掃除が必要なハニカムシェード

border

ハニカムシェード/スクリーンの掃除方法!日々の手入れ〜汚れ落としまで【シミ対応】

2025.03.10 2025.03.10

 

この記事では、ハニカムシェード(ハニカムスクリーン)の掃除について徹底解説していきます。

オシャレなブラインドとして人気の、ハニカムシェード。ハニカムシェードの魅力を際立たせるためには、キレイな状態を維持するのが大切です。正しい方法でお手入れしないと素材が傷んでしまうので、注意しましょう。

ここでは、ハニカムシェードの日頃のお手入れや掃除方法を詳しくご紹介します。記事後半では、掃除でやりがちなNG行為についても徹底解説。ハニカムシェードを大切に使っていきたい人は、ぜひ最後までご覧ください。

ハニカムシェード(ハニカムスクリーン)の掃除方法

掃除しようと思っているハニカムシェード

生地の断面がハチの巣のような形をしているハニカムスクリーンは、正しくお掃除しないと形状が崩れてしまう場合があります。そこで、「日常的なお手入れ」と「汚れを落とす方法(シミなど)」をご紹介します。

さらに詳しく知りたい方はこちら

日常的なお手入れ

日常的なお手入れでは、はたきやハンディモップを使います。やさしくホコリを取り、汚れが蓄積しないようにお手入れしましょう。

掃除機を使う場合は、ブラシつきのノズルアタッチメントを使い、弱い吸引力で軽く吸い取る程度がベストです。

ホコリなどの汚れは、湿気や油分が混ざると頑固な汚れになってしまうため、こまめに汚れを除去しておくと良いでしょう。

汚れを落とす方法(シミなど)

シミなどの汚れがついてしまった場合は、ぬるま湯とやわらかい素材の布を使って掃除します。

  1. ぬるま湯で濡らしたやわらかい布を固く絞る
  2. 汚れ部分を折り目に沿ってやさしく拭きあげる
  3. シェードを一番上に上げ、畳んだ状態で乾燥させる

素材を傷めないよう、慎重に作業することが大切です。

ぬるま湯では落とせない汚れは、薄めた中性洗剤を使って掃除する方法もあります。

  1. 薄めた中性洗剤をつけたやわらかい布で汚れ部分を軽く叩く
  2. 水拭き・乾拭きをする
  3. シェードを一番上に上げ、畳んだ状態で乾燥させる

ポイントは、軽く叩くようにして汚れを落とすこと。また、洗剤を使った場合は必ず水拭きと乾拭きをして洗剤成分を残さないようにしましょう。

ハニカムシェード(ハニカムスクリーン)を掃除する時の注意点3つ

ハニカムシェード掃除での注意点

デリケートなハニカムシェードは、以下3つの注意点を頭に置いて掃除しなければなりません。

  • 強くこすらない
  • 洗剤で色落ちする場合がある
  • 掃除機の吸引力にも注意

ハニカムシェードを大切に使っていくために、それぞれチェックしていきましょう。

強くこすらない

強くこすると、素材が傷ついたり変形したりする場合があります。また、摩擦によって表面が毛羽立ってしまうことも。そこで、強くこすらず、やさしくお手入れするのが大切です。

シミなどの汚れを取る際は、こすらず、軽く叩くようにすると良いでしょう。

洗剤で色落ちする場合がある

薄めた中性洗剤を使って汚れを取る方法もありますが、洗剤成分によって色落ちが発生するリスクがあります。

色落ちが心配な場合は、目立たない場所で少しテストしてから洗剤を使うと安心です。

掃除機の吸引力にも注意

掃除機を使う場合には、弱い出力で軽く吸い取るのが基本。強い出力で使ってしまうと、型崩れしたり生地が破損したりするので注意が必要です。

注意喚起アイコン

特に遮光タイプの場合、掃除機を使うと生地が破損しやすいので注意!

掃除の際は、ブラシなどを使いましょう。

ハニカムシェード(ハニカムスクリーン)の掃除の際のやりがちなNG行為とは?

ハニカムシェードは、ポリエステル製不織布が使われているのが一般的です。ポリエステル製不織布は、洗濯することができません。洗濯してしまうと、変形したり破損したりするので、十分注意しましょう。

ハニカムシェード(ハニカムスクリーン)も部屋もキレイを維持しよう!

ハニカムシェードは繊細なため、お手入れも掃除も慎重に進める必要があります。頑固な汚れを付けないためには、日頃から部屋を掃除してホコリなどを減らしておくと良いでしょう。

セーフリーでは、ハウスクリーニングを請け負う業者を多数掲載しています。

料金や口コミが確認しやすく、適切な業者を見つけやすいのが特徴。また、「出張費用なし」「即日対応可能」などの詳細条件でも業者の絞り込みが可能です。

セーフリーで部屋全体をキレイにして、ハニカムシェードに汚れが付きにくい環境を整えましょう!

>> ハウスクリーニング業者を比較検討してみる

  • ハニカムシェードをキレイにしたい…
  • ハニカムシェードを汚したくない…
  • オシャレでキレイな部屋を維持したい!

ハニカムシェードは繊細!
汚れ防止には
部屋の掃除が効果的!

ハウスクリーニング業者を探してみる

               

ハニカムシェード(ハニカムスクリーン)の掃除に関するよくある質問

  • Q. ハニカムシェードの掃除方法は?

    A.

    ハニカムシェードの掃除は、はたきやハンディモップを使ってやさしくホコリを取る方法が基本です。

  • Q. ハニカムシェードを掃除する時の注意点は?

    A.

    ハニカムシェードを掃除する時の注意点は、下記3点です。

    ・強くこすらない
    ・洗剤で色落ちする場合がある
    ・掃除機の吸引力にも注意

  • Q. ハニカムシェードの掃除でのNGは?

    A.

    ハニカムシェードの掃除でのNGは、洗濯です。ポリエステル製不織布が使われているのが一般的なため、洗濯すると変形や破損するので注意しましょう。

窓まわり清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

部屋の掃除はまとめてプロに頼むのがオススメ!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較