ベランダ・バルコニーの排水溝が泥詰まり?!掃除方法と注意点を詳しく解説! - セーフリー

ベランダ・バルコニーの排水溝が泥詰まり?!掃除方法と注意点を詳しく解説!

border

ベランダ・バルコニーの排水溝が泥詰まり?!掃除方法と注意点を詳しく解説!

2025.10.19 2025.10.20

この記事では、ベランダ・バルコニーの排水溝の泥掃除について徹底解説していきます。

ベランダやバルコニーに泥が溜まってしまうと、排水溝が詰まり水が流れなくなってしまいます。そこで、詰まる前に掃除していくのが大切です。また、詰まってしまったら正しい方法で解消する必要があります。

ここでは、ベランダやバルコニーの排水溝の泥掃除方法を詳しくご紹介します。記事後半では、汚れを溜めないための方法についても徹底解説。泥汚れにお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

今週No.1おすすめ優良業者!!

PiKori

4.7

(23件の口コミを見る

特⻑1

5年の実績で安心・丁寧な仕上がり

特⻑2

お子様やペットにも優しい洗剤を使用

特⻑3

BeforeAfterで納得の見える施工

対応エリア東京、千葉(江戸川区を拠点に半径20キロ圏内)

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

ベランダ・バルコニーの排水溝を掃除する方法【泥も落とす基本のやり方】

ベランダ・バルコニーの排水溝の泥掃除に使う重曹とクエン酸

ベランダやバルコニーは、泥などの汚れをスムーズに排出できるような造りになっていますが、それでも汚れは日々溜まっていくもの。そこで、まずは基本的な掃除方法をご紹介します。

  1. できる範囲で泥やゴミを除去する
  2. 排水溝に重曹をふりかける
  3. 重曹の上からクエン酸水をスプレーする
  4. 泡が発生したら5分ほど置く
  5. ブラシでこすり洗いしながら水で流す

上記手順でこまめに掃除しておけば、泥によって詰まるリスクも低くなります。それぞれの手順について、詳しく見てみましょう。

1.できる範囲で泥やゴミを除去する

まずは、排水溝周辺にある泥やゴミ、枯れ葉、汚れをできるだけ除去しましょう。ほうきなどを使ってゴミなどを集め、ゴミ袋に密閉して処分します。

土や乾いた砂はほうきで集めても舞い上がってしまうため、最初に水で濡らした新聞紙を細かくちぎり、全体的にばら撒いておくのがオススメです。土や砂が新聞紙にくっつくため、新聞紙ごとほうきで掃くと効率的に掃除できます。

また、排水口に目立って大きなゴミがあるようであれば、カバーを開けてトングなどで除去しましょう。

2.排水溝に重曹をふりかける

主だったゴミを除去できたら、排水溝に粉の重曹をしっかりと振りかけます。少量だと効果が薄いため、多めを意識してふりかけるのがポイントです。

液体の重曹ではなく、粉の重曹を使いましょう。

3.重曹の上からクエン酸水をスプレーする

重曹をふりかけた上から、クエン酸水をスプレーします。

クエン酸水は、市販のアイテムで問題ありません。手元に粉しかない場合には、小さじ1杯のクエン酸に対して水200mlを混ぜて作りましょう。

4.泡が発生したら5分ほど置く

重曹とクエン酸が混ざると、中和反応が起こり泡が発生します。

泡の正体は二酸化炭素で、有毒ではありません。ただし、密閉空間で大量に二酸化炭素が発生すると体調を崩す場合があるため、ベランダやバルコニーであっても空気が滞らないようにしておくと安心です。

中和反応による泡には、排水溝の汚れを浮かしてくれる作用があります。こびりついた汚れをすべて取り切る力はありませんが、軽度の汚れなら落とせます。

泡の効果を最大限に活かすため、発泡したら5分ほどそのまま置いておきましょう。

5.ブラシでこすり洗いしながら水で流す

泡によって浮いた汚れは、ブラシでこすり洗いをして落とします。歯ブラシや細めのブラシを使うと、効率的に掃除できます。

こすり洗いをした後は、十分な水で洗い流しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ベランダ・バルコニーの排水溝掃除!泥が詰まっている場合の対処法

泥によってすでに排水溝が詰まっているなら、以下どちらかの方法を試してみましょう。

  • ワイヤーブラシを使う方法
  • ラバーカップを使う方法

どちらの場合でも、できるだけゴミを除去してから作業しましょう。どちらを試しても効果が感じられない場合には、専門の業者に依頼するのがベストです。

ワイヤーブラシを使う方法

排水溝の奥の詰まりを解消するなら、ワイヤーブラシが有効です。泥詰まりをブラシでこすり、水が流れるようにします。

  1. 排水溝のカバーを外す
  2. ワイヤーブラシを排水管に入れる
  3. 奥へ進めていき、詰まっている間隔がある場所をこすり洗いする
  4. 汚れが落ちたら、ワイヤーブラシを抜く
  5. 十分な水で洗い流す

