カーペットのクリーニング料金相場を解説!費用を抑える方法も要チェック
2024.03.08 2024.03.08
この記事では、汚いカーペットをきれいにしたい方に向けて、カーペットのクリーニング料金相場を徹底解説します。
カーペットのクリーニング料金は、手織り絨毯や電気カーペットなどの種類やオプションの有無で相場が変わります。料金相場を把握せずに依頼すると、金銭的に損してしまうことも多いので事前に相場をつかんでおくことが大事です。
記事後半では、料金を抑えるコツやカーペットをきれいに保つ方法も丁寧に紹介しています。日々のお手入れに役立つ情報をお届けしますので、ぜひご活用ください。
目次
カーペットのクリーニング料金相場
クリーニング料金は、カーペットの素材やオプションの利用有無によって大きく変わります。クリーニングの基本料金やオプション料金について、詳しく確認していきましょう。
基本料金
クリーニングの基本料金は、以下の通りです。
種類 | 費用相場 |
---|---|
一般的な素材(レーヨン・シャギー・ウィルトンなど) | 4,312円~ |
手織り絨毯 | 5,500円~ |
ペルシャ絨毯 | 6,380円~ |
電気カーペット | 5,500円 |
店舗によって料金に差はありますが、一般的な素材のカーペットは4,000円前後です。アクリルやポリエステルなど化学繊維の素材であれば、より安くなる場合もあります。
一方、ウールやシルクなど天然繊維の場合は、料金が高くなることが多いです。また、サイズが大きいカーペットの場合は、さらに費用がかかることがあるので、詳しい料金を知りたい時は店舗に直接確認しましょう。
オプション料金
オプション料金は、以下の通りです。
オプション | 料金(1畳あたり) |
---|---|
防虫・防ダニ | 500円〜 |
保管サービス | 800~3,000円 |
オプションは任意であるものの、防虫や防ダニを行うことでカビやダニをカーペットに寄せ付けにくくしてくれます。特に、カーペットはダニが繁殖しやすいので、クリーニング時に防虫や防ダニを行うと安心です。
保管サービスとは、クリーニングに出した後に、一時的にカーペットを保管してくれるサービスです。カーペットを使用する時期が来るまで店舗に預けられるので、自宅に保管場所がない場合に役立ちます。一般的に、保管期間は6カ月程度で、1カ月延長するたびに追加料金が発生することが多いです。
カーペットのクリーニング料金は変わる?期間と適切な頻度
カーペットをクリーニングに出す期間は、素材や汚れの具合によりますが、一般的には手元に戻るまで2〜3週間程度かかることが多いです。繁忙期は、クリーニングの注文が混み合うため、1〜2カ月かかる場合があります。クリーニングに出す期間を短くしたい場合は、閑散期を狙うのがおすすめです、
クリーニングの閑散期は10月頃です!
クリーニングに出す頻度は、カーペットの素材によって変わるので注意しましょう。素材別の適切な頻度は、以下の通りです。
素材 | 頻度 |
---|---|
化学繊維 | 3カ月に1回程度 |
天然素材 | 5年に1回程度 |
ナイロンやポリエステルなど化学繊維の場合、定期的なクリーニングが必要です。ウールやシルクなど天然素材は、繊維の表面に特別な加工が施されており汚れにくいため、クリーニングは5年に1回程度で十分です。
ただし、日々のお手入れを怠るとカーペットに汚れが蓄積されていきます。特に、小さな子供がいる家庭やペットがいる場合、カーペットの上に食べかすや抜け毛が溜まることも多いです。頻度はあくまで目安なので、状態を見ながらクリーニングに出しましょう。
カーペットのクリーニング料金を抑える方法
クリーニング料金を抑えるには、以下のような方法があります。
- こまめにお手入れする
- 自分で洗濯する
- ダニ対策を徹底する
それぞれの方法について詳しく解説します。
こまめにお手入れする
カーペットは、目に見えない汚れが蓄積されていきます。掃除をしないと、知らない間に頑固な汚れが付く場合も多いです。頻繁にクリーニングに出さなくて済むように、以下のようなお手入れを小まめに行いましょう。
- 掃除機をかける【週2回】
- 拭き掃除をする【月1度】
- 飲食の汚れはすぐに落とす
それぞれの方法をしっかり確認して、日々のお手入れに取り入れてみましょう。
掃除機をかける【週2回】
掃除機は、週2回程度かけましょう。掃除機をかける時は、決して上から押さえつけるのではなく、毛並みに逆らいながら優しく動かすことが重要です。また、カーペットの表面だけでなく、裏面も忘れずに掃除機をかけましょう。裏面も掃除することで湿気がこもるのを防ぎ、カビの発生を抑制してくれます。
拭き掃除をする【月1度】
カーペットは、掃除機では取りきれない皮脂汚れが溜まります。月に1回程度は、水で濡らした雑巾などで丁寧に拭き掃除をするのがおすすめです。
中性洗剤を水で薄め、濡らした雑巾で毛並みに逆らいながら優しく拭いていきます。カーペットの拭き掃除が完了したら、洗剤がなくなるまで水拭きしましょう。最後は風通しの良い場所でカーペットを干し、しっかり乾かすことが大切です。
拭き掃除の前に洗濯表示を見て、洗濯できる素材であるかどうかをチェックしましょう!
