ネオレストの掃除を実施中

border

ネオレスト(TOTO)の掃除方法を徹底解説!各パーツのお手入れ手順と注意点も

2024.06.28 2025.03.06

今回は、TOTO製のタンクレストイレ「ネオレスト」の掃除方法について解説します。

ネオレストは便利なお掃除機能が使えますが、日々のお手入れや定期的な掃除も必須。また、掃除の際に覚えておきたい注意点もいくつかあります。

この記事では、各場所の正しい掃除手順から注意点、知って得するお掃除機能まで幅広く紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

PR

トイレ/便所清掃

今週No.1おすすめ優良業者!!

KTクリーンサポート

KTクリーンサポートは、空調設備をはじめ、ハウスクリーニング、排水管の高圧清掃、設備保守点検まで幅広くサポートしてくれる事業者です。体に影響が出やすい空調清掃に力を入れており、色々なタイプの空調機器の清掃に対応しています。関東在住の方・事業者様はぜひご利用をご検討ください。

対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

ネオレスト(TOTO)の掃除方法【便器・便座編】

ネオレストの掃除を検討中

ここでは、日常のお手入れ、普段の掃除、より丁寧な掃除方法について順番に解説します。それぞれのポイントをチェックしてみましょう。

日常のお手入れ

日常のお手入れは、以下の手順で掃除しましょう。

  1. トイレ用ブラシで便器内をこする
  2. 便座やふたを柔らかい布で拭く
  3. 水拭きで仕上げる

便器内の汚れを、トイレ用ブラシで簡単にこすり落とすのが基本です。便座やふたは柔らかい布を使って拭き、最後に水拭きで仕上げましょう。

毎日簡単なお手入れをするだけでも、トイレを清潔に保てます

普段の掃除

普段の定期的な掃除は、以下の手順で進めてください。

  1. 便器の内側をトイレ用中性洗剤でこすり洗いする
  2. 便座やふたを拭く
  3. タンクの外側を拭く
  4. 便器の外側や便座の裏を拭く

普段の掃除では、トイレ用中性洗剤を使って便器の内側をしっかりとこすり洗いします。便座やふた、タンクの外側も忘れずに拭き取りましょう。

便器の外側や便座の裏は汚れが飛び散りやすい場所なので、しっかりと掃除しましょう。

トイレ掃除の順番については、以下の記事でも解説しています。

さらに詳しく知りたい方はこちら

丁寧に掃除する場合

いつも以上にしっかり丁寧に掃除したい場合は、以下の手順を参考にしてください。

  1. トイレ用中性洗剤をトイレ用ブラシにつけて便器内をこすり洗いする
  2. フチ裏を靴用ブラシで優しく洗う
  3. 柔らかい布に洗剤をつけて便器のフチ内側を拭く
  4. 水で濡らした布で洗剤を拭き取る
  5. タンクの汚れをトイレ用中性洗剤で拭き取る
  6. 手洗器や水栓金具をスポンジで擦る

丁寧に掃除するときは、トイレ用中性洗剤を使い便器の内側やフチ裏までしっかりと洗浄します。特にフチ裏は汚れが溜まりやすい場所なので、靴用ブラシなどで優しく洗いましょう。

タンクの汚れも忘れずに拭き取り、手洗器や水栓金具もスポンジを使って汚れを落とします。定期的にトイレ全体を隅々まで掃除すると、長期的に綺麗なトイレを保てるでしょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ネオレストの掃除方法【ウォシュレット編】

ネオレストのウォシュレットも、日常的なお手入れと定期的な掃除で綺麗に保ちましょう。ここでは、毎日の簡単なケアと、汚れが気になったときにする徹底的な掃除方法を紹介します。

日常のお手入れ

日常のお手入れは、便座や便ふたの表面を清潔に保つのを目的にします。

  1. 柔らかい布に薄めた台所用中性洗剤をつけ、便座の表面を拭く
  2. 同様にふたの表裏を拭く
  3. 便座の裏側や便器との接触部分を拭く
  4. 全体を水拭きして仕上げる

