2階なのにムカデ!?駆除方法や侵入経路・適切な対策を徹底解説! - セーフリー

2階なのにムカデ!?駆除方法や侵入経路・適切な対策を徹底解説!

border

2階なのにムカデ!?駆除方法や侵入経路・適切な対策を徹底解説!

2025.08.08 2025.08.08

「2階なのにムカデが出た…!」と驚いている方も多いのではないでしょうか。すでにムカデが室内に現れてしまった状況では、早急な駆除と再発防止が欠かせません。

この記事では、2階やマンションの上階でもムカデが出る原因と侵入経路を紹介。自分でできる応急処置から、業者に頼む場合の流れや費用まで徹底解説します。

今まさにムカデで困っている方は、ぜひ参考にしてください。

ムカデが2階でも出る理由とは?2つのよくあるケース【上層階も油断禁物!】

2階のムカデを確認

ムカデと聞くと、地面を這って移動するイメージをもつ方が多いかもしれません。実際は1階も2階も関係なく、それ以上の階にも姿を現します。

湿気やエサが豊富な環境があれば、上層階でも侵入リスクは高まるでしょう。ここでは、ムカデが高い場所までやってくる代表的なケースを詳しく見ていきましょう。

ムカデは壁や木を登れる

ムカデは足が多く、しっかりとした鉤状の爪で壁や木の表面を掴みながら壁や木を登れます。コンクリートの外壁や木造住宅の柱、雨樋などもわずかな凹凸があれば垂直に上がってしまいます。

そのため、地上から距離がある2階でも安心とは言えません。夜間や雨上がりなど活動が活発になる時間帯、知らないうちに壁を伝ってベランダや窓の付近まで到達していることがあります。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ベランダの植木鉢などを求めてくる

ムカデは湿気を好む生き物で、水分を感知する能力にも優れています。2階のベランダに置かれた植木鉢や水受け皿、雨水が溜まった隙間などは、ムカデにとって格好の休憩スポットです。

さらに、植木鉢の下や受け皿には小さな虫が集まりやすく、それらを求めてムカデが登ってくるのも一つの原因です。植木鉢を地面から離す、吊り鉢や金属製ラックを利用するなど、物理的に近づきにくくする工夫が必要でしょう。

ゴキブリなどのエサを探して2階以上に侵入してくる

ムカデが家の中に入る大きな目的は、人間を攻撃するためではなくエサを探すためです。

注意喚起アイコン

ムカデは肉食性でゴキブリやクモなどを好んで捕食する害虫!

2階の部屋に湿気があり害虫が生息していれば、ムカデがそれを追って侵入してくる可能性は十分にあります。侵入後は天井や壁に張り付き、時には靴や布団、洗濯物の中に隠れるため、見つけるのが困難なのもムカデの厄介なところです。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ムカデが2階に出た際に考えうる侵入経路と特定方法【8つのチェック箇所】

2階のムカデをチェック

ムカデは壁や木を登れるほか、建物の構造上どうしても生じるすき間や設備の接続部分からも入り込みます。先述の通り湿気が多く、エサとなる害虫が潜む環境があれば上層階でも油断は禁物です。

もし室内でムカデを発見した場合は、侵入経路を特定し、物理的に遮断するか防虫対策を徹底しましょう。以下のような場所からムカデが侵入してきます。

  • 玄関
  • マンションのエレベーター
  • ベランダ
  • エアコンの配管部分
  • 換気扇
  • 天井裏
  • トイレ/浴室
  • 床下

玄関やベランダの下部、配管や換気口、さらに天井裏や床下のような死角部分も見落とせません。また、マンションではエレベーターや共用廊下を経由して高層階に移動してくるケースもあります。

定期的な清掃と隙間の封鎖、そして湿気対策を組み合わせることで、2階以上でもムカデの侵入を大幅に減らせるでしょう。

2階のムカデを駆除する方法【業者依頼が確実!】

2階でムカデを見つけたとき、慌てて手で触れたり無理に捕まえようとすると噛まれてしまう危険があります。ムカデは動きが速く、家具や隙間に逃げ込むと捕獲が難しくなるため、発見したらすぐに駆除方法を選び、落ち着いて行動しましょう。

ここでは、自分でできる方法から専門業者に依頼するケースまで、代表的な駆除方法をご紹介します。

殺虫剤で駆除する

市販の殺虫スプレーは即効性があり、動き回るムカデにも効果的です。屋内で使用する場合は、ムカデが潜みやすい家具の下や壁際に狙いを定めて噴射しましょう。

直接かければ数秒で動きが鈍くなりますが、同時に逃げ込まれないよう逃走経路を塞ぐとベスト。室内で使うときは妊婦や小さなお子さんがいる家庭では十分に換気し、成分に注意して製品を選びましょう。

熱湯をかける

ムカデは50℃以上の高温に弱く、熱湯をかけると即座に駆除できます。やかんやバケツにお湯を用意し、逃げ場を塞いだうえで狙いを定めてかけるのが効果的です。

つぶす必要がないため、悪臭や汚れが残らず衛生的に処理できます。捕まえられる場合は、トングでつかんでお湯を張った容器に入れる方法も安全です。

作業中は噛まれないよう、必ず厚手の手袋を着用しましょう。

ムカデ駆除業者に依頼する

自分での駆除が難しい場合や、何度もムカデが出て困っている場合は、専門の駆除業者に依頼するのが確実です。業者は素早く安全に駆除するだけでなく、侵入経路の特定や封鎖、防虫剤の設置など再発防止策も実施してくれます。

