border

風呂場のタイル目地に黒ずみが発生!効果的な掃除方法や予防策を解説

2024.12.27 2025.01.11

この記事では、風呂タイルの目地に発生した黒ずみの掃除方法について徹底解説します。

黒ずみは、カビや水垢、皮脂汚れなどが原因で発生してしまいます。黒ずみは見た目が悪くなるうえに、人体にも悪影響を及ぼすので早めの除去が必須!

正しい手順&使用可能な洗剤を確認して効率的に掃除しましょう。

記事内では、黒ずみの効果的な予防策もご紹介。風呂場のタイル目地をきれいに維持したい方は、最後まで確認してくださいね!

PR

お風呂/浴室清掃

今週No.1おすすめ優良業者!!

片付けマルシェ

片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、茨城県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

風呂タイル目地の黒ずみを落とす方法【洗剤は使用可能?】

風呂タイル目地の黒ずみが発生した浴槽に入る女性

風呂タイル目地の黒ずみは、以下のような手順で落とすのが一般的です。

  1. 黒ずみに浴室用中性洗剤を塗布する
  2. 説明書に記載されている時間放置する
  3. スポンジで黒ずみ部分をこすり落とす
  4. 先割れブラシでやさしく掻き出す
  5. 洗剤が残らないように十分に洗い流す

清掃時に使用するスポンジや先割れブラシは、あまり硬すぎないものを選びましょう

風呂タイル目地を強くこすると、損傷して漏水の原因になる可能性があります。使用する洗剤は、肌への刺激が少ない中性洗剤で問題ありません。ただし、頑固な黒ずみの場合は落ちない場合も

中性洗剤で落ちない場合は、弱酸性・弱アルカリ性の洗剤で落ちないか試してみましょう。

浴室床の掃除方法について知りたい方は、以下の記事を確認してください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

風呂タイル目地の黒ずみ原因3つ【汚れ別の掃除方法も】

風呂タイル目地の黒ずみに最適な洗剤

風呂タイル目地の黒ずみ原因になるのは、主に以下のような汚れです。

  • カビ
  • 水垢
  • 皮脂

それぞれの概要を見ていきましょう。

カビ

カビは、温度や湿度が高く、皮脂などの汚れが揃うと繁殖しやすくなります。

入浴後はカビが好む条件が揃うので、風呂タイルの目地にも発生してしまいます。とくに、奥深くまで菌が入りやすい黒カビは要注意で、普段の掃除では簡単に落とせません。

黒ずみを防ぐには、黒カビの根本となる原因菌から徹底的に取り除く必要があります。

掃除方法

風呂タイルにカビが発生したら、まずはブラシでこすり洗いましょう

軽度のカビ汚れであれば、洗剤を使用しなくても落ちることが多いです。ただし、きれいに取り除くには根気よくこすり洗いする必要があります。

こすり洗いする時間がない方は、カビキラーなどのカビ取り剤で効率的に除去しましょう。

使用可能な洗剤

軽度のカビ汚れの場合は、洗剤を使用しなくても落ちることが多いです。

なかなか落ちない場合は、キッチンハイターやカビキラーを使用しましょう。刺激が少ない洗剤を使用したい場合は、重曹(炭酸水素ナトリウム)がおすすめ。研磨剤効果がある重曹なら、頑固な黒カビも落としやすいです。

浴室のカビ予防法について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

水垢

水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム等のミネラル分が付着したものです

入浴後に風呂タイルに残った水分が蒸発し、ミネラル成分だけが残ると水垢が現れます。その水垢を長期間放置すると、徐々に黒ずみに変化して頑固な汚れになることも

頑固な黒ずみは落とすのが大変なので、発見したら早めに掃除することが大切です。

掃除方法

水垢の成分はアルカリ性であるため、酸性の洗剤やクエン酸が有効です

まずはクエン酸水を作り、キッチンペーパーに染み込ませます。クエン酸水を染み込ませたキッチンペーパーを黒ずみ部分に置き、その上からラップを被せて数分間放置しましょう。

汚れが浮き出たらスポンジでこすり洗いし、水でしっかり洗い流せば掃除は完了です。

クエン酸水は、水200mlにクエン酸小さじ1を溶かして作ります。皮脂など酸性の汚れを落としたいときに効果的なので、スプレーボトルに入れて常備しておくと便利です!

クエン酸水の活用方法は、以下に記載しています。

さらに詳しく知りたい方はこちら

使用可能な洗剤

重曹で落ちない頑固な水垢は、水垢取り専用洗剤を使用しましょう

クエン酸よりも強力な洗浄力があるので、頑固な水垢でも落ちやすいです。ただし、水垢取り専用洗剤は肌への刺激がかなり強め。使用する際は、手荒れを防ぐためにゴム手袋を着用しましょう。

水垢の予防法について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

皮脂

身体から流れ出た皮脂を放置すると、雑菌が繁殖して黒ずみが発生してしまいます。

汚れが積み重なると、風呂タイルの目地に黒ずみがこびり付いて落とすのが難しくなることも。また、皮脂は排水口に集中的に溜まるので、詰まりの原因になる場合があります。

また、皮脂の詰まりを放置すると悪臭の原因になるのでこまめな掃除が必須です!

