2024.01.30 2024.11.29
賃貸アパートに引っ越す際、鍵交換を求められるケースが多くあります。鍵交換にかかる費用は基本的に入居者負担となるため、「交換は本当に必要なの?」と疑問に感じる方もいるでしょう。
そこで本記事では、アパートの鍵交換の必要性や費用負担について解説します。鍵交換をしないとどのようなリスクがあるのかを事前に把握し、安心して暮らせる環境を整えましょう。
PR
鍵のトラブル
今週No.1おすすめ優良業者!!
スマイルレスキュー新谷
スマイルレスキュー新谷は、玄関・車・金庫などをはじめとしたあらゆる鍵の開錠や交換などを手掛けています。防犯設備士が在籍しているため、プロの目線で鍵交換・補助錠取付などにも迅速対応しています。
目次
アパートの鍵交換は必要!4つの理由を解説
アパートの鍵交換は法律で義務付けられていないため、必ずしも必要ではありません。しかし、次のような理由から、入居時には鍵を交換するのがおすすめです。
- 前の入居者が合鍵を持っている可能性がある
- 鍵とシリンダーは使い回しているケースが多い
- 鍵が劣化していると破損するリスクがある
- 古い鍵の場合は防犯性が低い
それぞれ詳しく解説します。
前の入居者が合鍵を持っている可能性がある
鍵の交換は、空き巣や盗難などの被害に遭うリスクを軽減するのに有効な手段といえます。
そもそも、前の入居者は、退去時にすべての鍵を貸主に返却するのが一般的です。しかし、合鍵を作ってこっそり所持している可能性もあります。合鍵を持っている場合、前の入居者やその知人などが、退去後に侵入する危険性があるため注意が必要です。
鍵とシリンダーは使い回しているケースが多い
アパートの場合、貸主や管理会社が鍵交換の費用や手間を省くために、鍵とシリンダーを使い回すことが多いです。具体的には、複数物件の間で鍵とシリンダーをローテーションしたり、同じ物件内で使い回したりするといった方法をとっている可能性があります。
使い回されている鍵は合鍵が存在する可能性があるため、新しい鍵よりも不法侵入や盗難のリスクが高いです。入居する際に鍵を交換しておけば、防犯性を高められます。
鍵が劣化していると破損するリスクがある
鍵は、毎日のように使用されるため、摩耗や腐食によって劣化していきます。劣化した鍵は、以下の問題が発生する可能性があります。
- 鍵穴に挿入しづらくなる
- 回しにくくなる
- 完全に回らなくなる
- 折れてしまう
このような問題が発生すると鍵が開かなくなるため、部屋に入れなくなります。新しい鍵に交換しておけば、そのようなリスクを回避できます。
古い鍵の場合は防犯性が低い
鍵の防犯性は、構造の複雑さやピッキングに対する耐久性によって決まります。ディスクシリンダー錠やピンシリンダー錠などの古い鍵は、新しい鍵と比べると構造が単純で、ピッキングされやすい傾向にあります。
新しい鍵に交換すれば空き巣による被害を防げるので、安心した暮らしを送れます。
なお、鍵を交換しないリスクについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
アパートの鍵交換をしないリスクを解説!業者に頼むメリットもご紹介
2023.12.23 2024.11.29
鍵交換の費用は誰負担?最終的な判断は大家
鍵交換にかかる費用は、入居者もしくは大家・管理会社が支払います。誰が負担するのかは状況によって変わるため、どのようなケースが支払い対象になるのか詳しく解説します。
基本的には入居者負担になるケースがほとんど
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では、鍵交換の費用は大家が負担するのが妥当であるとされています。しかし、このガイドラインはあくまでもガイドラインであり、法的拘束力はありません。
そのため、賃貸借契約書に「鍵交換費用は入居者が負担するものとする」といった特約が記載されている場合は、入居者が費用を負担することになります。
なお、鍵の劣化や紛失など、入居者の過失によって鍵交換が必要になった場合は、入居者が費用を負担するのが一般的です。
※参照:国土交通省住宅局「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」
