鍵交換は『鍵のトラブル・セーフリー』にご相談を

ロッカーの鍵を自分で交換する方法から費用相場、紛失したときの対処法、注意点などについてご紹介しました。ロッカーの鍵にまつわるトラブルはシーンに応じて冷静に対処し、速やかに解決するのが望ましいです。

ロッカーの鍵で困っていることがある場合は、『鍵のトラブル・セーフリー』にもご相談ください。鍵に関する様々なトラブルに関して、幅広く対応しています。

エリアやサービス、こだわり条件などから業者を絞れるので、状況にぴったり合う1社が見つかるでしょう。トラブル内容ごとにおすすめの業者もランキングで挙げているので、ぜひチェックしてみてください。

               

【8ステップ】ロッカーの鍵交換方法!費用相場や注意点も解説のよくある質問

  • Q. ロッカーの鍵の交換方法を教えてください。

    A.

    ロッカーの鍵は、以下8つの手順で交換が可能です。

    1 必要な道具を揃える
    2 ロッカーの扉を開ける
    3 扉の裏にあるカバーを外す
    4 ドライバーでネジを外す
    5 古い鍵を取り外す
    6 新しいを鍵をつける
    7 ドライバーでネジを固定する
    8 動作確認をして問題なければ完了

  • Q. ロッカーの鍵交換にはどれくらいの費用がかかりますか?

    A.

    ロッカーの鍵交換は、自分で行なうか業者に依頼するかで費用相場が変わってきます。
    以下を参考に、費用感を押さえてみてください。

    ・簡易的な鍵の部品を揃えて自分で交換する:1,000円程度
    ・業者に依頼して交換してもらう:15,000円~25,000円程度

  • Q. オフィスのロッカーを紛失したときの対処法を教えてください。

    A.

    オフィスのロッカーの鍵紛失については、次のように対処しましょう。
    ・上司に報告して指示を仰ぐ
    ・鍵業者に交換してもらう

  • Q. ロッカーの鍵交換をする際に注意点はありますか?

    A.

    ロッカーの鍵を交換するときは、次の注意点に気を付けましょう。

    ・メーカーやロット番号を確認して製品を用意する
    ・破損しないよう慎重に作業する
    ・ピッキングでの解錠はしない

  • Q. ロッカーの鍵交換を業者に依頼するメリットは何ですか?

    A.

    業者にロッカーの鍵交換を依頼すると、こんなメリットがあります。

    ・緊急時もすぐに来てくれる
    ・ロッカーをはじめ様々な種類の鍵を揃えている
    ・プロに確実に鍵を付けてもらえる
    ・自分で部品や工具を揃える必要がない

鍵のトラブルの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

その他の鍵のトラブル業者を探す!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す