掃除方法

皮脂汚れは酸性なので、洗剤はアルカリ性の性質を持つ重曹が効果的です。

まず重曹水を作り、風呂タイルの目地に溜まった皮脂汚れに吹きかけます。数分放置して汚れを浮かび上がらせてから、やわらかいスポンジでやさしくこすり落としましょう。

最後にしっかり水で流したら掃除は完了です。

重曹水は、ぬるま湯500mlに重曹小さじ2杯を溶かして作ります。重曹は溶けにくいので、ぬるま湯を使うと溶けやすいです!

重曹水の活用方法は、以下をご覧ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

使用可能な洗剤

頑固な皮脂汚れは、洗浄力が弱い重曹では落ちません

汚れがなかなか落ちない場合は、アルカリ性の風呂掃除用洗剤を使用しましょう。洗浄力が高い洗剤なので、水道水に含まれるカルシウムを溶かして皮脂汚れを根本から除去できます。

風呂掃除用洗剤は浴槽や床掃除にも使用できるので、購入しておくと便利です。

風呂タイル目地の黒ずみは放置NG【人体に及ぼす影響あり】

風呂タイル目地の黒ずみを除去

お風呂場の黒ずみを放置すると、以下のようなリスクがあります。

  • 水虫になる可能性がある
  • アレルギーを引き起こす

それぞれの概要を見ていきましょう。

水虫になる可能性がある

風呂タイルの目地に発生した黒ずみを放置すると、水虫の原因になる可能性があります

水虫は、カビの一種である白癬菌(はくせんきん)が皮膚の上で増殖して起こる感染症です。お風呂場は湿度や温度が高いうえに、皮脂はカビの栄養分になるので白癬菌が繁殖する条件が揃います。

水虫は一度感染すると、触れた箇所からほかの人に感染するので要注意!

家族が感染した場合、適切に治療しないと感染を広げる可能性があります。風呂場で黒ずみを見つけたら、早めに徹底除去して清潔な状態を保つことが大切です。

アレルギーを引き起こす

黒ずみの発生原因になるカビの影響で、アレルギーを引き起こす可能性があります

アレルギーを発症した場合、鼻水や鼻づまり、喉の痛みなどの症状が現れることが多いです。さらにカビを放置すると、より重い症状が出る真菌(しんきん)感染症に感染するおそれも。

カビが発生しないように定期的に掃除し、お風呂場を清潔な状態に保ちましょう。

風呂タイル目地の黒ずみ予防策4選【使用後の水分は大敵!】

風呂タイル目地の黒ずみを掃除する女性

黒ずみの予防法として、以下のようなものがあります。

  • 風呂場は常に換気する
  • 小物は床に直接置かない
  • 使用後は水分を拭き取る
  • プロに掃除を依頼する

それぞれの概要を見ていきましょう。

風呂場は常に換気する

黒ずみ発生の原因になるカビを防ぐには、お風呂場を常に換気することが重要です。

カビは高温多湿の環境を好むため、お風呂場は換気しないとあっという間に繁殖してしまいます。深く根を張る黒カビに変わると、簡単に除去できません

入浴後や掃除後は換気扇を回したり、窓を開けたりして空気の循環を徹底しましょう。

カビを予防できれば、風呂タイルの目地に黒ずみが発生するリスクを大幅に軽減できます。

小物は床に直接置かない

シャンプーやリンスのボトル、石鹸受け等の小物を直接床に置くのはやめましょう

とくに、水気が多く風通しが悪い浴槽周りに置いておくとカビが発生してしまいます。ラックやフッククリップをうまく活用し、床から浮かせるように収納するのがおすすめ。

また、床だけでなく、壁から浮かせるのも重要です。接地面に水が溜まると、多湿な環境になるのでカビが発生してしまいます。

使用後は水分を拭き取る

入浴後の浴槽は水分を拭き取りましょう

「水切り」と呼ばれる方法で、入浴後に水滴をきれいに拭き取ります。少し手間はかかりますが、黒ずみを防ぐためには普段から水切りを習慣化させることが大切。

水切り作業の負担を減らしたいなら、専用ワイパーを使用すると楽です。水切りワイパーがない場合は、拭き取り用クロスを使用すれば水滴をきれいに拭き取れます。

プロに掃除を依頼する

日頃から丁寧に掃除しているつもりでも、完璧に汚れを落とすのには限界があります

黒ずみの原因になる水垢や皮脂、カビを予防するために、定期的に浴室クリーニングを利用しましょう。プロの清掃業者であれば、普段のお手入れでは行き届かない場所まで掃除してくれます