大家や管理会社負担になるケース
大家や管理会社が鍵交換費用を負担するケースは、以下の通りです。
- 鍵の劣化や故障が入居者の過失によるものでない場合
- 盗難や空き巣などの犯罪行為によって鍵交換が必要になった場合
- 賃貸借契約書に「鍵交換費用は貸主が負担するものとする」といった特約が記載されている場合
また、国土交通省のガイドラインには鍵交換にかかる費用は大家負担が推奨されていることから、大家や管理会社に交渉してみるのも方法のひとつです。
なお、鍵交換にかかる費用が誰負担になるのか詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
2023.12.28 2024.11.29
鍵交換にかかる費用相場
鍵交換にかかる費用相場を、鍵の種類別に解説します。鍵の特徴もあわせて紹介するので、自分に合った鍵選びの参考にもしてください。
アパートの鍵交換にかかる費用について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
アパートの鍵交換にかかる費用を鍵の種類ごとに解説!交換時の注意点も解説
2023.12.21 2024.11.29
ピンシリンダーキー|10,000円~12,000円
ピンシリンダーキーは、差し込み部分の片側にギザギザの突起があるタイプの鍵です。中には複数のピンが配置されており、鍵の形状とピンの高さが一致すると回転できる仕組みです。
ピンシリンダーはシンプルな構造で製造コストは安いですが、防犯性はやや劣ります。
ディンプルキー|15,000円~25,000円
ディンプルキーは差し込み部分の表面や側面に小さなくぼみがあるタイプの鍵です。一般的な鍵は側面がギザギザした山になっていますが、ディンプルキーは表面に丸い凹凸があります。このくぼみがディンプルキーの特徴です。
鍵の表面や側面にあるくぼみと、鍵穴のピンが一致すると開くという仕組みです。精密に作られているため防犯性が高く、不正に鍵を複製するのは困難といわれています。
ピンシリンダーよりも交換費用はかかりますが、防犯性は大幅に向上できます。
カード式電子錠|5,000円~25,000円
カード式電子錠とは、カードの情報を読み取り鍵を解錠するタイプの電子錠です。カードには、ICチップや磁気情報が内蔵されており、扉の近くに設置されたカードリーダーで読み取り鍵を開きます。
また、鍵穴がないカード式電子錠は、ピッキングによる開錠が困難です。カード情報は変更が可能なので、不正アクセスも防げます。
電子錠|20,000円~100,000円
電子錠とは、電気を利用して鍵を開け閉めする錠前です。一般的な鍵のように鍵穴がなく、代わりに暗証番号やカード、指紋などの認証方法で施解錠します。電子錠は鍵を持ち歩く必要がないため、紛失するリスクがありません。
電子錠は、「鍵の紛失や盗難のリスクを減らしたい」「防犯性を高めたい」「利便性を向上させたい」という方におすすめです。ただし、製造コストや設置費用がかかるため、導入の際には費用をよく検討する必要があります。
鍵交換に関して賃貸契約時に確認すべきポイント
不動産会社で契約を交わす際は、鍵交換に関する内容も確認しておきましょう。確認すべきポイントは、以下の2つです。
- 鍵交換が行われたタイミング
- 鍵交換が行われた証拠
なぜ確認すべきなのか、それぞれ詳しく解説します。
鍵交換が行われたタイミング
鍵交換は、入居前に行うのが一般的です。しかし、前の入居者が退去したタイミングで鍵交換を行う場合もあります。そのような場合、不動産会社や引っ越し業者などに合鍵が渡されている可能性があります。
合鍵が渡されていると、不動産会社や引っ越し業者の従業員が合鍵を作るのは容易です。もし退去したタイミングで鍵交換が行われていたとしても、入居前にもう一度交換しておいたほうが安心です。
鍵交換が行われた証拠
本当に鍵交換が行われたのか、その証拠を確認するのも重要なポイントです。証拠が確認できないと、「本当は鍵を交換していないのではないか」「前の入居者が合鍵を持っているかもしれない」という不安が残ります。鍵交換の領収書や交換証明書などがあれば、鍵交換が行われたことを客観的に確認できるので、安心感がもてます。
自分で鍵交換するのはNG!大家や管理会社への連絡が必須