飲食の汚れはすぐに落とす
飲食の汚れを放置するとシミやにおいの原因になるため、すぐに掃除することが大切です。例えば、コーヒーやジュースをこぼした場合は、水で濡らしたタオルに中性洗剤を染み込ませて叩くように拭き取りましょう。
マヨネーズや食用油をこぼした場合は、除光液を使用するのがおすすめです。除光液を染み込ませたタオルを叩くように拭き取り、その後で中性洗剤を含ませた水でもう一度叩くと汚れがきれいに落ちます。
ペットがいる場合は、カーペットの上に毛が溜まりやすいです。粘着カーペットクリーナーでカーペットの上をコロコロしましょう。気付いた時に掃除することで、カーペットに汚れが溜まるのを防げます。
さらに詳しく知りたい方はこちら
「コロコロ」の使い方はこれで完璧!【粘着テープ剥がしのコツも】
2024.02.09 2024.06.21
自分で洗濯する
洗濯表示に「手洗い可」または「洗濯機洗い可」の記載がある場合、自宅で洗濯することが可能です。自分でカーペットを洗濯する方法は、以下のようなものがあります。
- 手洗いする
- 洗濯機を使う
- コインランドリーで洗う
それぞれの方法について詳しく解説します。
手洗いする
洗濯表示に「手洗い可」の表示がある場合、お風呂の浴槽での踏み洗いがおすすめです。基本的な手順は、以下の通りです。
- ゴミやほこりを取り除く
- カーペットを屏風たたみに折る
- 浴槽に水を張って中性洗剤を入れる
- カーペットを入れて2時間程度つけ置きする
- 踏み洗いと水の入れ替えを繰り返す
- 水気がなくなるまでカーペットを踏む
- カーペットの裏を上にして陰干しする
カーペットの折りたたみ方は、「屏風たたみ」が推奨されています。汚れている表面を外側にして折りたたみましょう。コンパクトなサイズ感になるので洗いやすいです。
洗濯機を使う
洗濯表示に「洗濯機洗い可」の表示がある場合、洗濯機で洗うことが可能です。基本的な手順は、以下の通りになります。
- ゴミやほこりを取り除く
- カーペットを屏風たたみに折る
- 洗濯ネットにカーペットを入れる
- 中性洗剤を使い、「毛布コース」で洗う
- カーペットの裏を上にして陰干しする
「毛布コース」がない洗濯機の場合、水量最大・弱水流で洗えば問題ありません。また乾燥機を使用すると早く乾きますが、カーペットは避けるのが無難です。乾燥機は熱で生地を乾かすので、繊維が傷んでしまう恐れがあります。
コインランドリーで洗う
自宅の洗濯機に入らない場合は、コインランドリーで洗うのもひとつの方法です。基本的な手順は、以下の通りになります。
- ゴミやほこりを取り除く
- カーペットを屏風たたみに折る
- 洗濯ネットにカーペットを入れる
- 全自動洗濯乾燥機で乾燥させる
濡れたカーペットをそのまま持ち帰るのが嫌な場合は、全自動洗濯乾燥機で乾かします。乾燥時に生地を傷めないために、必ず「低温」に設定にすることが重要です。ただし、裏面に滑り止めが施されている場合は溶けるため、乾燥機の使用は避けましょう。
ダニ対策を徹底する
食べかすやほこりはダニの餌になるので、掃除を怠ると繁殖することがあります。有効なダニ対策は、以下の通りです。
- 掃除機をかける
- スチームアイロンをかける
掃除機をかければ、ダニの餌となる食べかすやほこりを取り除けます。最低でも週2回程度は掃除をかけるのがおすすめです。また、ダニは高温に弱く、50℃以上の高温が20分以上続くと死滅するといわれています。
スチームアイロンをカーペットから少し浮かせた状態でかけると、ダニ対策として効果的です。ただし、カーペットの洗濯表示をチェックして、高温が大丈夫な素材であるかを事前に確認しておきましょう。
カーペットのクリーニング料金を支払う価値あり?【メリット&デメリット】
カーペットをクリーニングに出す場合、定期的な出費が発生してしまいます。料金を支払う価値があるのかを判断したい方に向けて、カーペット清掃でクリーニング業者を利用するメリットとデメリットについて解説します。
メリット
クリーニング業者を利用するメリットは、業者に渡すだけで清掃できることです。近年はネット予約に対応する業者も多いので、営業時間を気にせず申し込めます。また、カーペットは店舗まで配送できるので、持ち運ぶ手間がかからないのもメリットです。
