部屋でカメムシを見失った!すぐにできる対処法と見つけ方パーフェクトガイド!

border

部屋でカメムシを見失った!すぐにできる対処法と見つけ方パーフェクトガイド!

2025.07.25 2025.07.25

この記事では、部屋でカメムシを見失った場合について徹底解説していきます。

独特で強いニオイが特徴の、カメムシ。部屋に侵入されてニオイを出されてしまうと、せっかくのリラックス空間が一瞬にして不快になってしまいます。すぐにでも追い出したいカメムシですが、見失ってしまうと不安も大きくなるでしょう。

当記事では、見失ったカメムシを見つける方法と対処法を詳しくご紹介します。記事後半では、カメムシを室内に入れないための予防策についても徹底解説。カメムシに悩まされたくない方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

カメムシ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

部屋でカメムシを見失った!見つける方法4選

見失ったことで困っていたカメムシのアップ

部屋の中でカメムシを見失ってしまったら、以下の方法を実践してみましょう。

  • 白い壁を一面チェックする
  • 隙間を細かく探す
  • 光で誘い出す
  • ニオイで誘い出す

見つけないと駆除できないため、まずは見つけるのが重要なステップです。

白い壁を一面チェックする

カメムシは、白い場所や明るい場所を好みます。そこで、白い壁を隈なくチェックしてみましょう。

まずは見失った場所の近くから細かく壁をチェックし、少しずつ範囲を広げて見ていくと見つかりやすいです。

隙間を細かく探す

身を隠そうとして、隙間に潜り込んでいる可能性も高いです。

  • ドアの隙間
  • 窓の隙間
  • 壁と床の隙間
  • 家具の隙間

上記をはじめ、ちょっとした隙間に潜むケースも多いので、細かい部分まで調べてみましょう。

光で誘い出す

どうしても目視で見つからないなら、光で誘い出す方法も有効です。カメムシは光に集まる習性があるので、光を効果的に使って見つけ出しましょう。

  1. 部屋を全体的に暗くする
  2. 暖色系に柔らかいライトを1ヶ所だけ付ける
  3. カメムシが出てくるのを待つ

カメムシはLEDライトを認識できないため、LEDライト以外の光を使うのがポイントです。懐中電灯を使っても効果的です。

昼間で外が明るい場合には、カーテンを閉めて部屋を暗くし、外の光を使って誘い出しましょう。

ニオイで誘い出す

カメムシはフローラル系のニオイを好むため、アロマや花などを使って誘い出すのも良いでしょう。エサのニオイと勘違いして、出てくる可能性があります。

カメムシを誘い出すなら、ニオイと光を併用するのもオススメです。

部屋で見失ったカメムシを駆除するための対処法5つ

見失ったカメムシを駆除するために用意した新聞紙

特有の強いニオイを発するカメムシは、素早く駆除するのが重要なポイント。カメムシは、危険を感じるとニオイを出す習性があるためです。

そこで、駆除するなら素早く即効性がある方法を実践しましょう。

殺虫剤を使うなら、即効性が期待できるカメムシ専用を使うのがオススメです。ただし、カメムシも素早く反応するため、駆除を目的とするよりも捕獲して追い出すほうがニオイ対策としては有効です。

  • ハガキと紙コップを使う
  • ティッシュペーパーを使う
  • 新聞紙を使う
  • ペットボトルを使う
  • ガムテープを使う

駆除する方法と捕獲して追い出す方法を上記5つご紹介するので、状況に合わせて実践してみましょう。

ハガキと紙コップを使う

床やテーブルなどにいるカメムシを捕獲して追い出すなら、ハガキと紙コップを使いましょう。

  1. カメムシの上から紙コップをそっとかぶせる
  2. 紙コップの下にハガキをやさしく滑り込ませる
  3. 紙コップの上に紙コップが乗った状態でやさしく外へ出す
  4. ハガキを取ってカメムシが出ていくのを待つ

カメムシに触れず、刺激をできるだけ与えずに外へ出せるので、安全度が高い方法です。外へ持ち出す際は、紙コップとハガキの間に隙間ができないよう注意しましょう。

ティッシュペーパーを使う

身近にあるティッシュペーパーを使って、捕獲・追い出す方法もあります。

  1. カメムシの顔付近にティッシュペーパーを近づける
  2. カメムシがティッシュペーパーに登ってくるのを待つ
  3. 登ってきたらやさしくティッシュペーパーを持ち上げて外へ出す
  4. カメムシが離れるのを待つ

