2025.08.29 2025.08.29
この記事では、黒い毛虫マイマイガが大量発生する時期から、駆除方法まで徹底解説します。
「対策しても大量発生してしまう……。」
「毛虫に刺されるのが怖い!安全な駆除方法はないの?」
といった疑問をお持ちの方も必見です。
記事後半では、マイマイガを速やかに駆除する方法や、業者選び方も解説します。マイマイガの被害でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。
PR
今週No.1おすすめ優良業者!!
対応エリア全国
目次
黒い毛虫マイマイガが大量発生する時期
黒い毛虫のマイマイガは、大量発生する時期がある程度決まっています。
以下では、卵・幼虫・成虫ごとに、マイマイガが大量発生する時期について解説します。
卵
マイマイガの卵は夏の終わりから秋にかけて産みつけられます。冬は成長が止まり、春が来ると孵化を始める生き物です。
一度に500個以上の卵を木の幹や建物の壁に産み付けます。5センチ前後の褐色の塊があれば、マイマイガの卵と考えて良いでしょう。
卵は毒を持っておらず、比較的安全に駆除できます。卵の状態で駆除できるのがベストですが、卵は目立ちにくく駆除のタイミングを逃しやすいです。
幼虫
マイマイガの幼虫は春から初夏にかけてふ化し、4月から6月頃にかけて最も多く見られます。マイマイガは、最大で5〜6センチほどの大きさになります。
すべてのマイマイガの幼虫が、毒針毛を持っているとは限りません。産まれた直後の、脱皮をしていない幼虫のみ、毒針毛を持っています。皮膚炎やかゆみなどを引き起こす場合もあるので、毛に触れないように注意が必要です。
幼虫は移動能力が高く、糸を吐きながら風に乗って拡散する場合もあるため、一度発生すると周囲の広範囲に広がりやすいのが特徴。大量発生時には、自治体からの防除・駆除情報も発信されるので、自宅周辺でマイマイガ情報が共有されていないか確認してみてください。
成虫
マイマイガの成虫は夏に出現し、7月から8月頃が活動のピークです。成虫は、メスは白色・オスは黒色の見た目をしています。
寿命は1週間と短いものの夜行性で、街灯や家の明かりに集まる習性があり、住宅地で大量に飛び交うと不快害虫として大きな問題になります。
成虫自体は、毒はなく樹木を食害しません。
大量発生した黒い毛虫マイマイガを駆除するアイテム
大量発生したマイマイガを駆除するアイテムは、次のようなものがあります。
- 殺虫剤
- 農薬
- 水
- 高圧洗浄機
- ペットボトル
以下では、それぞれのアイテムの使い方や特徴について詳しくご紹介します。
殺虫剤
マイマイガの幼虫は、2センチ前後の小さい時であれば、一般的な毛虫用殺虫剤で効果的に駆除できます。
スプレータイプの殺虫剤は、木の幹や葉の裏に隠れている幼虫にも直接噴射でき、広範囲をカバーできます。殺虫剤を使用する際は人やペットへの影響を考え、使用時の注意点を守って使用しましょう。
農薬
複数の樹木にマイマイガが大量発生したときは、農薬を使うのも手です。
農薬は効果が高いため、庭一面に散布すれば、食害を受けている樹木の被害をすぐに抑えられます。
ただし、農薬を使うための知識が十分にない人は、健康被害につながるため使用は避けたほうが無難です。農薬が近隣の農作物についてしまうと、迷惑になるだけではなく損害賠償請求につながる恐れもあります。
少しでも不安な人は、マイマイガ駆除業者に依頼して駆除してもらいましょう。
水
被害が小さい場合や、薬剤を使った駆除をしたくない人は、水を使った駆除方法がおすすめです。
ホースや高圧洗浄機の水を勢いよく当てることで、葉や枝に付着している幼虫を落とせます。落とした毛虫は、そのままにしておくと再び木に登るため、割り箸やトングで回収し水の中に沈めましょう。
水による駆除は薬剤のような持続的な効果はありませんが、環境に優しく安全性が高いのがメリット。特に発生初期の段階で幼虫をその都度、駆除すれば個体数を減らせます。
ただし、大量発生時には水だけでは完全に駆除できないため、殺虫剤などと組み合わせることをおすすめします。
ペットボトル
マイマイガの卵の駆除は、スコップのように切ったペットボトルを使うと簡単です。
ペットボトルで卵塊をすくうように取り、落とした卵はビニール袋などに集めて密閉し、焼却や家庭ゴミとして処分します。そのまま地面に捨てると翌春に幼虫がふ化して再び被害につながるため、卵は確実に処分しましょう。
ペットボトルはコストもかからず、木の幹や壁にびっしり付いた卵も手を汚さずに剥がせるため、ぜひ活用してください。
大量発生した黒い毛虫マイマイガに刺されたときの応急処置
毒を持った幼虫のマイマイガに刺されてしまった場合は、ガムテープやセロハンテープを使って、体についた毒針毛を除去してください。その後、刺された場所を石鹸を使って軽く洗い、かゆみが続くようなら市販薬で治療しましょう。
毛虫に刺された場所を引っ掻いてしまうと、毒針毛が広がってしまい、広範囲に症状が広がります。
ステロイド外用薬は、近くのドラッグストアで購入が可能です。
ただし、子どもが毛虫に刺された場合、ひどい痒みがある場合は、皮膚科を受診しましょう。マイマイガに刺されたことに気づいたら、速やかに処置しましょう。
大量発生した黒い毛虫マイマイガの駆除方法【自力対処】
