夜間の引っ越し

border

夜・深夜の引っ越しは可能?【夜間引越しの注意点や料金を安くするコツも】

2024.08.23 2024.11.29

この記事では、夜・深夜・夜間の引っ越しについて徹底解説します。

引っ越しは昼間にするのが一般的ですが、様々な理由から夜や深夜の引っ越しを検討している方もいるでしょう。夜間の引っ越しは可能かを検証した上で、具体的なサービスや料金についても紹介していきます。

「夜間の時間指定が可能なサービスはある?」
「追加料金がかからないor安い業者は?」

といった疑問をお持ちの方も必見です。記事後半では、夜の引っ越し料金を安くする方法や、夜間引っ越し時の注意点についても触れますので、計画中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

引っ越し業者(プラン)・サービス(条件)選び

今週No.1おすすめ優良業者!!

わらしべや

わらしべやは、山梨県を中心に引越し事業を展開しています。年間500件以上の実績があり、単身〜家族引越しまで対応しています。引き取りは、山梨県全域と静岡・東京の一部に限られますが、搬入は全国どこでも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア山梨県全域、静岡県(富士市、富士宮市、静岡市)、東京都(八王子市、日野市)

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

夜の引っ越しについて【対応業者・料金システム】

夜・深夜の引っ越しについて解説する女性

夜や深夜の時間帯の引っ越しは可能です。しかし、すべての引っ越し業者が対応しているわけではありません。

ここではまずは、夜の引っ越しに対応している業者や料金システムを解説します。

夜間引っ越しに対応している業者は少ない

読者の方の中には「夜の引っ越しは何時から?」と思われている方もいるかもしれません。多くの引っ越し業者は、営業時間が19時前後で終わります。そのため、19時以降の引っ越しは、夜の引っ越しとカウントされ、夜間料金になる業者が多いでしょう。

まずは、大手の引っ越し業者の営業時間をご覧ください。

営業時間
アート引っ越しセンター 9:00~19:00
アーク引っ越しセンター 8:00~20:30
サカイ引越センター 8:00~19:00
アリさんマークの引越社 7:30~20:00
ハート引っ越しセンター 9:00~20:00
赤帽組合 8:00~19:00

上記のように、大手の引っ越し業者は19時前後に営業が終わり、夜の引っ越しに対応している業者は少ないと言わざるを得ないのが現状です。

夜間の引っ越しは地元密着業者がおすすめ

大手の引っ越し業者は、営業が19時前後に終わります。しかし、いわゆる「地元密着型」の引っ越し業者は、営業時間が長く柔軟に対応してくれる業者が多い傾向にあります。

深夜を含む夜間の引っ越しを検討中なら、24時間営業している引っ越し業者や、対応時間の長い業者を探してみましょう。

>> 希望条件で絞り込んで納得の業者を見つける

夜間の引っ越し料金は追加料金がかかる?

一般的には、夜間の引っ越しには深夜料金が適用され、通常料金の3~5割増しになります。しかし、引っ越し業者の中には、通常料金で対応してくれる業者も。

夜の引っ越しの対応可否や料金は、業者によって大きく異なるため、深夜に引っ越しする方は、しっかりリサーチをした上で、まずは見積を依頼するのがおすすめです。

間取り別の引っ越し料金の相場を知りたい方は、下記記事で間取りごとに解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

夜に引っ越しする際の注意点6選

注意が必要な夜・深夜の引っ越しで依頼者が撮影した画像

ここでは、夜間の引っ越しの注意点を解説します。夜に引っ越しする際の注意点は以下です。

  1. 新居の鍵は事前に受け取っておく
  2. 引っ越し準備は当日の昼間までに済ませておく
  3. 近所への挨拶を事前に済ませる
  4. 旧居のライフラインを停止・開始するタイミングに注意する
  5. 引っ越しの日にライフラインを使えるようにしておく
  6. 自分の移動手段を確保する

それぞれ詳しく解説していきます。

新居の鍵は事前に受け取っておく

夜に引っ越しする際は、新居の鍵を事前に受け取っておきましょう。特に、引っ越しが深夜になる場合は、管理会社や大家さんの都合がつかないことも考えられます。

代理人による受け取りが可能なケースもありますので、事前に確認して鍵の受け取りはすませておきましょう。

引っ越し準備は当日の昼間までに済ませておく

夜に引っ越しする方でも、準備は当日の昼間までに済ませておきましょう。特に、集合住宅の場合は、部屋の中で家具を移動したり、荷造りをすると、ご近所と騒音問題に発展してしまう可能性も。

