2023.07.04 2025.05.10
2階の窓や吹き抜け窓、欄干窓など、住宅内には手の届かない場所に設置されている窓があります。手軽に掃除できない場所にある窓の対処方法には、いくつかの選択肢があります。
工夫次第で可能になる手の届かない場所の窓掃除。この記事では、手の届かない窓掃除を実践したい方へ向け、おすすめの方法や具体的な手順を解説します。
PR
窓まわり清掃
今週No.1おすすめ優良業者!!
片付けマルシェ
片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。
対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、茨城県
目次
手の届かない窓掃除の必要性
手の届かない窓掃除は、どうしてもおろそかになりがちです。しかし、手の届かない場所だからといって、掃除を怠ってはいけません。
手の届かない窓の掃除は、以下のような効果をもたらしてくれます。
健康被害の抑制
手の届かない2階の窓や吹き抜けの窓の内側には、主にホコリやカビなどが溜まっています。蓄積したホコリやカビは、室内の空気中を常に漂っています。体内に吸収されたホコリやカビは、アレルギー反応に代表される健康被害をもたらす可能性が懸念されます。
健康被害を抑制するためには、定期的な掃除が欠かせません。手の届かない場所だからこそ、疎かにしてはいけないのです。
カビが生えた窓や窓枠のカビ取りについては、こちらの記事も参考にしてみてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
窓枠カビ掃除の方法と予防策を徹底解説!【黒ずんだパッキンやサッシはどうする?】
2023.07.04 2025.05.10
景観の維持
手の届かない2階の窓や、吹き抜けの窓の外側などは、特に注意しなければなりません。外側には、砂や土埃、花粉や排気ガスの成分などが蓄積しがちです。常に外気にさらされている外側の窓は、汚れも目立ちやすくなります。
窓の汚れは建物全体の景観に大きく影響します。手の届かない外側の窓を綺麗に維持できれば、建物全体の清潔感を演出できるでしょう。
掃除費用の節約
長期間に渡って掃除を怠っていた手の届かない窓には、大量の汚れが蓄積しています。中には頑固な汚れもあり、窓を本来の状態に戻すためには様々な道具が必要になります。
道具の購入費や光熱費など、掃除に必要な費用は汚れの蓄積度に比例します。定期的に最低限の掃除を実践すれば、費用を抑えられるのです。
手の届かない窓の掃除方法4選
手の届かない2階の窓や吹き抜け窓を掃除するためには、特別な方法が必要です。以下に、自力で可能な方法を4つご紹介します。中でも、最もおすすめできるのは「高所用掃除道具」を使用する方法です。
その他3つの方法に関しては、実践する際のデメリットも多く、積極的にはおすすめできません。実践する際には、後述するリスクと注意点、おすすめの方法を踏まえて判断してください。
高所用掃除道具を使用する
手の届かない窓を掃除するためには、高所用掃除専用の道具を使用する方法がおすすめです。現在では、様々なメーカーから高所専用の掃除道具や関連する便利グッズが展開されています。
高所用掃除道具の利点は、安全な場所から手の届かない窓にアプローチできる点です。上手に使いこなせれば、一般的な窓掃除と同様の掃除効果を期待できます。
中でも、ウォッシャー(先端に雑巾がセット窓掃除用の道具。伸縮柄に取り付け可能)やスクイジー(水切り用の道具。伸縮柄に取り付け可能)は、高所用掃除道具として使い勝手の良いアイテムです。
具体的な道具については後述していますので、参考にしてください。
椅子や脚立で足場を作る
椅子や脚立、梯子などを使用して、手の届かない窓にアプローチする方法です。手の届かない窓の中でも、1階の天井近くにある窓など、比較的低い位置にある窓に対して効果的な方法です。