大量発生した黒い毛虫のマイマイガの駆除方法を、卵・幼虫・成虫に分けてご紹介します。
まずは、自力で駆除できるか試してみましょう。
卵
マイマイガの卵の簡単な駆除の手順は、以下のとおりです。
- マスクや手袋を身につける
- ペットボトルや硬いヘラのようなもので卵をこそぎ取る
- 残った細かい卵はガムテープなどに引っ付ける
- 高いところにある卵は高圧洗浄機やホースの水をかけて取る
- 孵化する前に燃えるゴミに出す
高所にある卵を取る場合は、脚立や足場から落下しないように注意してください。卵を丁寧に駆除しないと、幼虫が産まれてきます。他の場所にも卵が産み付けられていないか、しっかりと確認しましょう。
幼虫
マイマイガの幼虫の中には、毒針毛を持った個体がいる恐れがあります。特に、2センチ以下の小さな毛虫は、毒針毛を持っていると考えられるので、注意して駆除してください。
幼虫を駆除する手順は、以下のとおりです。
- 小さな毛虫には毛虫用固着スプレーをかける
- 毛虫用固着スプレーをかけた個体に殺虫剤をかける
- 殺虫剤をかけても死なない個体は、樹から落とし水を入れたバケツに入れる
毛虫用固着スプレーをかけると、毒針毛が固定されて風に運ばれないようになります。
風が強い日に駆除作業をすると、固着スプレーを使っても毒針毛が飛ぶことも考えられます。そのため、なるべく風が吹いていない時間帯に駆除してください。
成虫
マイマイガの成虫は、寿命が1週間と短く、放っておいても問題ありません。
卵を産み付けられるのが嫌な人や、不快に思う人は、虫取り網で捕まえて殺虫剤をかけて駆除してください。詳しい駆除は、前項をご覧ください。
大量発生した黒い毛虫マイマイガの駆除を業者に任せる判断
マイマイガを自力で駆除できないなら、業者への依頼がベストです。
以下では、業者に任せたほうが良いケースについてご紹介します。
広範囲に大量発生している
マイマイガは一度発生すると、数千匹規模の被害が出ることがあります。広範囲に大量発生している場合、自力での駆除はほぼ不可能です。
家庭用の殺虫剤や水では到底追いつかず、業者に依頼するよりも費用がかさんでしまいます。
業者に依頼すれば、専門的な薬剤や高所作業のための道具を用いて、短時間で効率的に広い範囲を処理できます。さらに、発生源を特定して根本的な対策を講じられるため、再発防止にもつながります。
大規模発生が確認された時点で、早めに業者へ相談しましょう。
自己駆除では解消できない
マイマイガを自己駆除しても効果があまりない場合、業者への依頼をおすすめします。
マイマイガは10年に一回大量発生し、2〜3年間続くとされています。自力で一部だけ駆除しても、翌年に再び大発生するリスクが高いです。
特に小さな子どもやペットがいる家庭では、自己判断に頼らず業者に任せる方が安心です。
大量発生の黒い毛虫マイマイガ駆除を依頼する業者の選び方
大量発生したマイマイガの駆除を依頼する業者を選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてください。
- 複数業者を比較して見積もりを取る
- マイマイガ駆除の実績が多数ある
- 口コミ・評判を確認する
時間や手間がかかりますが、複数の業者の相見積もりを取ると、最安値の業者や、細かいサービスの違いなどがわかります。
また、毛虫の中でも、マイマイガ駆除の実績が多数あると、豊富な経験から卵・幼虫・成虫によって効果的な駆除ができます。口コミ・評判で実際に利用したユーザーの声や満足度を確認しつつ絞り込みしましょう。
お住まいのエリアから
ピッタリの業者が見つかる
さらに詳しく知りたい方はこちら
毛虫対策・予防方法パーフェクトガイド!チョウ/ガ種類別の危険性も徹底解説
2025.04.07 2025.04.07
黒い毛虫マイマイガの大量発生は早期駆除が必須!駆除業者に相談しよう
マイマイガが一度大量発生すると、2〜3年は被害が続くと言われています。マイマイガの毒針毛や、鱗粉は、特に高齢者や小さい子供には危険なもの。マイマイガを見つけたらすぐに駆除して、来年には大量発生しないように予防しましょう。
大量発生が続くなら、害虫駆除業者への依頼がおすすめです。駆除業者は、成虫の駆除だけではなく、潜んでいる卵まで徹底駆除できます。
害虫駆除業者探しは、検索サイト「セーフリー」をご利用ください。セーフリーでは、費用・口コミ・サービス内容が記載されています。出張費無料・見積もり無料などの条件で絞り込めるので、理想の業者が見つかりますよ。
>> 業者検索に便利な「セーフリー」でマイマイガ駆除業者を探してみる
- マイマイガが大量発生している
- 黒い毛虫を駆除したい
- マイマイガの卵が高所にある
大量発生するマイマイガは
業者に頼んで
徹底駆除してもらおう
大量発生する黒い毛虫マイマイガに関するよくある質問
-
Q. マイマイガが大量発生する原因は?
A.マイマイガが大量発生する原因は明確にはわかっておりません。地球温暖化や環境の変化、マイマイガの天敵の移動などの原因があるとされています。
-
Q. 黒い毛虫のマイマイガは毒を持っているの?
A.一度も脱皮していない毛虫のみが毒を持っています。成虫や卵は毒を持っていません。
-
Q. マイマイガを駆除する方法は?
A.マイマイガは、殺虫剤や水、農薬を使って駆除できます。マイマイガの卵は、ペットボトルですくって燃えるゴミに出して捨てましょう。