ゴキブリがベッドの下から出てこない!駆除方法やマットレスを登ってきたときの対処法

border

ゴキブリがベッドの下から出てこない!駆除方法やマットレスを登ってきたときの対処法

2025.06.28 2025.06.28

 

この記事では、ゴキブリがベッドの下から出てこない場合や、マットレスの上に登ってきた場合の駆除・対処法を詳しく解説します。

「またゴキブリが出ると思ったら眠れない!どうすればいいの?」
「寝室のゴキブリ対策は何をすればいいの?」
「マットレスに駆除スプレーを使ってもいいの?」
といった疑問をお持ちの方も必見です。

記事後半では、寝室にゴキブリが出ないようにする対処法や、寝室以外のゴキブリ対策についても解説します。ベッド下のゴキブリ被害でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

ゴキブリ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

ゴキブリがベッドの下から出てこない場合の駆除方法

ベッドの下にゴキブリがいないきれいなベッド

ゴキブリがベッド下にもぐってしまい、見つからずに困ってしまうこともあるでしょう。

そこで、ゴキブリがベッド下に潜んで出てこない場合の自力でできる駆除方法をご紹介します。

ベッドを動かして様子を見る

まずは、ベッドを少しだけ動かして、ゴキブリが出てこないか様子見しましょう。

ベッドを動かすと、ゴキブリが振動や光に驚いて出てくることがあります。動かす前に、ゴキブリ駆除スプレーを手元に準備して、いつでも駆除できるようにしてください。

くん煙剤を使う

ゴキブリがなかなか出てこない場合は、くん煙剤を使って駆除しましょう。

バルサンをはじめとするくん煙剤を使用すると、ベッドや本棚などの裏側・下側に殺虫剤が行き渡り、隠れているゴキブリを駆除できます。

くん煙剤には様々な注意書きがあり、しっかりと読んだうえで使用してください。特に、使用前に火災報知器にカバーを掛けたり、爬虫類や魚類のペットを別の部屋に移動したりするなどのポイントがあります。くん煙剤を、適切に使い安全にゴキブリを駆除しましょう!

ゴキブリを見失って困っている人は、以下の記事をご覧ください。

ゴキブリがマットレスの上に登ってきた場合の駆除・対処法

ベッドの下にゴキブリが隠れているベッド

ゴキブリが出てくるのを待っていたら、マットレスの上に登ってくることもありさらにパニックになる方もいらっしゃるでしょう。

以下では、マットレスに登ってきたゴキブリの駆除・対処法について詳しくご紹介します。

駆除:ゴキブリ駆除スプレーを使う

マットレスの上であっても、ゴキブリ駆除スプレーは使用しても問題ありません。ゴキブリが登ってきたら、どこかに逃げてしまう前に素早く駆除しましょう。

ゴキブリ駆除スプレーがない場合、ゴキブリを叩いて駆除するのはおすすめできません。ゴキブリの体液がマットレスに染み付いてしまうため、非常に不衛生です。できれば、ゴキブリをマットレスから追い出してから駆除してください。

対処①:マットレスを日干しする

ゴキブリ駆除スプレーが付いてしまったマットレスは、天日干しをすると薬剤が蒸発していきます。薬剤のシミはしっかりと蒸発させるとなくなるので、安心してください!すぐに蒸発させたい人は、シミになった部分にドライヤーを使うのも手です。

ゴキブリ駆除スプレーは人間には害がないため、安全面には問題がありませんが、どうしても気になるならマットレスのクリーニングを検討しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

対処②:消毒用エタノールを使って除菌する

ゴキブリが歩いたところは、消毒用エタノールを使って除菌しましょう。

ゴキブリは、下水やトイレなどの不衛生な場所を歩いているため、菌やウイルスが大量に付着しています。そのため、マットレスにもゴキブリの保有している病原体が付着している可能性が高いです。

エタノールはすぐに蒸発する特性を持っているため、マットレスを消毒しても濡れません。ただし、水で薄めて作られている消毒用エタノールを大量にマットレスにかけると、消毒用エタノールに含まれる水分が残ってしまうので注意してください。

湿った感じがするなら、天日干しやドライヤーを使って、水分を飛ばしましょう。

怖さや不安が続くなら心療内科を受診する

ゴキブリが出る恐怖を強く感じている・不眠などの日常生活に支障が出る症状が出ているなら、心療内科の受診も検討しましょう。

ゴキブリの恐怖を無理に我慢する必要はありません。受診そのものに不安があるなら、身近な家族や友人などにも相談してみると決め手が見つかることもあるでしょう。

ゴキブリが出て寝られないと困っている人は、以下の記事をチェックしてみてください。直ぐにできる対処法から、業者選びのポイントまでわかりやすく解説しています。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ベッド下のゴキブリ被害を避ける対処法

ベッドの下にゴキブリがいない清潔なベッド

ベッド周辺にゴキブリが出ると、駆除後のマットレスや布団などの消毒・洗濯などに手間がかかってしまいます。また、「寝ている間にゴキブリが来たら怖い」と不安で眠れなくなることも。

