2025.03.09 2025.03.09
この記事では、キッチン・台所でゴキブリが潜んでいる場所と駆除方法を徹底解説します。
「キッチンに大量のゴキブリが出てくる……どこから出てきているの?」
「殺虫剤を使うとお皿や食べ物に影響が心配。キッチンで駆除するには?」
「ゴキブリにもううんざり。なんとか出ないようにしたい!」
などのお悩みを解消します。
記事後半では、キッチン・台所に二度とゴキブリを出さないためのゴキブリ対策をご紹介しますので、ゴキブリ被害でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
PR
ゴキブリ駆除
今週No.1おすすめ優良業者!!
害虫駆除110番
害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。
対応エリア全国
目次
台所はゴキブリの住処!キッチンの潜んでいる場所【要チェック】
台所は油汚れや、生ゴミなどのゴキブリの餌が豊富なため、ゴキブリの住処になりやい場所です。まずは、ゴキブリがどのような場所に潜んでいるかチェックしましょう!
排水口
汚れが大好きなゴキブリは、排水口に潜んでいることがあります。
キッチンの排水口は、汚れた食器を洗うため汚れが溜まりやすいです。また、ジメジメとした場所であるため、ゴキブリが繁殖する環境も整っています。
人の気配がないときに排水口に出てきて餌として食べるゴキブリもいるので、排水口掃除はゴキブリ対策の要です。
排水口のゴキブリ対策について知りたい人は、以下の記事を参考にしてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
排水口もゴキブリの侵入路に!駆除方法と予防方法パーフェクトガイド!
2025.01.29 2025.01.29
排水管周り
湿気がありジメジメしている排水管周りもゴキブリの住処になりやすい箇所です。
排水管と床の隙間に数ミリでも隙間があればゴキブリは侵入し、そのまま住み着きます。
また、排水管周りはキッチンの内部にあるため、頻繁には掃除をされません。生きるための水があり、ほこりで汚い場所はゴキブリにとって嬉しい繁殖場所になるでしょう。
食洗機
食洗機の細かい部品の間にも、ゴキブリが住み着いている恐れがあります。
食洗機などの電化製品は使用時に熱を出すため、温かい場所を好むゴキブリが潜んでいるわけです。特にビルトイン型の食洗機は、食洗機の奥側で巣を作っていることも。
食洗機内のゴキブリ対策の詳細は、以下の記事をチェックしてください!
さらに詳しく知りたい方はこちら
食洗機がゴキブリのすみかに?寄せ付けない対策5選!庫内にいる際の対処法も解説
2024.10.06 2024.12.05
シンク下や引き出し
シンク下や引き出しなどにゴキブリが住んでいることもあります。
キッチン内のシンク下や引き出しはつながっているため、ゴキブリが移動しながら潜んでいます。また、フライパンとフライパンの間や、醤油やお酢などの調味料の隙間などにいることもあります。
換気扇
換気扇はゴキブリの住処や、侵入経路になりやすい場所です。
換気扇からの食べ物や油の匂いはゴキブリを寄せ付けます。また、換気扇についた汚れがゴキブリの餌になり、対策をしていないとゴキブリを集めてしまいます。
換気扇から侵入してくるゴキブリ対策が気になる人は、以下の記事をご覧ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
換気扇もゴキブリ対策が必要?侵入される理由や有効な予防策を徹底解説!
2025.01.29 2025.01.29
キッチン・台所に出たゴキブリの駆除方法
キッチンに出たゴキブリを駆除するおすすめの方法は、次の3つです。
- 殺虫剤
- 台所用洗剤
- 熱湯
以下では、それぞれの駆除方法について詳しくご紹介します。
殺虫剤
ゴキブリが大嫌いな人、あまり近づきたくない人は、殺虫剤がおすすめです。
そのため、キッチンでジェット式の殺虫剤を使っても大丈夫です。
しかし、食器やキッチン用品にかかると、なんとなく嫌な気持ちになる人もいるでしょう。心配な人は、殺虫成分が入っていない凍らせて退治する殺虫剤を使いましょう。
殺虫剤を取りに行く間に、ゴキブリを逃がしてしまったら、置き餌タイプの殺虫剤がおすすめです。キッチンの周辺に複数個おいておくだけで、ゴキブリ退治ができます。
台所用洗剤
実は、界面活性剤入の台所用洗剤でゴキブリを退治できます。台所用洗剤をかけると、ゴキブリが呼吸する穴がふさがり窒息死するからです。
界面活性剤が入っていない洗剤を使ってもゴキブリ退治はできません。
洗剤をかけてもゴキブリが弱っている様子がないなら、熱湯や殺虫剤で退治する方法を試してください。
洗剤を使ったゴキブリ退治の注意点が気になる人は、以下の記事をチェックしてください!