また、引っ越しが夜間だからと言って、ギリギリまで作業をしていると、足りないものがあっても準備できない可能性があるため、業者が到着する時間には、搬出だけすればよい状態にしておくのが理想です。

近所への挨拶を事前に済ませる

引っ越しの際に欠かせない、ご近所への挨拶ですが、夜間の引っ越しでは挨拶のタイミングに気をつけましょう。

新居に荷物を搬入する際は、気をつけていても騒音が発生しがちです。事前に挨拶を済ませ、その際に引っ越しが夜間になることを伝えるとスムーズですよ。

ご近所との騒音トラブルを避けるためにも、特に新居への挨拶は事前に済ませることをおすすめします。

夜間引っ越し前日のご近所さんへのご挨拶

旧居のライフラインを停止するタイミングに注意する

夜の引っ越しは、ライフライン停止のタイミングにも注意が必要です。例えば、電気を早くに停止してしまうと、暗い中で引っ越しをすることになり、不便な上、転倒などの危険が伴います。

ちなみに、電気は、停止日の当日まで利用が可能ですが、0時を過ぎると電気の供給はストップします。(参考:東京電力)

深夜に引っ越しをする方は、電気の停止日を引っ越しの翌日にすると安心ですよ!

引っ越しの日に新居のライフラインを使えるようにしておく

引っ越しの際は、ライフラインの使用開始の申し込みも忘れずにしましょう。新居での電気の使用開始は、一般的にはブレーカーを上げるだけですが、近年はスマートメーカーの普及により、きちんと利用開始手続きをしないと電気が使えないケースも。

引っ越し当日に確実に電気が使えるように注意して申し込みましょう。

また、ガスの閉栓は、ガスメーターの設置場所まで係員が立ち入り可能であれば、立ち合いの必要はありません。一方、オートロック式の建物や、ガスメータ設置場所まで立ち入れないケースでは、立ち合いが必要です。

夜間はガスの開栓ができないこともあるため、事前に確認しておきましょう。

自分の移動手段を確保する

深夜の引っ越しは、自分の移動手段を確保することも忘れないようにしましょう。

引っ越し業者の中には24時間営業しており、深夜や真夜中の引っ越しに対応してくれる業者もあります。しかし、作業時間によっては、公共交通機関の利用ができなくなる可能性も。

公共交通機関を利用する場合は、運行予定を確認した上で移動手段を確保する必要があります。

夜間の引っ越しを安くする方法5選!【深夜でもリーズナブルに】

夜・深夜の引っ越しを安くする方法を解説する女性

割高になりがちな夜の引っ越しですが、これからご紹介する5つの方法を実践すれば、大幅に料金を抑えることが可能です。

夜間の引っ越しを安くする方法は以下を参考にしてください。

  1. 複数の業者に見積を依頼する
  2. 割引キャンペーンを利用する
  3. 補助金・助成金を申請する
  4. 荷物をできるだけ減らす
  5. 追加料金がかからないようにする

それぞれ詳しく解説していきます。

複数の業者に見積を依頼する

夜の引っ越しの料金を少しでも安くするには、リーズナブルな料金の業者に依頼することが大切です。複数の業者に見積を依頼すれば、一目で一番安い業者がわかりますよ!

また、他社の見積を提示することで割引に応じてくれる引っ越し業者もありますので、気になる業者が見つかったらまずは見積を請求しましょう。

引っ越し業者に見積もりを依頼する方法は、下記記事を参考にしてください。

割引キャンペーンを利用する

引っ越し業者は、それぞれが独自の割引キャンペーンを実施しています。業者の割引を利用すれば、最大で数万円の節約に!

割引の種類
初回割引 初めて依頼する場合10%OFF
リピート割引 2回目以上の依頼は10%OFF
LINE友だち割引 LINEの友だち追加で10%OFF
ネット割引 HPから申し込みで1000円割引
早割り 早期割引で作業料金が割引

上記はあくまで一例ですが、家族の引っ越しなど料金が高額な場合は、大幅に引っ越しコストを抑えられます。割引キャンペーンの情報は、各引っ越し業者のHPで確認できますのでぜひチェックしましょう。セーフリーでは、検索条件に「キャンペーン割引あり」がありますので、割引を実施中の業者を簡単に探せますよ!