こすり洗いする際は、ワイヤーを上下に動かすと効果的。ワイヤーが進みにくい場所は、都度こすり洗いしてみましょう。

ワイヤーブラシは、排水管だけでなくトイレの詰まり解消でも用いられる便利アイテムなので、ホームセンターなどで購入しておくのがオススメです。

ラバーカップを使う方法

トイレの詰まりでよく使用されるラバーカップは、「スッポン」とも呼ばれます。ベランダ・バルコニーの排水溝詰まりには、洋式トイレ用のラバーカップがオススメです。

  1. 排水溝のカバーを外す
  2. 排水溝にラバーカップのカップ部分をしっかり密着させる
  3. 押し引きを繰り返して、排水溝内に圧力を発生させる
  4. 十分な水で洗い流す

ラバーカップは、隙間なく密着させて圧力をしっかり加えるのがポイント。何度も押し引きを繰り返しますが、その際にも排水溝からラバーカップが外れないようにしましょう。

ただし、排水パイプが排水溝上部にある場合は、ラバーカップを使用できません。ワイヤーブラシを使うか、専門業者に相談しましょう。

ベランダ・バルコニーの排水溝の泥掃除での注意点5つ

泥詰まりを掃除中のベランダ・バルコニーの排水溝

ベランダ・バルコニーの排水溝を掃除する際には、以下5つの注意点を覚えておきましょう。

  • 晴れの日や風が強い日の作業は避ける
  • パイプクリーナーは効果が薄い
  • マンションでの高圧洗浄機の使用はリスク大
  • マンションでは大量の水を一気に流さない
  • 賃貸でもベランダ排水溝掃除を怠らない

ベランダ・バルコニーでの作業は、ご近所とのトラブルに発展しやすいのが特徴。最大限配慮しながら、効率的に排水溝掃除を進めましょう。

晴れの日や風が強い日の作業は避ける

ベランダ・バルコニーには、泥以外にも乾いた砂や砂利、枯れ葉などが多く蓄積します。空気が乾きやすい晴れの日や風が強い日の掃除をすると、砂や砂利が付近に舞い上がってしまうため、避けたほうが良いでしょう。

曇りや小雨で風がない日だと、ベランダ・バルコニーを掃除しやすいです。

パイプクリーナーは効果が薄い

排水溝掃除と言えば、パイプクリーナーが有名です。しかし、塩素系漂白剤であるパイプクリーナーは油汚れやタンパク質汚れを溶かすため、泥汚れに対してあまり効果を発揮しません。

何度パイプクリーナーを試しても詰まりが解消しない可能性があるため、重曹とクエン酸やワイヤーブラシなどを試してみましょう。

マンションでの高圧洗浄機の使用はリスク大

水圧により汚れを落とす高圧洗浄機は、泥汚れの除去にも効果的です。しかし、マンションの場合は水が飛び散ったり大きな音がしたりと近隣への迷惑になる点も考慮しなければなりません。

高圧洗浄機の使用によって、隣家や階下の洗濯物が濡れてしまうトラブルも想定されるため、避けたほうが良いでしょう。

マンションでは大量の水を一気に流さない

マンションなどの集合住宅の場合、各家庭の排水溝はまとめて共有使用しているケースが多いです。そのため、一度に大量の水を流してしまうと、別の家の排水溝から水が溢れてしまう危険があります。

排水溝が詰まってしまうと、十分な水を使った掃除が必要になりますが、一気に必要以上の水を流すのは避けましょう。

賃貸でもベランダ排水溝掃除を怠らない

賃貸住宅に住んでいる場合であっても、ベランダ・バルコニーの排水溝は定期的に掃除しなければなりません。日常的な掃除は入居者責任での実施となるため、怠って詰まってしまうと入居者が費用を負担しなければならないためです。

賃貸であっても、日常的な清掃は忘れずに続けていきましょう。

ベランダ・バルコニーの排水溝のキレイを維持する方法【泥詰まりの掃除をラクに】

泥詰まりを掃除して排水溝もキレイになったベランダ・バルコニー

ベランダ・バルコニーの排水溝の詰まりを防止してできるだけキレイな状態を維持するためにできるのは、主に以下5つの方法です。

  • 砂や泥はこまめに掃除する
  • フィルターを取り付ける
  • 排水溝カバーを取り換える
  • ベランダ・バルコニーにはなるべくモノを置かない
  • 清掃業者に依頼する方法も

