蜂が部屋に入ってきた!正しい対処法を詳しく解説!NG行動もチェック! - セーフリー

蜂が部屋に入ってきた!正しい対処法を詳しく解説!NG行動もチェック!

border

蜂が部屋に入ってきた!正しい対処法を詳しく解説!NG行動もチェック!

2025.06.24 2025.06.24

この記事では、蜂が部屋に入ってきた時の対処法について徹底解説していきます。

蜂が部屋に入ってきてしまうと、どうしても慌ててしまうもの。蜂に刺されるとアナフィラキシーショックを起こす場合があるため、部屋に入ってきてしまった時は冷静に正しく対処するのが大切です。

当記事では、蜂が部屋に入ってきた際の正しい対処法を詳しくご紹介します。記事後半では、部屋への侵入を予防する方法についても徹底解説。蜂に悩まされたくない方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

ハチ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

蜂が部屋に入ってきた時の正しい対処法【4ステップ】

蜂が部屋に入ってきたため対処法を実施している部屋

蜂が部屋に入ってきてしまうと、パニックになってしまいがち。焦って間違った対処をすると刺される危険が高くなるため、まずは正しい対処法を頭に入れておきましょう。

  1. 窓を開ける
  2. 部屋を暗くする
  3. 明るい方へ誘導する
  4. 扇風機を使う

上記4ステップが、基本の対処法。駆除するのではなく、追い出すのが基本です。それぞれの手順について、詳しくご紹介します。

1.窓を開ける

まずは窓を開け、蜂が外へ出られるルートを確保します。

なるべく蜂に近付かないように、そっと行動するのがポイント。素早い動きは蜂を刺激してしまうので、静かにゆっくり行動しましょう。

窓は全開にしておくと、蜂が外へ出やすくなります。カーテンがある場合は、窓が開いてない側のカーテンだけ閉めておくと成功しやすいです。

窓を開けたら、廊下などへ通じるほかのドアは閉めて部屋を閉鎖しておきましょう。

2.部屋を暗くする

蜂には、明るい場所に向かって飛んでいく習性があります。この習性を利用し、部屋を暗くして外を明るくすると追い出しやすくなります。

昼間で外が明るければ、部屋の電気を暗くして開けている窓部分以外のカーテンの閉めるだけで問題ありません。

カーテンのない窓には段ボールを置くなどして、光をなるべく遮っておくのがポイントです。

3.明るい方へ誘導する

部屋を暗くできたら、あとは明るい方向へ蜂を誘導するだけ。外が明るければ何もしなくても蜂は出ていくでしょう。

曇りの日や夕方などで外の明るさが十分でない場合には、開けた窓の外に懐中電灯などのライトを設置するのが有効です。できるだけ明るいライトを使うと、明暗がハッキリして追い出しやすくなります。