椅子や脚立を利用するメリットは、高所用掃除道具を揃える必要がない点でしょう。ただし、作業の際には、転倒などの事故や怪我に注意が必要です。
高圧洗浄機で流し取る
水を噴射する圧力で汚れを落とす洗浄機です。電気式やガソリン式のモデルが多く、家庭用の高圧洗浄機も販売されています。手の届かない外側の窓に堆積した砂や土埃、花粉などの除去に効果を発揮します。
ただし、高圧洗浄機では内側の窓を掃除できません。高圧洗浄機を使用する際には、内側の窓を掃除するための手段を考えておきましょう。
自動掃除ロボットに任せる
自動的に動いて掃除をしてくれるロボットです。床掃除専用の掃除ロボットが有名ですが、窓掃除専用の自動掃除ロボットも販売されています。
掃除の手間を省け、手の届かない窓掃除に便利なアイテムです。ただし、窓の形状や種類、ガラスの厚さによって使用環境が限定される点に注意が必要です。基本は業者向けの機材でしょう。
手の届かない窓掃除の手順【安全第一で!】
2階の窓や吹き抜け窓など、手の届かない窓の掃除手順を具体的に解説します。解説するのは、高所用掃除道具を使用した方法です。
- ワイパーなどでホコリや汚れを取り除く
- ウォッシャーなどを利用して水拭き
- 頑固な汚れにはウォッシャーなどに洗剤を含ませて対応
- スクイジーなどで水や洗浄成分を取り除く
- 乾いたウォッシャーなどで水気を取り除く
- 床や廊下を掃除
順番に見ていきましょう。
作業前や作業中の意識
掃除を始める前には、周囲の安全を確認してください。特に、外側の窓の作業中には注意が必要です。掃除中にも周囲への意識を怠らず、定期的に安全確認をしてください。
手順1.ワイパーなどでホコリや汚れを取り除く
市販されているクイックルワイパー(伸縮可能なタイプ)などを使用して、手の届かない窓の表面に付着している汚れを取り除きます。比較的新しい汚れは、手順1のみで取り除けるでしょう。
手順2.ウォッシャーなどを利用して水拭き
表面の汚れを取り除いた後には、窓全体を水拭きします。ウォッシャー(先端に雑巾がセット窓掃除用の道具。伸縮柄に取り付け可能)などを使用して窓を拭いてください。
一般的な汚れであれば、水拭きのみで問題ありません。
水拭きの際には、あらかじめバケツ汲んだ水を用意しておくと便利です。
手順3.頑固な汚れにはウォッシャーなどに洗剤を含ませて対応
水拭きのみで除去できない頑固な汚れには、洗剤を使用します。洗剤を振りかけられない2階や吹き抜けの窓では、ウォッシャーに洗剤を含ませて対応しましょう。
使用するのは、ガラス用洗剤が望ましいでしょう。手元にある洗剤で代用する場合には、汎用性の高い「中性洗剤」を使用してください。
手順4.スクイジーなどで水や洗浄成分を取り除く
窓の汚れを除去し終えたら、残っている水気や洗浄成分を取り除きます。窓の表面に残った水気や洗浄剤は、新たな汚れとして蓄積します。
スクイジー(水切り用の道具。伸縮柄に取り付け可能)などを使用し、窓表面の水気や洗浄成分を取り除いてください。
手順5.乾いたウォッシャーなどで水気を取り除く
水気や洗浄成分の除去は、スクイジーだけでは不十分です。仕上げには、乾拭きが必要です。手順3で使用したウォッシャーとは別のウォッシャー(乾いた新品)を用意し、雑巾がけの要領で窓の水気を拭き取りましょう。
上手く水気が取り除けない場合には、部屋の窓を開けて空気を通しましょう。エアコンで除湿する方法も効果的です。
手順6.床や廊下を掃除
窓本体に対する掃除手順は1〜5までになります。ただし、手の届かない窓からは、床や地面に大量の汚れが落下しています。目に見えなくても、基本的に多量のカビや花粉の胞子が散乱しています。
窓掃除の後には、窓周辺の床や廊下の掃除を怠らないようにしましょう。
手の届かない窓掃除におすすめの高所用掃除道具
手の届かない窓を掃除するための高所用掃除道具をご紹介します。以下に紹介する高所用掃除道具は、すべて簡単に購入可能です。2階の窓や吹き出し窓などの掃除には必須の道具です。
道具の特徴 | 道具の用途 | |
