ダニがいるかもしれないこたつ

border

こたつはダニが発生しやすい?!駆除対策と予防法を徹底解説!

2025.01.02 2025.01.02

この記事では、こたつのダニ対策について徹底解説していきます。

冬に人気の暖房器具である「こたつ」ですが、ダニが増殖すると健康被害を及ぼす場合があるので十分に注意しなければなりません。また、ダニは正しい手順で駆除しないと生き残ってしまうので、対策方法を正確に知っておくのが大切です。

ここでは、こたつのダニ対策について詳しくご紹介していきます。記事後半では、こたつでダニを増殖させないための予防策についても解説。ぜひ最後までご覧ください。

PR

ダニ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

全国駆除レスキュー

愛知県、岐阜県、三重県、静岡(浜松)、福岡県、佐賀県にてゴキブリやシロアリ、ハチなどの害獣駆除を行っております。年間2万件以上の実績があるため、培ったノウハウを活かしてあらゆる害虫に対応可能。即日対応も可能ですので、害虫トラブルが発生した際はお気軽にご依頼ください。

この業者の口コミ・詳細を見る

対策必須!こたつでダニが増殖する2つの理由

こたつにいたダニ

こたつは、ダニが増殖しやすい環境が揃っています。高温多湿でエサが豊富にあるためです。まずは、ダニが増殖する2つの理由について見てみましょう。

高温多湿になりやすい

ダニは、20~30度で湿度60%以上の環境を好みます。こたつがある場所は、人間にとって快適な20~30度が維持されるだけでなく、こたつ内は人間の汗などによって湿度も高くなっています。

乾燥対策で加湿器を使う家庭も多いため、ダニが増殖しやすい高温多湿環境が整っているのです。

ダニのエサが豊富にある

ダニは、食べ物のカスや人間の髪の毛、フケやアカなどをエサとしています。

こたつでは食事をする機会も多く食べカスが多く落ちるケースが多いです。あわせて、こたつに集まる人間によって髪の毛やフケ、アカが多く落ち、エサが豊富にある環境になっています。

ダニの種類については、下記記事をご参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

こたつにダニ発生!早めに実践したい駆除対策【2つのステップ】

駆除したこたつのダニ

ダニを駆除するためには、下記2つのステップを踏まなければなりません。

  1. ダニを死滅させる
  2. ダニの死骸やフンを除去する

適切な方法で進めないとダニは駆除できないため、それぞれのステップについて詳しく見ていきましょう。

なお、こたつ布団はもちろん、こたつの下に敷いているカーペットなども同様の手順で駆除するのがオススメです。

1.ダニを死滅させる

ダニは熱と乾燥に弱いため、コインランドリーの乾燥機やスチームアイロンなどを使うと死滅させられます。50度以上の熱なら20~30分、60度以上の熱なら一瞬で死滅させられるので、ここでご紹介する方法を試してみましょう。

コインランドリーで洗って乾燥させる

80度ほどの高熱で処理されるコインランドリーの乾燥機なら、ダニを一瞬で死滅させられます。一般的な洗濯機に入らないような分厚いこたつ布団でも、コインランドリーの乾燥機なら簡単に乾燥できるのがメリットです。

スチームアイロンを使う

100度以上の熱を使うスチームアイロンなら、ダニを一瞬で死滅させられます。コインランドリーまで出向かなくても駆除できるのがメリットですが、素材によってはダメージが加わる場合があるので注意しましょう。

スチームアイロンを使う際は、当て布をするのがオススメです。

クリーニングに出す

クリーニングに出すと、高温の熱で乾燥するためダニを死滅させられます。布団もキレイになるので、一石二鳥と言えるでしょう。

クリーニング店へ持ち込む方法のほか、宅配で利用できるサービスもあるのでチェックしてみるのがオススメです。

2.ダニの死骸やフンを除去する

ダニを死滅させても、その死骸やフンは残ったままの状態。そこで、掃除機をかけて死骸やフンを除去するのも重要なステップです。

ポイントは、ゆっくりと、さまざまな方向から掃除機をかけること。1m²あたり20秒を目安に、ゆっくり丁寧にかけると、こたつ布団の奥にある死骸やフンも除去しやすくなります。

掃除機は通常のものでも問題ありませんが、ダニ駆除用の掃除機を使うのも良いでしょう。ダニの掃除機については、下記記事で詳しくご紹介しています。

さらに詳しく知りたい方はこちら

また、カーペットのクリーニング料金相場については下記をご参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