デメリット
カーペットは、クリーニング業者に配送して渡すことが可能です。ただし、配送時は送料が申込者負担になる場合があります。カーペットのサイズによっては、5万円近い送料がかかることがあるので注意が必要です。また、仕上がりは1カ月程度かかります。
カーペットのクリーニング料金&配送料が高い【解決策は?】
リビングダイニングや寝室など掃除したい場所がある場合は、ハウスクリーニングに依頼するのもひとつの方法です。クリーニング業者とハウスクリーニング業者の主な違いは、以下の表で確認しましょう。
クリーニング業者 | ハウスクリーニング業者 | |
---|---|---|
|
・ネット予約が可能
・店舗に配送できる ・送料がかかる店舗が多い ・仕上がりに1カ月かかる |
・梱包や運搬の手間がかからない
・当日に清掃作業が完了する ・複数の箇所をまとめて依頼した場合は安くなる ・清掃中は家から出られない |
どちらに依頼した場合でも、カーペットを自身で運搬する必要はありませんが、クリーニング業者を利用すると配送料が申込者の負担になります。数万円に及ぶ場合があるため、クリーニング料金自体は安くても、総額費用が高くなることも多いです。
「カーペット以外にも清掃したい場所が複数ある」「総額費用を抑えたい」という人には、ハウスクリーニング業者の依頼を検討するのがよいでしょう。
カーペットのクリーニング料金を確認して相場を把握しよう!
この記事では、クリーニング料金相場や費用を安く抑える方法を解説してきました。
ポイントは、以下の3つです。
- クリーニング料金は素材やオプション有無で変わる
- 自宅で洗うとカーペットの劣化が進む場合がある
- 費用を抑えるならハウスクリーニングがおすすめ
カーペットのクリーニング料金は、手織り絨毯や電気カーペットなどの種類やオプションの利用有無で変わります。また業者によって設定金額が変わるため、依頼先によっては相場より高くなる場合も多いです。
少しでも費用を抑えたい場合は、汚れている複数の場所をまとめて掃除できるハウスクリーニング業者を利用しましょう。セット売りで割安になるハウスクリーニング業者もあるので、お得に利用できます。
自分に適したハウスクリーニングを探すなら、信頼できる業者が見つかる「セーフリー」をご活用ください。複数の業者から、予算にマッチするハウスクリーニング業者に出会えますよ!
カーペットのクリーニング料金相場を解説!費用を抑える方法も要チェックのよくある質問
-
Q. カーペットのクリーニング料金を抑える方法は?
A.カーペットのクリーニング料金を抑えるには、小まめなお手入れやダニ対策を徹底することが大切です。きれいに保つことで、クリーニングに出す回数を抑えられます。
-
Q. カーペットをクリーニングに出す適切な頻度は?
A.クリーニングに出す適切な頻度は、カーペットの素材で変わります。化学繊維は3カ月に1回程度、天然素材5年に1回程度が理想です。
-
Q. 一室のハウスクリーニングを依頼したらカーペットまできれいにしてくれる?
A.一室のハウスクリーニングであれば、カーペット清掃まで含まれます。単体でクリーニング業者に依頼するより総額費用を抑えられる場合が多いです。
フローリング・床清掃の
地域からおすすめ業者を探す
フローリング・床清掃の関連記事
-
畳のにおいを消すには?悪臭の原因から対処法まで徹底解説!
-
フローリングのワックスがけはどうする?掛け方・業者依頼の費用は?【床に合った製品の選び方も】
-
タイルカーペットの掃除方法完全ガイド【手順・道具・料金相場も】
-
無垢の床はクイックルワイパーで掃除できる?【フローリングの清掃方法】
-
カーペット掃除にも重曹は効果的!具体的な手順や失敗しないためのポイントを解説
-
カーペットの掃除方法を詳しく解説!基本~シミ取りまで【完全網羅】
-
畳の掃除方法!正しい手順は?【おすすめの時期・い草の傷み対策まで徹底解説】
-
フローリング掃除手順・方法を完全網羅!おすすめの洗剤や裏ワザも【正しいやり方解説】
-
ダニだらけ?畳(たたみ)の掃除方法や退治法は?【日々の対策まで徹底解説】
-
重曹でフローリングをキレイに掃除する方法!【ナチュラルクリーニングの注意点も】