4.扇風機を使う

明るい方向へ誘導してもなかなか蜂が出ていかない場合には、扇風機を使う方法も効果的です。蜂の体は軽く風に流されやすく、思うように飛べなくなるためです。

扇風機は、蜂がいる方向に向けて設置して電源を入れるのがポイント。強すぎる風は蜂を吹き飛ばしてしまうため、弱めの風から始めると良いでしょう。

扇風機の風にさらされた蜂は、風で思うように動けなくなり、風が届かない場所へ移動します。窓の外は扇風機の風が届かないため、追い出しやすくなる仕組みです。

蜂が部屋に入ってきた時に知っておきたいポイント5つ!【対処法を成功させる秘訣】

蜂を部屋から追い出すなら、成功のために知っておきたいポイントが5つあります。

  • 冷静に行動する
  • 蜂にはなるべく近づかない
  • 甘い香りがするアイテムはそっと隠す
  • 肌を守れる服装にする
  • エアコンは一度止める

基本の追い出し手順とあわせて念頭に置き、蜂をスムーズに屋外へ出しましょう。

冷静に行動する

蜂が部屋に入ってくるとパニックになりがちですが、一番重要なのは冷静な行動です。一度部屋から出て深呼吸し、落ち着いてから対処しましょう。

冷静になってから、部屋の状況を改めて確認します。蜂は何匹いるのか、スムーズに追い出せる窓はどれかなどを最低限見極めておくと、追い出しやすくなります。

蜂にはなるべく近づかない

入ってきた蜂とは、できるだけ距離を取りましょう。刺されると大変危険なので、蜂に存在を気づかれないよう、離れた場所にいるのが大切です。

少なくとも数m以上は離れて、対処を始めましょう。

甘い香りがするアイテムはそっと隠す

蜂は、甘い香りに寄り付く習性があります。部屋の中に甘い香りがするアイテムがあると、いつまでも追い出せなくなってしまうので注意しましょう。

  • 芳香剤
  • 香水
  • フルーツ

上記をはじめ、少しでも甘い香りがするアイテムは、そっと部屋の外に持ち出すのがベストです。

肌を守れる服装にする

万が一を考えて、刺されないよう肌を守れる服装をするのも忘れてはいけません。長袖長ズボン、手袋、帽子、マスクなどを着用し、肌の露出は最小限に抑えます。

防護服がある場合は、着用すると安全です。

エアコンは一度止める

蜂は風による影響を受けやすいため、エアコンが付いているなら一度止めておきましょう。エアコンの風が当たる部分を通過できず、窓の外へ出にくくなる場合があるためです。

扇風機での追い出しを試す場合も、まずはエアコン・扇風機を止めて光による追い出しを試してから適切な向きで扇風機をまわすと良いでしょう。

エアコンと一緒に、換気扇も止めておくとスムーズです。

蜂が部屋に入ってきた時のNG行動【正しい対処が必須!】

蜂が部屋に入ってきた時の対処法の中でのNG

蜂が部屋に入ってきた際、身を守るためには避けるべき行動があります。

  • 大声を出す
  • 大きな動きをする
  • 捕獲する
  • 放置する
  • 殺虫剤を使うのも危険度大

蜂に刺されると、アナフィラキシーショックを起こし最悪命に関わるケースもあります。安全に追い出すために、NG行動についても知っておきましょう。

大声を出す

蜂が部屋に入ってくると、びっくりして大きな声を出してしまいがち。しかし、大きな声は蜂にとって刺激となり、攻撃されるリスクが高まります。

パニックになってしまうのも無理ない状況ですが、大声を出さず、静かに対処しましょう。

大きな動きをする

追い出そうとして手を振り回したり、驚いて飛び跳ねたり、逃げようとして走ったりといった大きな動作も、蜂にとっては大きな刺激となります。蜂が攻撃的になりやすいため、まずは落ち着いて行動するのが大切です。

振り向かずにゆっくり身を低くし、少しずつ後ずさりしながら部屋を出るのが安全です。

捕獲する

蜂は攻撃性が高い種類もいるため、捕獲するのは大変危険です。虫網などを使って捕獲しようとして失敗すれば、蜂は攻撃的になり刺してくる可能性が高くなります。

決して捕獲しようとはせず、自然に出ていくのを待ちましょう。

放置する

危険度が高い蜂ですが、放置するのも良くありません。時間が経てば自然と外に出るケースもありますが、出ていかない場合もあるためです。

また、自然界とは違う人間の部屋の中に入ってしまい出られなくなっている蜂は、通常とは違う状況に混乱し攻撃的になりがち。放置すると攻撃性が高まる危険があるため、早めに正しく対処するのが大切です。

殺虫剤を使うのも危険度大

殺虫剤を使って入ってきた蜂を駆除する方法もありますが、危険度が高いのでオススメできません。噴射力が高い殺虫スプレーもありますが、一発で駆除できなかった場合、蜂の攻撃性が高まるためです。

また、殺虫スプレーには化学物質が含まれるため、小さな子どもやペットがいる家庭では慎重に使用しましょう。

蜂が部屋に入ってきたのに見失った!効果的な対処法は?