特にマンションや集合住宅の2階以上では、建物全体の構造を踏まえた対策が必要になるため、経験豊富な業者の力を借りることで長期的な安心につながります。

ムカデの駆除業者はコチラ>>

2階のムカデ駆除を業者に依頼する流れ【料金もチェック!】

2階のムカデ駆除業者

2階でムカデが頻繁に目撃される場合は、自力での駆除に限界があり再発リスクも残ります。そのため、確実に解決するなら専門業者への依頼が最も効果的です。

駆除業者に依頼するときは、以下の順番で進めていきましょう。

  1. 駆除業者をピックアップする
  2. 無料見積もりを依頼する
  3. 契約・作業・お支払い

現地調査から駆除作業、再発防止までの流れをしっかり把握し、費用相場も確認しておくと良いです。

ムカデ駆除料金の相場

ムカデ駆除の費用は施工範囲や作業内容によって大きく変わります。

  • 庭のみの殺虫剤散布や発生源の除去を中心とした作業:1万〜2万円程度
  • 屋内1階部分まで含み侵入経路の封鎖や防虫処理が加わる場合:2万5,000円〜5万円程度
  • 2階以上や天井裏・床下まで含めた建物全体の徹底駆除:5万〜15万円程度

上記が目安です。被害の範囲が広いほど費用も上がるため、業者選びでは見積もりを比較し、作業範囲と料金のバランスを確認しましょう。

ムカデの駆除業者を比較検討してみる>>

2階でもムカデ対策は必要!4つの再発防止策

2階のムカデを撃退

ムカデを駆除したら再び入られないように環境を整えましょう。ここからは、2階でも効果的な再発防止の基本策をご紹介します。

湿気をなくす

ムカデは湿った環境を好むため、室内の湿気対策は欠かせません。除湿機の使用や定期的な換気で空気を循環させ、押し入れやクローゼット、ベランダ周辺などは乾燥を保つよう心がけましょう。

侵入経路の隙間を塞ぐ

玄関やベランダのドア下、窓枠、エアコン配管まわりなど、ムカデが入り込みやすい隙間は意外と多いです。パテや防虫パッキンで隙間をしっかり塞ぎ、配管の穴には貫通スリーブを使用するなど、物理的な侵入防止策を徹底しましょう。

エサとなるものを徹底的になくす

ムカデは肉食で、ゴキブリやクモなどの小型害虫を好んで捕食します。そのため、ゴキブリ対策を並行するのが効果的です。

生ごみをためない、食べこぼしを放置しない、キッチンや水回りを清潔に保つなど、エサになる害虫を発生させない環境づくりを徹底しましょう。ムカデとゴキブリ駆除に対応する業者を選べば、厄介な害虫を同時に駆除・対策できます。

さまざまな害虫駆除に対応する業者はコチラ>>

忌避剤で寄せ付けない

ムカデ専用の忌避剤や粉末タイプの防虫剤を、ベランダや玄関、窓際などの侵入ポイントに設置すると効果的です。香りや成分を嫌うムカデが近づきにくくなり、物理的な対策と組み合わせれば再発防止の精度が高まります。

忌避剤を活用する場合は定期的な交換・散布を忘れず徹底しましょう。

2階に出たムカデの駆除・対策は専門業者に依頼を!

2階でもムカデが出る原因や侵入経路、効果的な駆除方法や対策について解説しました。

すでにムカデが発生している場合は迷わず専門業者に依頼するのが確実です。ムカデに逃げられると自力での対処が難しく、放置すれば大量発生のリスクも高まるでしょう。

セーフリーでは、現地調査・見積もり無料、即日対応可能なムカデ駆除業者を多数掲載しています!口コミや料金も比較しながら、自分に合った業者を簡単に探せますよ。

気持ち悪くて安心できないムカデから解放されるためにも、まずは近くの駆除業者をチェックしてみてください!

\見積もり無料・即日対応可能な業者多数!/

今すぐムカデ駆除業者を探す>>

  • 2階の寝室にムカデが…
  • ムカデを最近家でよく見る…
  • ムカデが2階にいて近づけない…

ムカデは放置すると厄介!
繁殖して被害が大きくなる前に
プロに依頼し駆除・対策を!

近くのムカデ駆除業者を探す

2階のムカデに関するよくある質問

  • Q. なぜ2階なのにムカデが出る?

    A.

    ムカデは足の構造が発達しており、壁や木、雨どい、配管などを伝って容易に高い場所まで移動できます。さらに、マンションや集合住宅では、共用廊下やエレベーターを経由して上層階に入り込むこともあります。

    ムカデが2階でも出る理由について>>

  • Q. 2階の部屋に出たムカデは自力で駆除できる?

    A.

    自力での駆除は可能ですが、動きが速く家具の隙間に逃げ込まれると捕獲が難しくなりますし、噛まれる危険もあります。大量発生や再発の心配がある場合は、早めに業者に依頼するほうが確実です。

    ムカデの駆除業者はコチラから検索>>

  • Q. ムカデ駆除業者の料金や対応スピードはどれくらい?

    A.

    駆除業者の料金は施工範囲によって異なります。

    • 庭だけの駆除:1万〜2万円程度
    • 1階部分を含む屋内外の施工:2万5,000円〜5万円程度
    • 建物全体や2階以上の駆除:5万〜15万円

    上記が目安です。セーフリーであれば、即日対応可能な業者がすぐに見つかります。

    即日対応のムカデ駆除業者を探してみる>>

ムカデ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

2階のムカデ駆除・対策はプロにお任せ!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

close

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す