白いティッシュペーパーを見つけると、カメムシは登ろうとする可能性が高いです。登ってくるのを待ってそのまま外へ追い出す方法ですが、やさしく行動すれば刺激を与えずニオイを発せられる可能性も低くなります。

新聞紙を使う

壁や天井など、手が届きにくい場所にいるカメムシは、新聞紙を使った捕獲がオススメです。

  1. 新聞紙を数枚重ねて筒状にし、片方の端をしっかりねじる
  2. ねじっていない方をカメムシにかぶせる
  3. ゆっくり慎重に新聞紙をスライドさせ、カメムシを新聞紙内に落とす
  4. カメムシが入ったら端をねじって外へ出す
  5. 両端を開けてカメムシが出るのを待つ

新聞紙を数枚重ねておけば、カメムシに触れてしまう心配はありません。また、万が一ニオイを出されてもニオイが手につくリスクもないのが特徴です。

ペットボトルを使う

空のペットボトルがあるなら、カメムシを手軽に捕獲できます。

  1. キャップを開け、ペットボトルを少し押しておく
  2. カメムシをペットボトルの口部分にかぶせる
  3. 床や壁、天井にペットボトルの口部分をピッタリとつけ、押していた手を緩める
  4. カメムシがペットボトルに入ったら、そのまま外へ出す
  5. カメムシが出るのを待つ

ペットボトルを少し押しておいた上でカメムシを捕獲した時に手を緩め、気圧でペットボトル内に落とすのがポイント。カメムシに一切触れず、捕獲したのも一目で確認できるので安心度が高い方法です。

ガムテープを使う

殺虫剤を使わずに駆除するなら、ガムテープを使う方法が手軽です。

  1. ガムテープを10cmほどに切っておく
  2. ガムテープの中央部分にカメムシの背中部分をやさしく押し当てる
  3. ガムテープの端を内側に折りたたみ、カメムシを封じ込める
  4. ゴミ箱に捨てる

背中部分をやさしく押し当てれば、カメムシはニオイを出すリスクは低いです。ガムテープを内側に折りたたむ際は、万が一ニオイを発しても出てこないように隙間なく封じ込めましょう。

部屋で見失ったカメムシが気になって仕方ないなら専門業者に相談もアリ!

カメムシは人を噛むなどの害をもたらすわけではありませんが、強烈なニオイが大きな問題です。部屋で見失ってしまうと、いつどこで遭遇しニオイを出されるか不安で仕方なくなってしまうケースもあるでしょう。

「自分ではどうしてもカメムシの対処が難しい」「すぐにでもカメムシを駆除して安心したい」なら、専門業者に相談する方法も有効です。専門業者なら、カメムシの特性を活かして徹底的に駆除してくれます。

特に、1匹ではなく大量に発生しているなら専門業者に任せて一掃してもらうのがオススメです。費用は、1回あたり15,000~20,000円ほど。状況に応じて費用は変動するので、まずは見積もりを取ってみましょう。

以下の記事では、カメムシの駆除料金について詳しく解説しています。

さらに詳しく知りたい方はこちら

部屋で見失ったはずのカメムシのニオイが手に!除去する方法

カメムシのニオイが手についてしまうと、普通に石鹸で手洗いしただけでは取れません。カメムシのニオイを発している成分は親油性なので、水では落としにくいためです。

そこで、まずはサラダ油やオリーブオイルで手をこするのがオススメ。ニオイ成分を油になじませてから石鹸を使って洗うと、スッキリ落とせます。

衣類にニオイが付いた場合には、界面活性剤入りの洗剤で洗いましょう。家具などの場合は、中性洗剤を含ませた雑巾で拭き取るのが効果的です。

見失ったりしたら不安!部屋にカメムシを侵入させないための予防策5選!