対処していたら、いつの間にか蜂を見失ってしまう場合もあるでしょう。どこにいるか分からなくなってしまったら、光に集まる習性を利用して蜂をおびき出すのがオススメです。

昼間で外が明るいなら、基本の追い出し方法と同様に1箇所だけ窓を開けて部屋を全体的に暗くしておきます。曇りの日や夕方、夜間などで外があまり明るくない場合は、開けた窓の外にライトを設置しておびき出し追い出しましょう。

蜂を見失うと、不安が募るもの。万が一遭遇した場合に備えて、殺虫スプレーを携帯しておくと安心です。

蜂が部屋に入ってきた原因と侵入路をチェック!

追い出しが完了したら、なぜ蜂が部屋に入ってきたのかを考えてみるのも大切。そこで、蜂が部屋に入ってくる原因とよくある進入路を見てみましょう。

蜂が部屋に入ってくる原因

蜂が部屋に入ってくるのは、エサを探していて迷い込んだか、巣作りの場所を探していて迷い込んだ可能性が考えられます。

蜂は春先、暖かくなると冬眠から目覚めて巣作りを開始します。安全に巣が作れる場所を探してさまざまな場所をウロウロするため、部屋に入り込んでしまったかもしれません。エサを探している蜂も同様です。

何度も蜂が部屋に侵入してくるなら、近くに蜂の巣が出来ている可能性も考えましょう。

よくある侵入路

蜂が入ってきたということは、どこかに蜂の進入路があると考えられます。窓や玄関が開いていたケース以外では、以下の場所を調査してみましょう。

  • 通気口
  • 換気扇
  • 壁や屋根裏のひび割れや穴
  • エアコンの室外機
  • 配管まわり

体が小さい蜂なら、ちょっとした隙間があれば部屋に入れてしまいます。まずは家中をしっかり調査し、侵入路の有無を確認しておきましょう。

蜂が部屋に入ってきた?!効果的な駆除方法【対処法+α】

蜂が部屋に入ってきた時の対処法と駆除方法について教える女性

蜂を徹底的に駆除したいなら、自分で駆除するか専門の駆除業者に依頼しなければなりません。

蜂の駆除は危険な作業なので、専門の駆除業者にまかせるのがベスト。どうしても自分で駆除したい場合は、ここでご紹介する駆除方法と自分でできるかどうかの判断基準を参考にしてください。

自分で駆除する方法

自分で駆除するなら、殺虫スプレーか置き型の毒エサを使います。即効性がある殺虫スプレーを使った方法は、以下の手順で進めます。

  1. 日が落ちたら巣に向けて殺虫スプレーを噴射し続ける
  2. 羽音がしなくなったら巣を落として袋に入れる
  3. 袋の中に死骸も入れ、殺虫スプレーを噴射する
  4. 巣があった場所に殺虫スプレーを噴射しておく

殺虫スプレーを噴射し続けるのが、成功のポイント。ただし、刺される危険が高いので十分注意して作業しなければなりません。

駆除の方法の詳細については、以下の記事をご参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

自分で駆除できるかどうかの判断

自分で駆除できるのは、4~5月頃で巣が初期段階であり、蜂の数が少ない場合のみ。巣の大きさが15cm以上にもなれば蜂の数が大変多くなってきているため、自分での駆除は大変危険です。