こたつのダニを放置するとどうなる?2つのリスク

こたつのダニを放置するのには、下記2つのリスクがあります。

  • アレルギー症状を起こす
  • 刺される

こたつに入ると何かしらの症状が現れるのであれば、早急にダニを駆除する必要があります

アレルギー症状を起こす

こたつのダニを放置してしまうと、アレルギー症状を引き起こす危険があります。

  • 喘息
  • 鼻炎
  • 結膜炎
  • 皮膚炎

などの症状が現れる場合があります。悪化して気管支炎などを発症するケースもあるため、すぐにダニを駆除しましょう。

こたつやベッドの布団のダニについては、下記記事をご覧ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

刺される

人を刺すダニもいるので注意が必要です。こたつに発生するのは、一般的にヒョウヒダニ(チリダニ)やコナダニで、人を刺すことはありません。しかし、ヒョウヒダニやコナダニが大量発生すると、これらを捕食するツメダニも発生します。

ツメダニに刺されると、強いかゆみや腫れなどの症状が現れます。

こたつにダニを発生させない!すぐにできる予防対策5つ

ダニを駆除したこたつ

こたつを安全に使っていくためには、ダニを発生させない対策が必要です。

  • こまめに掃除する
  • こまめに換気する
  • 定期的にこたつ布団を洗う
  • ダニ捕りシートを使う
  • 防ダニ加工されたこたつ布団に変える

上記5つの対策が、ダニ予防に効果的です。また、こたつを出す際としまう際も、熱や乾燥を使ってダニを駆除しておくと安心です。

では、予防策それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

こまめに掃除する

こたつだけでなく、こたつ周りも、こまめに掃除をして食べカスや髪の毛、フケやアカを除去しておきましょう。エサがなければダニも増殖しにくくなるためです。

掃除をする際は、ダニの掃除機を使うと効果的です。

>> 近くのハウスクリーニング業者を探してみる

こまめに換気する

湿気を溜めないよう、こまめに換気するのも重要な予防策です。寒い冬はなるべく窓を開けたくないものですが、朝と夕方に5分ずつでも開けると、室内の湿気を排出できます

定期的にこたつ布団を洗う

こたつ布団は、定期的に洗って清潔な状態を保ちましょう。1週間に1回など、頻度を決めておくと洗うと忘れにくくなります。

あわせて、天日干しをしてこたつ布団内に溜まった湿気を逃がすのも有効です。

ダニ捕りシートを使う

ダニ捕りシートは、設置するだけでダニを捕まえて駆除できるアイテム。ベッドなどで使うケースが多いですが、こたつでのダニ予防にも効果的です。

ダニ捕りシートの効果は3ヶ月ほどなので、定期的に取り換えましょう。

防ダニ加工されたこたつ布団に変える

ダニによるリスクをできるだけ下げるなら、防ダニ加工されたこたつ布団に変える方法が良いでしょう。ダニを完全に予防できるわけではありませんが、リスクを抑えられるのがメリットです。

防ダニ加工のこたつ布団には、高密度タイプと薬剤タイプがあります。薬剤に不安がある場合は高密度タイプを選ぶなど、家庭の状況に合わせて選びましょう。

こたつのダニは駆除と予防で万全の対策を!

つい長時間居座ってしまう「こたつ」は、ダニに温床になりやすいのでこまめな手入れが必要です。まずは熱を与えてしっかり死滅させてから、死骸やフンをできる限り除去しましょう。

ただし、ダニは家のさまざまな場所に生息しています。こたつだけ駆除対策をしても、ほかの場所から移ってきて繁殖するので、家全体でのダニ対策が欠かせません

家全体でダニを駆除するなら、専門の業者を利用しましょう。隅々までしっかり駆除してもらえるので、快適な環境が整います

依頼先は、多数の業者を掲載しているセーフリーをご利用ください。まずは自宅近くの業者を検索し、見積もりを取ってみましょう。

>> ダニの駆除業者を比較検討してみる

  • こたつを快適に使いたい!
  • こたつにいるとかゆくなる気がする…
  • こたつにダニがいる気がする…

こたつはダニの温床に!
専門業者に任せて
家全体でダニを駆除しよう!

ダニの駆除業者を探してみる

               

こたつのダニに関するよくある質問

  • Q. こたつでダニが増殖しやすい理由は?

    A.

    こたつでダニが増殖しやすい理由は、高温多湿でエサが豊富にあるからです。

  • Q. こたつのダニを駆除する方法は?

    A.

    こたつのダニを駆除は、下記の手順で進めます。

    1.ダニを死滅させる
    2.ダニの死骸やフンを除去する

    熱や乾燥を活用して死滅させ、掃除機で死骸やフンを除去しましょう。

  • Q. こたつのダニを放置するとどうなる?

    A.

    こたつのダニを放置すると、下記のトラブルが発生するリスクがあります。

    ・アレルギー症状を起こす
    ・刺される

ダニ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

ダニの駆除は専門業者に任せるのが安心!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較