賃貸物件の鍵は、大家さんや管理会社の所有物です。そのため、勝手な鍵交換は契約違反にあたります。
自分で鍵交換をすると、以下のようなリスクがあります。
- 大家さんや管理会社から修理費用や損害賠償を請求される
- 鍵の交換が不十分で防犯性が低下する
- 合鍵を作成できなくなる
鍵交換をしたい場合は、必ず大家さんや管理会社に連絡し、許可を得るようにしましょう。
鍵交換を依頼する業者を選ぶポイント
鍵交換を依頼する業者を選ぶポイントは、以下の通りです。
- 複数の業者から見積もりをとる
- アフターサービスの有無を確認する
- 口コミ評判をチェックする
それぞれ詳しく解説します。
複数の業者から見積もりをとる
鍵交換を依頼する業者を選ぶ際には、複数の業者から見積もりをとりましょう。相見積もりをとることで、費用を比較しながら信頼できる業者を選べます。
そもそも、鍵交換にかかる費用は業者によって大きく異なるものです。安すぎる業者は、作業が雑であったり、後から追加料金が発生したりする可能性があります。逆に高すぎる業者は、必要以上の作業を請求したり、不必要な部品を交換したりするかもしれません。
相見積もりをとることで、適正価格を把握した上で費用を比較しながら、信頼できる業者を選べます。悪徳業者に引っかかってしまうリスクを軽減できます。
アフターサービスの有無を確認する
業者選びの際には、アフターサービスの確認も外せないポイントです。
鍵交換は、一度で終わる作業ではありません。交換した鍵が故障したり、不具合が発生したりする可能性もあります。アフターサービスが充実していれば、そのようなトラブルが起きても責任をもって対応してもらえます。
アフターサービスがある場合は、以下の内容も確認しておきましょう。
- 保証期間はどのくらいなのか?
- どこまで保証してくれるのか?
- 24時間365日対応できるのか?
アフターサービスが充実している業者は、交換費用が高くなる傾向があります。交換費用とアフターサービスのバランスも考慮しながら選びましょう。
口コミ評判をチェックする
鍵交換を依頼する業者を選ぶ際には、口コミ評判を参考にするのもおすすめです。
口コミは、実際にサービスを利用した人の生の声であり、業者の信頼性や対応の良さを判断する上で役立ちます。特に、業者の対応の良し悪しや作業の丁寧さなど、具体的な内容が書いてある口コミは信頼度が高くなります。こういった口コミからは、信ぴょう性の高いリアルな情報を得られるでしょう。
ただし、口コミだけで業者を判断するのは危険です。複数の口コミを比較したり、実際に業者に問い合わせてみたりするなど、複数の情報を参考にして業者を選ぶのがポイントです。
アパートの鍵を紛失した場合の正しい対応
アパートの鍵を紛失した場合、慌てずに以下の手順で対応しましょう。
- 身の回りを探す
- 警察に遺失届を出す
- 大家や管理会社に連絡する
- 鍵屋に依頼して鍵を開けてもらう
鍵を紛失した場合、原則として鍵の交換が必要です。鍵の紛失は入居者の自己責任となるため、鍵交換にかかる費用は入居者負担となります。
アパートの鍵交換に関するよくある質問
最後に、アパートの鍵交換に関するよくある質問を見ておきましょう。
鍵交換の費用に関して大家や管理会社と交渉できる?
交渉可能です。
国土交通省の原状回復ガイドラインでは、鍵交換は「賃貸人の負担とすることが妥当」とされています。交渉次第では、鍵交換費用を抑えたり無料で交換してもらえたりする可能性があります。
鍵交換の費用は拒否できる?
契約内容によります。
契約内容に鍵交換費用の負担者が明記されている場合は、その契約内容に従う必要があります。入居者負担と明記されていれば、鍵交換費用は拒否できません。
しかし、契約内容に鍵交換費用の負担者が明記されていない場合は、交渉次第で費用を拒否できる可能性があります。どちらにせよ、まずは契約内容をよく確認しましょう。
合鍵は勝手に作っても大丈夫?
合鍵を勝手に作ってはいけません。
アパートは、大家や管理会社の所有物であり、入居者は借りているだけです。そのため、入居者が勝手に鍵を複製することは、所有者の許可なく他人の物に手を加えることと同じです。
勝手に合鍵を作っていたことがバレたら契約違反となり、最悪の場合、契約解除や退去を求められる可能性もあります。
入居時の初期費用を抑えるコツは?