---|---|---|
伸縮性ワイパー | 伸縮性のホコリ取りハンディモップ | 中程度の高さにある窓のホコリ除去 |
ウォッシャー | ブレード状の持ち手にスポンジや布がセットされた道具 | 窓ガラスの水拭き |
スクイジー(スクイージー) | ブレード状の持ち手に水切りゴムがセットされた道具 | 窓ガラスの水切り |
伸縮柄(棒) | ウォッシャーやスクイジーと連結する伸縮棒 | 掃除道具を高所に届かせる |
ベンダー | 伸縮柄(棒)の角度を調整する部品 | 掃除道具の可動域微調整 |
掃除前には、これらを忘れず準備しておきましょう。
手の届かない窓掃除のリスクと注意点3選
手の届かない窓の掃除には、知っておきたいリスクや注意点があります。以下の内容を把握・理解した上で、具体的な作業に入ってください。
中途半端な掃除による汚れの拡大
手の届かない高所にある窓掃除において、すべての汚れを完璧に取り切るのは難しいでしょう。水拭きや洗浄剤を用いた掃除は効果的ですが、中途半端な掃除は逆効果になりかねません。
除去しきれなかった汚れはもちろん、掃除によって残留した水気や洗浄剤の成分は、新たな汚れとして窓に堆積します。自力で手の届かない窓を掃除する際には、丁寧な掃除を心がけましょう。
簡易的な掃除に留める
手の届かない窓掃除は、通常の掃除に比べて危険を伴う可能性が高くなります。足場の悪い2階の窓や、椅子や脚立を使用しなければならない吹き出し窓、外に身を乗り出さなければアプローチできない框窓など、一般的な窓掃除とは異なる状況下での作業になります。
強引な掃除は事故や怪我のリスクを伴います。また、時間や体力を浪費した割には、十分に成果が得られない場合もあるでしょう。手の届かない窓を掃除する際には、窓の位置や特徴を把握し、無理のない範囲で実践してください。
高所の窓は足場がしっかり作れないならプロにお任せ!転倒・落下リスクのある不安定な体勢での作業は絶対NG!
人に迷惑をかけるような方法は避ける
手の届かない窓の外側を掃除する際には、周囲の人の迷惑にならないように注意しなければなりません。自分勝手な掃除によって、思わぬトラブルが発生してからでは取り返しがつきません。
公共の道路に面した場所での伸縮棒の使用や、近隣の住人に被害が及ぶ地域における高圧洗浄機の使用など、少しでも他人に迷惑の掛かる環境下では掃除を控えましょう。
手の届かない窓掃除はなるべく専門業者へ依頼しよう
手の届かない場所にある窓掃除は危険を伴います。掃除に少しでも不安や躊躇がある場合、自力掃除は控おすすめできません。
窓掃除の専門業者は、自力では手に負えない場所や、頑固な汚れがこびりついた窓掃除などを請け負っています。手の届かない窓の掃除も、業者に依頼すれば問題ありません。
窓掃除の専門業者はセーフリーに多数掲載しています。口コミや料金、各条件を確認しながら、気になる業者を探してみましょう。
3〜4社程度ピックアップしたら、無料見積もりに進んでみてください!
さらに詳しく知りたい方はこちら
窓掃除のやり方は?正しい手順や効果的な方法・コツ【ガラス面から網戸まで徹底解説】
2023.07.04 2025.02.12
- 窓の高いところが汚れだらけ…
- 窓の高い部分のカビが気になる
- 窓掃除したいけど道具なし、自信もない
高所の窓掃除はリスク大!
窓全体の掃除をまとめて
専門業者にお任せ!
手の届かない窓掃除についてのよくある質問
-
Q. 手の届かない窓の掃除方法を教えてください。
A.高所用掃除道具を使用する方法がおすすめです。伸縮する柄がついたモップやワイパーを使用してみましょう。
-
Q. 吹き抜けの窓掃除は大変ですか?
A.高所用掃除道具が必要です。道具を使用しても難しい場合には、強引な掃除は控えましょう。
-
Q. 道具でも届かない窓掃除はどうすれば良いですか?
A.専門の窓掃除業者に依頼する方法をおすすめします。専門業者であれば、手の届かない場所の窓掃除も請け負ってくれます。