さらに詳しく知りたい方はこちら
ゴキブリは洗剤で退治できる?使用時の注意点や駆除のコツも解説
2024.10.06 2024.12.05
熱湯
台所の水回りにゴキブリが出現したら、ゴキブリに熱湯をかける駆除も可能です。
ゴキブリは60度以上の熱湯をかけられると、死滅します。シンクで熱湯を使うと水道管が傷つく恐れがある点に注意。水道管を保護するためにも少量の水を流しながら、熱湯をかけることをおすすめします。
熱湯がすぐに出せない場合は、40度前後のお湯でも大丈夫です。お湯をかけてゴキブリを弱らせている隙に、ゴキブリを倒す新聞紙や殺虫剤を取りに行くといいでしょう。
駆除後はキッチン・台所でのゴキブリ対策を徹底
ゴキブリは繁殖力が高く、「1匹いたら100匹いる」とも言われるほどです。キッチンのゴキブリ被害を再発しないように、ゴキブリ対策を徹底しましょう。
以下では、水回りのゴキブリ対策をご紹介します。
排水管周りの隙間を塞ぐ
キッチンの排水管周りに隙間がある場合、隙間パテやテープ、粘土などを使って隙間を埋めましょう。
キッチンによっては排水管を隠すパネルが設置されている場合があります。ドライバーを使ってパネルを固定しているネジを外してから、作業を開始してください。
賃貸物件に住んでいる場合、塞いだ隙間は退去時にはもとに戻さなければなりません。
椀トラップ・封水を確認する
排水口からゴキブリが侵入しているなら、椀トラップ・封水に異常が発生している可能性も否定できません。
古い家の場合、排水管に椀トラップが設置されていないケースもあるはず。水道業者に依頼すると、椀トラップを作ってもらえるためゴキブリが侵入しづらくなります。
また、椀トラップがある場合でも、部屋が下水のような匂いがする・小さな虫がわいているなどの問題がある場合は、水道修理業者に見てもらいましょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
水回りの掃除をする
水回りの掃除をして、ゴキブリの餌をなくすことも重要です。
例えば、重曹やクエン酸を使ってこびりついた汚れを拭き取ったり、ハイターを使って排水管の詰まりを溶かしたりするといいでしょう。
水回りの掃除をしていても、頑張っても取れない汚れが蓄積してしまいます。水回りの総事業者に依頼すると、プロの掃除技で黒ずみや赤カビ、油汚れをリセットしてもらえます。
水回りの掃除をまとめて依頼する費用が知りたい人は、以下の記事を一読ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
水回りクリーニング4点セットの費用相場と内容!個別プランとの料金差を徹底比較【注意点も】
2024.12.27 2025.01.11
キッチン・台所でのゴキブリ対策【住みつかれない環境に変える】
キッチン・台所での習慣をかえると、ゴキブリが住みにくい環境を作れます。以下では、ゴキブリに住みつかれない環境を作る方法をご紹介します。
生ゴミはすぐに捨てる
キッチンの生ゴミの匂いはゴキブリを寄せ付けるため、生ゴミはすぐに捨てるようにしましょう。
ゴミの日の関係でゴミを捨てられない場合は、生ゴミを新聞紙で包んで匂いが出ないようにしたり、冷蔵庫に入れて生ゴミを保存し腐敗しないようにしたりする工夫が必要です。また、生ゴミが濡れていると腐敗のスピードが早まるため、よく水を切って保管しましょう。
ゴキブリの置き餌を設置する
キッチンのゴキブリが出現しやすい場所には、置き餌を設置しましょう。
例えば、冷蔵庫や食器棚、シンクなどの下や、設置型の食洗機の周りなどに置き餌を使うと効果的です。
置き餌を使う際は、使用期限を守って使いましょう。
ハッカ油を使う
ゴキブリはハッカ油の匂いを嫌うため、ハッカ油の匂いがするアロマを使うことをおすすめします。
ハッカ油自体にはゴキブリを駆除する効果はありませんが、ゴキブリがキッチンに近づきづらくなる効果があります。また、匂いがきついゴミ箱や玄関に吹きかけても効き目があります!
ゴキブリ対策をしたいと考えている人は、以下の記事を参考にしてください。隠れているゴキブリの駆除から、卵を産ませない対策まで徹底解説しています。
さらに詳しく知りたい方はこちら
最強のゴキブリ対策のまとめ完全版!よく効く薬剤から万全の組合せ技まで
2024.12.06 2024.12.06
キッチン・台所のゴキブリ被害を解消するなら、プロの業者に依頼しよう
キッチンのゴキブリ対策をしても被害が続くようなら、キッチンだけではなく家全体にもゴキブリが巣を作っている可能性が高いでしょう。ゴキブリ被害が家全体に広がっている場合、業者に頼んで一度リセットしてもらうのがおすすめ!
ゴキブリ駆除業者を探したい人は、多数のゴキブリ駆除業者を比較検討して探せる「セーフリー」をご利用ください。全国各地のゴキブリ駆除業者が紹介されており、口コミや費用、条件で比較可能です!「24時間対応」「見積もり無料」などの細かい条件を絞り込めるので、自分にあった業者を探せます。
>> 業者検索に便利な「セーフリー」でゴキブリ駆除業者を探してみる
- キッチンにゴキブリが出る……。
- 赤ちゃんゴキブリが家中にいる!
- ゴキブリにもううんざり!
キッチンのゴキブリ被害が
続くなら
プロの業者に依頼しよう!
キッチン・台所のゴキブリ対策でよくある質問
-
Q. キッチンに大量のゴキブリが出る……。どこに潜んでいるの
A.排水口や排水管周り、シンクの下、引き出しなどに潜んでいることが多いです。
-
Q. 台所のゴキブリの赤ちゃん・成虫対策は?
A.排水口の掃除、置き餌の設置などの対策があります。また、ゴミをすぐに捨てたり、ゴキブリが潜みやすい場所を掃除したりするのも手です。
-
Q. 家の中のゴキブリを一掃するにはどうすればいい?
A.被害が繰り返している場合は、ゴキブリ駆除業者への依頼がおすすめです。