薄めた中性洗剤を使い、柔らかい布で便座やふたの表面を優しく拭きます

便座の裏側や便器との接触部分は見落としがちですが、確認して丁寧に拭き取ってください。

最後に全体を水拭きして、洗剤が残らないようにしましょう。ウォシュレットやウォームレットは電子部品を含んでいるため、水を直接かけるのは厳禁。掃除後は便座とふたを開けて乾燥させてください。

丁寧に掃除する場合

汚れが目立ちはじめたら、通常の掃除よりも丁寧にケアします。

  1. ノズル掃除機能を使ってノズルを出す
  2. 柔らかい布でノズルを水拭きする
  3. ノズルの先端を薄めた中性洗剤で拭き取る
  4. ノズル掃除機能を使ってノズルを収納する
  5. 操作部やリモコンを水拭きする
  6. 脱臭フィルターの汚れを歯ブラシでこすり落とす
  7. 汚れがひどい場合は脱臭フィルターを水洗いし、水気を完全に拭き取る

まず、ノズル掃除機能を使いノズルを出し、柔らかい布で丁寧に水拭きします。ひどい汚れがある場合は、薄めた中性洗剤を含ませた布で拭き取りましょう。ノズルを収納した後は、操作部やリモコンを水拭きして清潔に保ちます

また、脱臭フィルターも定期的に掃除が必要。フィルターの汚れを歯ブラシでこすり落とし、汚れがひどい場合は水洗いしてからしっかりと乾かしてください。

水気が残っているとホコリがつきやすくなるため、完全に乾燥させるのがポイント。ウォシュレットの掃除に不安がある場合、業者にお任せするのも一つの手です。

>>ウォシュレットから内部の掃除まで業者に依頼してみる

ネオレストの掃除方法【止水栓フィルター・給水フィルター編】

トイレ 止水栓フィルター・給水フィルターの掃除手順

トイレの給水フィルターも定期的に掃除しましょう。掃除方法は以下を参考にしてください。

  1. 止水栓を閉める
  2. フィルターを取り外す
  3. フィルターを掃除する

まず、給水フィルターの位置を確認し、ゴミや異物が詰まっていないかチェックします。フィルターの位置については、取扱説明書やメーカーの公式サイトを参考にしてください。

次に、止水栓をマイナスドライバーで右に回し、完全に閉めてください。フィルターを取り外す際に水が噴出するのを防ぐためです。この作業を怠ると、水が噴き出して大変危険ですので、忘れずにしてください

止水栓が確実に閉まったら、フィルターを左に回して取り外します。フィルターを取り外したら、歯ブラシなどでゴミを取り除きましょう。このとき、フィルター部分を剥がしたり破ったりしないように注意してください。

フィルターがきれいになったら元の位置に戻し、止水栓を開けます。これで給水フィルターの掃除は完了です。

ネオレストの掃除で注意すべき点3つ

ネオレストのトイレ掃除では、洗剤の種類や各種部品の取り扱い、安全に気をつけながら作業しましょう。細かな注意点について解説します。

酸性・アルカリ性洗剤は使用しない

トイレ便器の掃除の際には、強酸性や強アルカリ性の業務用洗剤は使用できません。ただし、市販品なら中性・酸性・アルカリ性洗剤問わず使用できます。

特に、ウォシュレット部分は電子部品が含まれているため、酸性やアルカリ性の洗剤が内部に入り込むと故障の原因に。プラスチック素材が使われているため、酸性やアルカリ性の洗剤で拭くと割れるおそれがあります。

代わりに中性洗剤を使用し、柔らかい布で優しく拭き取るようにしましょう。素材を傷めることなく、効果的に汚れを落とせます。

給水フィルターの取り扱いに気を付ける

給水フィルターは、トイレの正常な動作を保つために必要な部品です。フィルターの掃除では、止水栓を完全に閉めてください。止水栓を閉めないと、水が噴き出して危険です。

また、フィルターを取り外す際は、マイナスドライバーを使用して慎重に作業しましょう。取り外したフィルターは、歯ブラシなどを使って優しく掃除し、ゴミを取り除きます。

フィルターはデリケートな部品なので、破損しないよう注意しながら取り扱いましょう

濡れた手でコンセント・電源プラグに触らない

トイレの掃除中に、濡れた手でコンセントや電源プラグに触れるのは絶対に避けてください。感電の危険性が高いためです。

掃除を始める前に、必ず電源プラグを抜き、乾いた手で操作するようにしましょう。特にウォシュレットやウォームレットは電子部品が含まれているため、水がかかると故障や事故の原因となります。安全に配慮し、掃除中は常に手を乾かしてから電源操作してください。

