家政婦の女性

border

家事代行サービスで掃除はどこまで頼める?汚さの限度から清掃範囲・料金目安まで

2025.02.07 2025.03.31

この記事では、家事代行サービスの掃除範囲や料金などについて詳しく解説します。

年々利用者が増加している家事代行サービス。仕事や育児で忙しいときにも頼りになる存在です。「利用してみたいけれど、どこまで掃除してくれるの?」「料金に見合ったメリットがある?お得なプランは?」などと、利用を検討しつつも一歩踏み出せないことも多いでしょう。

そんなさまざまな疑問が解消できるよう、ハウスクリーニングとの使い分けや、費用相場、業者の選び方などまで詳しく解説します。利用を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。

家事代行サービスで掃除はどこまで頼める?清掃範囲や汚さの限度

家事代行サービスの掃除の範囲

家事代行サービスとは、プロのスタッフが依頼主の自宅で日常の家事を代行するサービスです。

どこまでお任せできるかというと、日常的な家事に関する作業内容であれば、ほとんど引き受けてくれます。

掃除・かたづけ 浴室やキッチンなどの汚れ落とし、鏡や蛇口の磨き上げ、食器洗い、床拭き、掃除機がけ、整理整頓など、洗濯物など
その他掃除に付随する作業* 窓拭き、玄関・庭・ベランダの掃除、水やり、草むしり、ゴミ出しなど

例えば、庭の草むしりや水やり、ベランダ掃除といった、日常の掃除とは少し異なることも、家にある道具を使ってきれいにしてくれます。

汚れ具合

どのくらいの汚れまで対応してくれるのかについては、一般的に、テーブルや床にものが少し置いてあり、「散らかっている」程度。明確な基準はありません。

例えば、大量のモノが積み上げられている状況、床一面ゴミだらけ、ペットのフンだらけの場所など、汚部屋やゴミ屋敷というほどの汚れになると対応できないサービスが多いでしょう。

また、家庭にある道具できれいになるほどの軽い汚れが対象です。ひどいカビ汚れや油汚れといった業務用の洗剤と使って、徹底的にきれいにする掃除はできません。

対応できない・別途有料となるサービス

家事代行では次のような作業は受けていません。

  • 危険を伴う作業:高所での掃除、粗大ごみの廃棄、家電の移動、庭木の剪定など

掃除であっても、高い所にある窓拭き、重い荷物の出し入れなどは対応していません。

  • 専門的な作業:エアコンクリーニング、レンジフードや換気扇の掃除など
  • 整理整頓:断捨離、押入れやクローゼットの整理など

上記のような専門の技術や知識が必要な掃除は、別途依頼が必要です。

  • 専門的な作業⇒ハウスクリーニング業者へ
  • 断捨離などの大掛かりな片付け⇒家事代行の整理整頓へ

洗濯物を引き出しへ収納するや本をきれいに並べるなどの簡単な作業は、家事代行サービスに含まれますが、中身を出して整理整頓する作業や物が多い部屋などの片付けは「整理収納」サービスです。

家事代行サービスの掃除を依頼する際の流れ

家事代行サービスの業者探しから作業完了までの流れ4ステップを図解

家事代行サービスで依頼可能な掃除範囲などに続き、具体的な依頼手順を紹介します。

  1. 問い合わせフォームから申し込み
    希望のプランや日時など
  2. 業者から電話かメールにて連絡
    訪問日時や悩みなどを打ち合わせ
  3. マネージャーが自宅を訪問し見積もり
  4. 申し込みしサービスの実施

まずは電話やメールでの問い合わせから相談します。業者によっては会員登録し、そこからサービスを申し込むケースも。

支払いは単発の場合は、掃除が終わった後に支払います。また、定期的に依頼している場合は、口座振替などまとめて支払いが可能です。

相談する際は、あらかじめ依頼したい掃除の優先順位をつけ、書き出しておきましょう。どんなサービスを依頼したいか、明確になりおすすめです。

>>良心的な家事代行サービス・清掃業者を探してみる

家事代行サービスのお掃除プランと料金目安

家事代行サービスの料金

家事代行サービスにかかる料金は、利用頻度によって変わります。1時間いくら〜と表示されていますが、多くのサービスは派遣スタッフ1名につき、2時間が基本。こちらの基準を元にした目安は次のとおりです。

月1回 6,000〜9,000円
月2回 12,000〜18,000円
月4回 24,000〜36,000円
単発 10,000円〜

上記以外では次のような料金がかかります。

  • スタッフの交通費:800〜1,000円/回
  • 鍵預かり代(留守中に依頼):0〜1,000円
  • 指名するなら指名料:500円/時
  • 早朝や深夜料金:1時間あたりの料金に25%割増
  • 延長料金:30分ごと1,500〜2,300円

当日延長が発生すると、延長料金が30分ごとに発生します。業者によっては延長サービスを行っていないこともあるので、確認が必要です。また、早朝や深夜の依頼は、割増料金が発生します。ほとんどは9時から18時頃までなので、その時間の前後に依頼すると割増料金になります。

ただし、早朝や18時以降の時間帯、土日祝日に対応していない業者もあるので、対応可能な日時も確認しておきましょう。

家事代行サービスで掃除を依頼する大きなメリットとは?【3つの活用例も】

小さな子どもがいる家庭

家事代行サービスを利用すれば家事の負担が減るだけではなく、次のようなメリットがあります。

  • イライラやストレスから開放でき、心の余裕ができる
  • 自分の趣味や時間に没頭できる
  • 家族や子どもとの時間が増える
  • きれいな部屋を維持できる(こまめに掃除する必要がなくなる)
  • 高齢者のゴミ出しや掃除の負担が減った