低価格の火災保険への加入を検討しましょう。
そもそも、アパートに入居する際は、火災保険への加入が必須です。大家や管理会社が用意している火災保険に加入するのが一般的ですが、必ずしもその火災保険に加入しなければならないわけではありません。
保険料は補償内容や保険会社によって異なりやすいです。低価格の火災保険に加入すれば、保険料を大幅に減らせる可能性があります。
火災保険について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
マンションの鍵交換に利用できるのは火災保険!補償内容や手順もご紹介
2023.10.26 2024.11.29
アパートの鍵交換にお困りなら鍵のトラブル・セーフリーにご相談を
アパートの鍵交換は、防犯上のリスクを軽減するために必要な作業です。入居前であれば、大家や管理会社のほうで交換した後に料金を請求されるケースがほとんどです。しかし、鍵の紛失や防犯性をより高めたいなど、自己都合による鍵交換の場合は、自分で業者を探さなければいけない可能性があります。
『鍵のトラブル・セーフリー』では優良業者を多数紹介しています。安心して任せられる業者を探している人は、ぜひチェックしてみてください。
アパートの鍵交換の必要性とは?防犯上のリスクと費用負担を解説のよくある質問
-
Q. アパートの鍵交換は必要ですか?
A.アパートの鍵交換は必要です。
鍵交換の必要性は、主に以下の4つです。
・前の入居者が合鍵を持っている可能性がある
・鍵とシリンダーは使い回しているケースが多い
・鍵が劣化していると破損するリスクがある
・古い鍵の場合は防犯性が低い
法律で義務付けられているわけではありませんが、安心して暮らすためには必要です。 -
Q. 鍵交換にかかる費用は誰負担ですか?
A.入居者負担になるケースがほとんどです。
ただし、以下のケースに該当する場合は、大家もしくは管理者が負担する可能性があります。
・鍵の劣化や故障が入居者の過失によるものでない場合
・盗難や空き巣などの犯罪行為によって鍵交換が必要になった場合
・賃貸借契約書に「鍵交換費用は貸主が負担するものとする」といった特約が記載されている場合 -
Q. 鍵交換にはどのくらいの費用がかかりますか?
A.鍵の種類によって異なりますが、5,000円~25,000円程度です。
ただし、電子錠は製造コストが高いため、100,000円程度かかる可能性があります。 -
Q. アパートの鍵は自分で交換してよいですか?
A.アパートの鍵は、自分で交換してもよいですが、必ず管理会社や大家に連絡をして許可を得る必要があります。
賃貸契約書には、鍵の交換に関する規定が記載されている場合があります。その場合は、規定に従って交換しなければいけません。
勝手に鍵を交換してしまうのはトラブルの元になるので、気を付けましょう。 -
Q. 鍵屋を選ぶポイントはありますか?
A.選ぶポイントは、鍵屋としての信頼性が高いかどうかです。
インターネットで口コミや評判をチェックして、信頼できる業者かどうかを確認しましょう。
また、加入している協会や組合を調べるのもよいでしょう。
鍵のトラブルの
地域からおすすめ業者を探す
鍵のトラブルの関連記事
-
玄関ドアの鍵をキーレスにする方法!種類や費用相場・メリットなど解説
-
ドアノブは自分で交換できる!手順や注意点など解説
-
賃貸でできる鍵の防犯対策7選!おすすめな鍵や注意点など解説
-
ホームセンターで合鍵作成はできる?知っておきたいメリットと注意点
-
ディンプルキーの仕組みとメリットを徹底解説!交換方法と費用も紹介
-
自転車の鍵交換にかかる費用は?自分で開錠・破損する方法も紹介
-
家や車でスマートキーを後付けする方法!メリットや選び方も要チェック
-
指紋認証の鍵を玄関に取り付ける方法!費用相場やメリット・デメリットまで
-
ドアに鍵をつける!後付けできる鍵の種類と取り付け手順を解説
-
ダスキンレスキューの口コミを徹底調査!サービスの特徴や料金も解説!