浴室クリーニングの費用相場は、11,000円(税込)〜が目安です。

ただし、浴室の広さや汚れの程度等により料金に差が出る場合があります。業者によって料金設定も異なるため、費用を抑えたい方は相見積もりで比較検討しましょう。

>>お風呂清掃業者を探してみる

さらに詳しく知りたい方はこちら

風呂タイル目地の黒ずみを掃除してくれる清掃業者3選

風呂タイル目地の黒ずみを掃除する女性

黒ずみを徹底除去してくれる清掃業者には、以下のようなものがあります。

費用相場やサービス内容を見ていきましょう。

ダスキン

ダスキンは、大手ならではの掃除実績と作業品質を誇る清掃業者です。

浴室は、黒ずみの原因になる水垢やカビ等の汚れが溜まりやすい場所です。ダスキンでは、普段の掃除では落としきれない場所も徹底洗浄してくれます。

頑固な黒ずみもプロ仕様の洗剤と掃除道具で除去できるので、「掃除してもきれいに落ちない…」と悩む方に最適です。

浴室の掃除料金 2万2,000円〜
支払方法 現金・クレジットカード
対応地域 全国
駐車場代 別途必要

参考元:ダスキン

ダスキンの口コミ評判を知りたい方は、以下の記事を確認してください。

おそうじ本舗

おそうじ本舗は、創業してから長い歴史を持つ老舗清掃業者です

掃除技術の研究を自社で行い、業界初の特許技術を導入するなど高い作業品質を誇ります。そんなおそうじ本舗では、風呂タイル目地の黒ずみ掃除に加えて、汚れの付着を軽減できるコーティング剤を塗布してもらえるオプションを提供。

費用相場は6,600円〜で、黒ずみの原因となる水垢や皮脂の汚れ防止に役立ちます。

浴室の掃除料金 1万9,800円〜
支払方法 現金・クレジットカード・電子決済
対応地域 全国
駐車場代 別途必要

参考元:おそうじ本舗

おそうじ本舗の口コミ評判を知りたい方は、以下の記事を確認してください。

ベアーズ

ベアーズは、累計250万件を超える豊富な清掃実績を誇る大手清掃業者です

各サービスの掃除範囲が広く、ほかの業者では有料オプションになるエプロン内部洗浄も浴室クリーニングに含まれています。当日12時までに依頼すれば、即日対応が可能なのも嬉しいポイント

空いた時間にサクッと浴室を掃除してもらえるのは、ベアーズならではです。

浴室の掃除料金 1万9,910円〜
支払方法 後払い決済
対応地域 全国
駐車場代 別途必要

参考元:ベアーズ

さらに詳しく知りたい方はこちら

風呂タイル目地の頑固な黒ずみはプロにお任せ!

この記事では、風呂タイル目地に発生した黒ずみの掃除方法について解説してきました。

タイル目地の黒ずみは、カビや水垢、皮脂汚れが原因で発生します。そのまま放置すると、水虫やアレルギーを引き起こすおそれも。また、根深く広範囲に繁殖した黒カビは自力掃除では落とせないので、プロに任せるのがおすすめです!

効率的に業者を探したいなら、業者との出会いをサポートしてくれるマッチングサービス「セーフリー」を活用しましょう。数多くの業者と提携しており、自分に適した依頼先を見つけられるはずです。

気になる業者を見つけたら、まずは無料見積もりを!

>>近くのお風呂清掃業者に相談してみる

  • 風呂タイル目地の黒ずみが取れない
  • 黒ずみを発見!取り方がわからない
  • 風呂タイルの黒ずみを予防したい

黒ずみを落とすには
知識や専用道具が必要!
掃除のプロにお任せ!

浴室の清掃業者を探してみる

               

風呂タイルの目地に発生した黒ずみ

  • Q. 黒ずみ掃除を業者に依頼する最適な時期は?

    A.

    黒ずみ掃除はいつでも依頼可能ですが、高温多湿の時期はカビが発生するリスクがあります。業者への依頼は、梅雨前や梅雨明けが狙い目です。

  • Q. 掃除で黒ずみが取れない場合の対処法は?

    A.

    黒ずみが自力掃除で落ちない場合は、掃除のプロに依頼するのが効果的です。各業者の清掃員は汚れに関する知識や高い清掃技術を有しているため、頑固な黒ずみもきれいに落とせます。

  • Q. 風呂タイルの目地を白くする方法はある?

    A.

    風呂タイルの目地は、オキシクリーン(酸素系漂白剤)で白くできます。掃除方法は簡単で、お湯で溶いた酸素系漂白剤を目地にかけ、5分以上置いて汚れを浮かせてこすり洗いするだけです。

お風呂/浴室清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

浴室掃除が大変ならプロにお任せ!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す