このようなメリットを活かして、次のような活用例を紹介します。

妊娠中や出産後の世帯による活用

掃除の家事代行サービスの利用者の多くは、子育て世代。妊娠中で重いものが持てない、つわりできつい、体がだるいといったときに、家事代行サービスがサポートします。

とくに、小さな子どもがいる妊娠中や出産後のお母さんは、近くに頼る親戚や親がいなければ、迷わず家事代行サービスを依頼しましょう。

お住まいの自治体によっては「家事支援事業」で1回あたりの料金を格安で利用できます。

共働きや働く女性の世帯による活用

共働きや働く女性にとって、家事は大きな負担となっています。朝仕事へ行った後に、洗濯や食器洗いなど片付けを依頼すれば、帰宅後にすっきり片付いた部屋で心の負担が軽くなるでしょう。休みの日に依頼すれば、家事で時間を費やす必要もなく、ゆっくり休息できるのも大きなメリットです。

単身世帯による活用

平日は仕事が忙しく、掃除まで手がまわらないことが多いでしょう。休日にやろうと思っても、疲れて気力がないことも。放っておいた片付けや洗濯などを定期的に依頼すれば、きれいな部屋が保てるでしょう。また、家事代行サービスを依頼した時間は自分の趣味にあてるなど、心の余裕を保てます。

シニアによる活用

毎日の家事は体力的にきつく感じている方も多いでしょう。

ゴミ出しなどの重い荷物を持つ作業や、浴室やトレイなどの腰や膝をかがめる作業を中心に依頼すれば、負担がかなり軽くなります。一人暮らしであれば、誰かが定期的に家に訪問してくれるだけでも安心感が得られるでしょう。

家事代行サービスで掃除依頼する際の業者選び【3つのポイント】

家事代行サービスの選び方

家事代行では次のようなポイントを見て、選びましょう。

料金や作業内容が明確に記載されているか

基本料金はもちろんですが、そのほかに係る費用をすべて確認しておく事が必要です。スタッフの交通費などの細かい費用や、変更やキャンセルの規約などをきちんと表示している業者は信用できるでしょう。

スタッフの教育・研修体制は整っているか

スタッフの掃除のスキル、一般的なマナーや顧客の守秘義務(コンプライアンス)などの教育や研究が充実しているかも重要です。教育がきちんとしていれば、どのスタッフが派遣されても、ある程度のスキルが保持されるため、安心してサービスを依頼できるでしょう。

業者の口コミや評判は良いか

信頼できる家事代行を選ぶには、業界での実績や良い評判が多いかなどを確認しましょう。ホームページや比較サイトを利用すれば、実際に利用した人の声が見られて判断できます。リピーターが多い、長年の実績がありノウハウがしっかりしているなどは信頼できる業者の可能性が高いです。

家事代行とハウスクリーニングや家政婦さんのサービスの違い【掃除はどこに・誰に依頼すべき?】

家事代行と家政婦の違いを悩む女性

家事代行サービスでよく混同されるのが、「家政婦」です。また、掃除のサービスでいえば、ハウスクリーニングもあり、違いがよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。

3つのサービスの違いは次のとおりです。

家事代行サービス ・家庭の洗剤や道具で落とせる軽い汚れの掃除が基本
・依頼された箇所を2〜3時間の短時間で行う
・お試しやスポット依頼も
・融通が利きづらい反面、補償が充実している
家政婦さん ・家庭の洗剤や道具で落とせる軽い汚れの掃除が基本
・家中の掃除全般を長時間で行う
・融通が利きやすい
・お試しはなく契約してからの利用
ハウスクリーニング ・専門的な技術や業務用洗剤で、ひどい汚れをリセット
・依頼された箇所を仕上げる
・定期依頼もあるが、お試しや単発依頼もあり利用しやすい

日常の掃除を依頼するなら、家事代行サービスや家政婦さん。エアコンやレンジフードなどを分解して洗浄するような素人では難しい家電の掃除は、ハウスクリーニングを依頼しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

家事代行サービスの掃除で負担を減らしてきれいな環境に!業者選びは比較検討を

家事代行サービスの依頼を

家事代行の掃除は家中のほぼすべての掃除に対応しています。すべてを丸投げというわけにはいきませんが、負担が大きい掃除の一部を任せるだけでも心身とともに余裕が持てるでしょう。

家事代行サービスでは、安心して任せられる業者選びが非常に重要です。業者探しには、一括で複数の業者のサービスが検索できるセーフリーが便利。お近くの業者の口コミや評判も確認できますので、ぜひご活用ください。

>>家事代行サービス・清掃業者を探してみる

  • 掃除の負担が大きい
  • 時間を有効活用したい
  • 子どもとの時間がほしい

毎日の家事は大変!
たまった掃除や片付けは
プロへお任せ!

家事代行業者を探す!

               

家事代行サービスの掃除に関するよくある質問

  • Q. 家事代行サービスの掃除はどこまでやってくれるの?

    A.

    家庭で一般的に行う掃除はすべて対応しています。例えば、掃除機がけ、床拭き、洗濯やトレイ掃除など。詳しくは下記でご確認ください。

    家事代行サービスで掃除はどこまで頼める?清掃範囲や汚さの限度

  • Q. 家事代行サービスに掃除してもらいたいけれど部屋が汚くて依頼しにくい

    A.

    家事代行サービスでは掃除をするのが仕事なので、部屋が汚れていても気にはなりません。掃除できない理由があるからこそ依頼しているので、気にせずお任せしましょう。

  • Q. 家事代行サービスの料金の相場はどのくらい?

    A.

    掃除の箇所や頻度によって、料金が異なります。1回あたり2〜3時間の掃除が一般的。料金は6,000〜9,000円が目安になるでしょう。

    家事代行サービスのお掃除プランと料金目安

家事代行の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

家事代行サービス業者を探す

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較