補助金・助成金を申請する

夜の引っ越しを含め、引っ越しには、国や自治体から補助金・助成金が給付されることがあります。

条件を満たせばもらえる可能性があるため、ぜひチェックしましょう。

対象になる補助金
新婚・子育て世帯 結婚新生活支援事業、次世代育成転居助成など
ひとり親世帯 ひとり親家庭住宅支援資金貸付など
高齢者・障がい者世帯 高齢者世帯住替え助成事業、障害者・介護世帯民間賃貸住宅家賃等助成制度など
親世代との同居をする世帯 三世代同居・近居支援住宅取得補助金など
家の新築をする世帯 住宅ローン減税、すまい給付金など
地方への移住をする世帯 移住支援金など
収入が低い世帯 住宅確保給付金など

助成金や補助金を申請することで、結果的に引っ越しのコストを抑えることが可能です。下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてお役立てください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

荷物をできるだけ減らす

引っ越し料金は「荷物の量」と「距離」で大幅に変わります。荷物の量をできるだけ減らすことで、夜の引っ越しもお得になりますよ。

特に注目したいのが「単身プラン」です。一人暮らしでなくても、荷物の量によっては単身プランが適用されることがあります。

単身パックは「カーゴ」と呼ばれるボックスを利用するのが一般的で、詰める荷物は以下が目安です。

  • ダンボール15個
  • テレビ台
  • テレビ
  • ローテブル
  • 布団
  • カラーボックス
  • 衣装ケース3個

※カーゴのサイズを、高さ1.7m・幅1m・奥行1m程度で計算した例です。

もし、荷物を上記程度に抑えることができれば、お得な単身パックで夜の引っ越しも割安になりますよ!単身パックについては、下記記事で詳しく解説していますので、ぜひあわせてご覧ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

追加料金がかからないようにする

夜の引っ越しは、追加料金がかからないようにすることで、引っ越し料金を抑えられます。

一般的に、追加料金が発生するのは以下のケースです。

  • エレベーターがない2階以上の引っ越し
  • トラックを近くに駐車できない
  • 不用品回収

荷物を階段の下に降ろす、不用品は自分で処分するなど、できる範囲で自力で作業すると、追加料金が発生しません。

もちろん、料金設定がリーズナブルな業者を選ぶこともお忘れなく!

セーフリーでは料金がリーズナブルで割引を実施している業者も多数していますので、ぜひチェックしましょう。

夜間引っ越しのメリット【こんな良いところも!】

夜・深夜の引っ越しのメリットを知り喜ぶ女性

夜間の引っ越しは、デメリットがある反面メリットもあります。ここでは、夜間の引っ越しのメリットを解説します。

夜間の引っ越しのメリットは以下です。

  • 交通渋滞を避けられる
  • 人目を忍んで引っ越しできる
  • フリー便なら料金が安くなる

一般的に夜間は交通渋滞が緩和されるため、移動にかかる時間が短いメリットがあります。

また、夜間の引っ越しは、人目を忍んで引っ越しできるのもメリットと言えるでしょう。様々な理由から、人に知られず引っ越ししたい方には、夜間はおすすめです。

そして、業者によっては、フリー便で引っ越しが夜間になることも。一般的に夜間の引っ越しは通常の引っ越しより割高ですが、フリー便では逆に安くなるのもメリットでしょう。

引っ越し時間にこだわりながないなら、フリー便がおすすめですよ!

夜の引っ越しは業者によっては可能!料金を安く抑えたいなら…

夜・深夜の引っ越しのメリットを知り喜ぶ女性

夜や深夜の引っ越しは可能ですが、業者によっては対応していなかったり、深夜料金が加算されることも。

セーフリー
掲載業者は、夜間引っ越しに対応している業者が多数!リーズナブルな料金設定の業者も多数掲載しています。高額になりがちな、夜・深夜の引っ越しもリーズナブルな料金でできますよ。

見積・相談は無料ですので、になる引っ越し業者が見つかったらまずは気軽に問い合わせてみましょう!

>>近くの引っ越し業者を探す

               

夜・深夜の引っ越しは可能?【夜間引越しの注意点や料金を安くするコツも】のよくある質問

  • Q. 夜の引っ越しはどこの引っ越し業者でもできる?

    A.

    営業時間は業者によって異なるため、夜間の引っ越しに対応していない業者もあります。

  • Q. 深夜の引っ越しは追加料金がかかる?

    A.

    一般的には、深夜の引っ越しは、通常の3~5割増しの料金になります。

  • Q. 夜間引っ越しに対応している業者を見つけるには?

    A.

    セーフリーなどの業者検索サイトを利用すると、希望条件で絞り込んで適切な業者が見つかるのでおすすめです。

引っ越し業者(プラン)・サービス(条件)選びの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す