また、スズメバチやアシナガバチなど、攻撃性や毒性が高い蜂は、数が少なくても駆除作業での危険が非常に高くなります。

たとえ巣が初期段階だったり蜂が少なかったりしても、無理せず専門業者に依頼するのがオススメです。

駆除業者に依頼するのがベスト

駆除業者に依頼すれば、安全に蜂を駆除できます。また、徹底的に駆除できるので、以後蜂に遭遇する確率が下がるのがメリットです。

蜂は、最悪命を落とす危険があるほどの毒性を持つ虫。駆除は、専門知識と経験があるプロにまかせるのが安心です。

>> 近くの蜂の駆除業者を探す

蜂が部屋に入ってきたら恐怖!予防のための対処法4選

蜂を部屋に入れないようにするためには、以下の予防策が有効です。

  • 侵入路をすべてふさぐ
  • 甘い香りがしないようにする
  • 蜂が苦手なニオイを活用する
  • 定期的に蜂の巣ができていないかチェックする

安全な室内環境を維持するために、できることから始めましょう。

侵入路をすべてふさぐ

侵入路となる隙間や穴は、徹底的にふさいでおきます。隙間や穴がそのままになっていると、蜂だけでなく他の害虫や害獣に侵入される危険もあるためです。

どんな小さな侵入路も、パテやネットなどを使ってすべてふさぐのがポイントです。

甘い香りがしないようにする

蜂を寄せ付けてしまう甘い香りは、できるだけ避けましょう。特に、室内から外へ香りが漏れてしまうようなアイテムは、使用しないのがベストです。

室内で甘い香りがするアイテムを使うなら、屋外にニオイが漏れないよう、窓を閉め切るなどして対策しましょう。

蜂が苦手なニオイを活用する

蜂な苦手なニオイを活用すれば、蜂を寄せ付けにくくできます。

  • 忌避剤
  • 殺虫スプレー
  • 木酢液(もくさくえき)
  • レモングラス
  • ハッカ
  • ユーカリ

上記を家のまわりや部屋の窓の外に散布したり設置したりしておくと、蜂の侵入を予防しやすくなります。

定期的に蜂の巣ができていないかチェックする

巣ができてしまうと、何度も蜂の脅威にさらされることになってしまいます。そこで、定期的に家のまわりを調査し、蜂の巣ができていないかをチェックしましょう。

まだ小さい巣であれば、作られてしまっていても駆除作業の危険はそこまで高くありません。巣を見つけたら、すぐに専門業者に相談して駆除するのがベストです。

蜂が部屋に入ってきたら冷静な対処法で安全を確保!

蜂が部屋に入ってきたら、大声を出したり大きな動きをしたりせず、冷静に1つずつ対応していくのが大切です。蜂の習性を利用して、安全に追い出しましょう。

どうしても追い出せない場合や、追い出した後も不安が残る場合は、駆除業者に相談してみるのがオススメです。

セーフリー」には、蜂駆除専門業者を多数掲載しています。セーフリーを活用し、蜂駆除を安心・安全に進めましょう。まずは無料見積もりから、ご活用ください。

>> 蜂の駆除業者を比較検討してみる

  • 部屋に入ってきた蜂を追い出したい!
  • 蜂を徹底的に駆除したい!
  • 蜂に悩まされない生活をしたい!

部屋に入ってきた蜂は
正しい方法で追い出す!
駆除するなら業者へ相談!

蜂の駆除業者を探してみる

蜂が部屋に入ってきた時の対処法に関するよくある質問

  • Q. 蜂が部屋に入ってきたらどうすべき?

    A.

    蜂が部屋に入ってきたら、1箇所だけ窓をあけて部屋を暗くし、外へ追い出します。

    蜂が部屋に入ってきた時の対処法

  • Q. 蜂が部屋に入ってきた時のNG行動は?

    A.

    蜂が部屋に入ってきた時は、大きな声や大きな動作を避けましょう。蜂を刺激して攻撃される危険が高くなります。

    蜂が部屋に入ってきた時のNG行動

  • Q. 部屋に入ってきた蜂を見失ったらどうしたら良い?

    A.

    部屋に入ってきた蜂を見失ったら、光のほうへ誘導します。通常とおり、部屋を暗くして明るい外へ出るよう窓を開けておきましょう。

    部屋に入ってきた蜂を見失った場合の対処法

ハチ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

部屋に入ってきた蜂は駆除業者に相談もアリ!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

close

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す