>>専門業者に安全にトイレ掃除してもらう

ネオレストの掃除機能【お手入れ簡単】

ネオレストの掃除準備中

ネオレストは、日常のお手入れ、定期的な掃除をサポートしてくれる、便利なお掃除機能が備わっています

  • トルネード洗浄
  • きれいサイクル
  • セフィオンテクト
  • クリーン樹脂

4つの機能について紹介するので、ネオレストを使用中の方はぜひチェックしてみてください。

トルネード洗浄

トルネード洗浄は、従来の縦方向に流れる水流とは異なり、渦を巻くような洗浄方式を採用しています。この独自の洗浄技術により、便器後方に勢いよく水が当たり、汚れを効果的に落とします

また、トルネード状の水流が便器全体をしっかりと洗浄し、少ない水量でも高い洗浄力を発揮。水アカや汚れの縦ジマも残らず、常に清潔な状態を維持するための機能となっています。

きれいサイクル

きれいサイクルは、トイレの使用前から使用後まで、自動でさまざまな清潔維持機能を提供。使用前は便器ボウル面にミストを噴きかけ、汚れの付着を防ぎます。

使用後は自動で便器の洗浄や脱臭、便座の漂白・除菌を実施。また、ノズルや便器内の除菌も自動であるため、常に清潔な状態を保てるのです。さらに、使用しない時でも「きれい除菌水」を噴きかけることで、便器とノズルの内側を衛生的に保ちます。

セフィオンテクト

セフィオンテクトは、TOTO独自の技術で、陶器表面の凹凸をツルツルに仕上げ汚れの付着を防ぎます。この表面加工により、汚れが付きにくく、長期間にわたって清潔な状態をキープできます。

セフィオンテクトの効果は、日本国内だけでなく、アメリカやヨーロッパ、アジア諸国でも特許を取得しており、世界中で優れた性能が認められています。ただし、撥水性や防汚性のある洗剤、表面コート剤を使用すると、効果が十分に発揮されなくなるため注意してください

クリーン樹脂

ネオレストのウォシュレット便座やノズルには、防汚効果の高いクリーン樹脂が採用されています。クリーン樹脂は撥水性があり、汚れをはじくため、汚れが付着しても簡単に拭き取れるのです。

さらに、従来の樹脂とは異なり、クリーン樹脂は表面に汚れが残りにくく、お手入れが非常に簡単。ウォシュレットやノズルの清潔さを長期間にわたってキープしてくれます。

ネオレストの掃除はセーフリー掲載業者に依頼しよう!

今回は、TOTO製のタンクレストイレ「ネオレスト」の掃除手順や、注意点について解説しました。便利なお掃除機能についてもお分かりいただけたかと思います。

本記事で紹介した日々のお手入れから、定期的な掃除手順を確認してトイレを清潔に保ちましょう。

手の届かない部分や、内部の掃除も徹底的にしたい方は、セーフリー掲載の業者に依頼しましょう。トイレ掃除に特化した優良業者が、スムーズに検索できます。

気になる業者を見つけたら、無料見積もりから始めてみましょう!

               

ネオレスト(TOTO)の掃除方法を徹底解説!各パーツのお手入れ手順と注意点ものよくある質問

  • Q. ネオレストの掃除機能だけで十分?

    A.

    ネオレストが便利な掃除機能を搭載していますが、人の手によるお手入れや掃除も欠かせません。

  • Q. 便器を掃除しないとどうなる?

    A.

    異臭や汚れが気になり、便器の劣化につながります。

  • Q. 掃除の頻度はどれくらいがベスト?

    A.

    日々のお手入れ、1週間に一度の掃除をまずは徹底しましょう。内部や隅々の掃除は、定期的に業者依頼すると良いでしょう。

トイレ/便所清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す