見失ったカメムシを外に出したところ

カメムシを部屋に入れないためには、以下の予防策が効果的です。

  • 洗濯物を取り込む前にカメムシがいないかチェックする
  • オニヤンマの偽物を設置する
  • ハッカ油を使用する
  • コーヒーも効果的
  • 夜は部屋の光が漏れないようにする

ちょっとした工夫で、カメムシの侵入を予防できます。以下の記事ではベランダでできるカメムシ対策について詳しくご紹介しているので、あわせてお役立てください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

洗濯物を取り込む前にカメムシがいないかチェックする

カメムシは、洗濯物に付着して部屋に入るケースが多いです。特に白い洗濯物はカメムシが付着しやすいので、取り込む前に虫がいないかを細かくチェックしましょう。

外側だけでなく内側も細かくチェックしてから取り込めば、カメムシを部屋に招き入れるリスクが低くなります。

オニヤンマの偽物を設置する

オニヤンマは、さまざまな虫を捕食するハンターとして知られている虫。カメムシの天敵でもあるため、偽物を設置しておくだけでも寄り付きにくくなります。

オニヤンマは、ベランダや玄関などに設置しておくのがオススメ。人間やペットには無害で、一見すると大きなトンボがとまっているだけに見える点もメリットです。

ただし、設置場所によっては効果が出ない場合もあるので注意しましょう。

ハッカ油を使用する

カメムシが苦手とする、ハッカ油を使う方法も有効。ハッカ油を苦手とする虫は多いので、カメムシ以外にも効果が見込めるのが魅力です。

ハッカ油は、スプレータイプでベランダや玄関などに散布するのがオススメ。虫には効果的ですが、清涼感あふれる香りで人間には無害な点も特徴です。ただし、香りが強すぎると体調不良を起こす場合があるので注意しましょう。

また、ペットはハッカ油によって中毒症状を引き起こす危険があります。犬や猫がいる家庭では、使用を避けたほうが安心です。

コーヒーも効果的

コーヒーを使っても、カメムシ予防が可能です。カフェインがカメムシを寄せつけなくするので、散布したりカスを設置したりすると高い予防効果が期待できます。

散布する場合は、300mlの水に対してインスタントコーヒー小さじ1~2杯を混ぜましょう。定期的に散布すれば、カメムシを寄せ付けにくくできます。

夜は部屋の光が漏れないようにする

光に引き寄せられるカメムシを予防するには、夜に部屋の光が漏れないようにするのが大切です。外が暗く部屋が明るい場合、カメムシが引き寄せられて、窓が開いたタイミングで部屋に侵入するためです。

夜はカーテンを閉め、光が屋外へ漏れないようにしておきましょう。

夜にどうしても窓を開けるなら、部屋に明かりを消してから開閉するとカメムシが侵入しにくくなります。

部屋で見失ったカメムシは習性を利用しておびき出す!日頃からの予防も大切!

洗濯物などと一緒に室内に入りやすい、カメムシ。見失ったら、白い壁や隙間を重点的に探してみると良いでしょう。見つけたらなるべく刺激せずに捕獲し、そっと屋外へ出すのがオススメです。

見失ったカメムシにより不安が大きくなったりどうしても見つからなくて困っていたりするなら、専門業者に相談するのも効果的です。

セーフリーなら、カメムシ駆除に対応している業者を多く掲載しています。すぐに対応してくれる業者も見つけやすくなっているので、まずは検索して見積もりを取ってみましょう。

>> カメムシの駆除業者を比較検討してみる

  • カメムシを見失って不安!
  • 部屋のカメムシを駆除したい!
  • 虫がいない部屋で快適に過ごしたい!

カメムシは刺激厳禁!
部屋の中にいるなら
業者に相談がオススメ!

カメムシの駆除業者を探してみる

部屋で見失ったカメムシに関するよくある質問

  • Q. 部屋でカメムシを見失ったらどうやって見つける?

    A.

    部屋でカメムシを見失ったら、以下の方法を試してみましょう。

    • 白い壁を一面チェックする
    • 隙間を細かく探す
    • 光で誘い出す
    • ニオイで誘い出す

    カメムシを見つける方法

  • Q. 部屋でカメムシを見失ったらどう対処するのが正解?

    A.

    見失ったカメムシの対処法としては、見つけて捕獲・追い出すもしくは見つけて駆除する選択肢があります。自分で対処できない場合は、専門業者に相談するのも効果的です。

    見失ったカメムシの対処法

  • Q. カメムシを室内に入れない方法は?

    A.

    カメムシを室内に入れない方法では、以下が有効です。

    • 洗濯物を取り込む前にカメムシがいないかチェックする
    • オニヤンマの偽物を設置する
    • ハッカ油を使用する
    • コーヒーも効果的
    • 夜は部屋の光が漏れないようにする

    カメムシを室内に入れない方法

カメムシ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

カメムシはニオイに要注意!専門業者に相談もアリ!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

close

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す