それぞれ、詳しくご紹介します。

砂や泥はこまめに掃除する

ベランダ・バルコニーには、どう対策をしても日々砂や泥などが溜まってしまいます。そこで、排水溝を詰まらせないためには、こまめに掃除をして除去するのが有効です。

月に1回は基本的な掃除を、3ヶ月に1回は排水溝もしっかり掃除していくと良いでしょう。

フィルターを取り付ける

排水溝の詰まりを防止するなら、カバー部分にフィルターを取り付けるのが効果的です。専用のフィルターはもちろん、キッチンの排水溝で使うネットでも泥が流れてしまうのを防げます。

フィルターを取り付けると排水管内へゴミが流れるのは防げますが、汚れがネットに蓄積すると水が流れなくなってしまいます。スムーズに排水するためには、定期的にフィルターを交換しましょう。

排水溝カバーを取り換える

排水溝カバーにはいくつかの種類がありますが、平面のカバーが一般的です。平面カバーだと、大きめのゴミや葉などが引っかかるだけで排水管の流れが悪くなってしまいます。

そこで、山型やドーム型のカバーの取り換えてみるのも良いでしょう。立体型になれば、大きめのゴミや泥が流れてきても排水溝が詰まりにくくなります。

ベランダ・バルコニーにはなるべくモノを置かない

ベランダ・バルコニーにモノが多くあると、汚れが溜まりやすくなります。また、掃除の際の手間も多くかかります。特に、植物を置いていると、風や雨で土が流れてしまい、排水溝が詰まりやすくなるのもリスクです。

そこで、ベランダ・バルコニーにはなるべくモノを置かないようにしましょう。

清掃業者に依頼する方法も

排水溝が何度も詰まる場合や、汚れ・詰まりを一掃したい場合には、専門の清掃業者に依頼するのがベストです。専門業者なら、排水溝や排水管を傷つけずに、適切な方法で汚れを徹底除去してくれます。

ベランダ・バルコニーもまとめて清掃依頼すれば、溜まった汚れもスッキリ一掃。こまめな掃除は自分でしながら、半年や1年に1回は専門業者に掃除してもらう方法もオススメです。

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

お住まいのエリアからピッタリの業者が見つかる

お住まいのエリアから
ピッタリの業者が見つかる

ベランダ・バルコニーの排水溝の泥はこまめに掃除!困ったら業者に相談を!

ベランダやバルコニーの泥汚れは、完全に防げないもの。こまめに掃除をしたりフィルターを使ったりして、泥を溜めないのが大切です。

泥汚れを一掃したい場合や詰まりが解消できない場合には、プロの手を借りましょう。特に排水溝の汚れは除去しにくいため、専門業者に任せると効率的です。

セーフリーには、掃除を依頼できる業者が多数掲載されています。3社以上から相見積もりを取れば、より自分の希望に合う業者が見つかるでしょう。

セーフリーを使って、快適なベランダ・バルコニーを維持していきましょう。

>> 排水溝詰まりの修理業者を探してみる

>> ベランダ・バルコニーの清掃業者を比較検討してみる

さらに詳しく知りたい方はこちら

  • 泥汚れがどうやっても落ちない…
  • 排水溝が泥で詰まっている…
  • 手間をかけずにキレイにしたい!

ベランダ・バルコニーの排水溝は
泥で詰まりやすい!
解消は専門業者にお任せ!

ベランダ・バルコニーの掃除業者を探してみる

ベランダ・バルコニーの排水溝の泥掃除に関するよくある質問

  • Q. ベランダ・バルコニーの排水溝の掃除方法は?

    A.

    ベランダ・バルコニーの排水溝の掃除方法は、以下が基本です。

    1. できる範囲で泥やゴミを除去する
    2. 排水溝に重曹をふりかける
    3. 重曹の上からクエン酸水をスプレーする
    4. 泡が発生したら5分ほど置く
    5. ブラシでこすり洗いしながら水で流す

    ベランダ・バルコニーの排水溝の掃除方法

  • Q. ベランダ・バルコニーの排水溝が泥で詰まったらどう対処すべき?

    A.

    ベランダ・バルコニーの排水溝が泥で詰まったら、ワイヤーブラシやラバーカップを使うと効果的です。どうしても解消できない場合は、専門業者に依頼しましょう。

    >> ベランダ・バルコニーの清掃業者を比較検討してみる

    ベランダ・バルコニーの排水溝が泥で詰まった場合の対処法

  • Q. ベランダ・バルコニーの排水溝掃除での注意点は?

    A.

    ベランダ・バルコニーの排水溝掃除での注意点では、以下が挙げられます。

    • 晴れの日や風が強い日の作業は避ける
    • パイプクリーナーは効果が薄い
    • マンションでの高圧洗浄機の使用はリスク大
    • マンションでは大量の水を一気に流さない
    • 賃貸でもベランダ排水溝掃除を怠らない

    ベランダ・バルコニーの排水溝掃除での注意点

ベランダ/バルコニー清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

ベランダ・バルコニーの泥汚れは業者に相談!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

ページTOP

ページTOP

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

close

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す