ベッド下のゴキブリ被害を避けるためにも、以下で紹介する対処法を試してみてください。

マットレスを直置きしない

ベッドフレームを使わずに、マットレスを床に直置きしないようにしましょう。

マットレスを直置きすると、通気性が悪くなりジメジメとした環境になります。マットレスの直置きは、ゴキブリにとって最適な環境を作るため、寝室にゴキブリが寄ってくることも。

ベッドフレームを使って、マットレスと床の間に湿気がたまらないようにしてください。また、必要であれば除湿剤をベッド下に置くこともおすすめです。

掃除機をかける

ベッド下や周辺に掃除機をかけて、ホコリや髪の毛をためないように意識しましょう。

ホコリや髪の毛はゴキブリの餌になり、ゴキブリは餌がある場所を覚えてまた戻って来る習性があります。寝室にはゴキブリの餌になるものがないようにすると、ゴキブリが寝室に寄り付きにくくなります。

週に一回以上は掃除機をかける・雑巾で床を拭くなどをすると良いでしょう。

忌避剤を使う

ゴキブリを絶対に寝室には近づけたくない人は、忌避剤を使う方法もあります。

ゴキブリの忌避剤には、ゴキブリの嫌うハーブや柑橘系の匂いが含まれています。人間にとっては、心地よい香りに感じ、リラックス効果もあるため寝室にぴったりです。

例えば、薄荷油・レモン・オレンジなどのアロマオイルを焚いたり、乾燥ハーブを寝室に飾ったりするのもおすすめです。

注意喚起アイコン

ただし、忌避剤を使うと他の部屋にゴキブリ被害が広がる恐れがあります。寝室だけではなく、家中のゴキブリ対策を進めましょう。

毒餌を使う

寝室だけではなく、家全体のゴキブリの駆除には毒餌が有効です。

ベッド下や寝室に置いた毒餌は、毒餌を食べたゴキブリが巣に戻り、他のゴキブリにも影響を与え、巣ごと連鎖的に駆除できます。

毒餌は10個入りで1,000円程度。

寝室だけではなく、家中のゴキブリを見かけた場所に設置できます。

毒餌を設置したら、1ヵ月で交換をするとより効果的です。毒餌を長期間放置すると、殺虫成分がなくなった餌になり、むしろゴキブリを寄せ付けてしまうため、交換を忘れないようにしましょう。

ベッド下のゴキブリ対策にも役立つ!寝室以外での対策

ベッドの下にゴキブリがいなくなって熟睡している人

ベッド下のゴキブリだけではなく、キッチンやお風呂場、リビングなどでも役に立つゴキブリ対策を始めることをおすすめします。

以下では、簡単に始められるゴキブリ対策について詳しくご紹介します。

侵入経路を塞ぐ

ゴキブリの侵入経路を塞ぐと、家の中にゴキブリが入ってこなくなります。ゴキブリは数ミリでも隙間があると、簡単に侵入できます。そのため、細かな隙間をテープやパテなどを使って塞ぐことが重要です。

ゴキブリの主な侵入経路は次の通りです。

  • 玄関
  • 窓やドアの隙間
  • 排水口周り
  • お風呂場の換気扇
  • エアコン周辺

ゴキブリの侵入経路がわからなければ、ゴキブリ駆除業者に依頼して侵入経路の調査をしてもらいましょう!

生ゴミを捨てる

生ゴミができたらなるべく早くに捨てることを心がけてください。

生ゴミの匂いはゴキブリを強く寄せ付けます。夏の場合、一晩でも放置していると強い匂いがするため、少しの時間でも放置するのは避けたほうが良いでしょう。

生ゴミを蓋付きのゴミ箱にいれて密封したり、捨てるまで冷蔵庫に入れて保存したりすると、ゴキブリが寄り付くリスクを抑えられます。

換気する

寝室だけではなく、キッチンやお風呂場、リビングなどの意識的な換気を始めましょう!

換気をするだけでゴキブリが苦手な環境になり、ゴキブリが寄り付きづらくなります。除湿剤・除湿機を使うと強力に除湿ができます。

また、窓を開けて換気をすると、お金をかけずに除湿が簡単にできるのでおすすめです。部屋の対角線上にある窓を開けると、効率的に換気ができます。

自力でできるゴキブリ対策が気になる人は、以下の記事を一読してください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ベッド下のゴキブリで困っているならゴキブリ駆除業者に依頼しよう

ベッド下のゴキブリ駆除方法や対処法をお伝えしました。

安心して眠るためにも、寝室はじめ家中のゴキブリを徹底的に駆除しましょう!

自力で駆除しても安心して眠れない場合、ゴキブリ駆除業者への依頼がおすすめです。長年の経験と知識のある業者は、ゴキブリの巣の場所や侵入経路を把握しゴキブリの対策・駆除をしてくれます。

ゴキブリ駆除業者を探すなら、費用や口コミなど条件に合った業者を見つけられる、業者検索サイト「セーフリー」をご利用ください。

「ゴキブリがマットレスを登るのではと怖くて眠れない」なら、24時間対応可能の業者が見つけられますよ。まずは、無料見積もりからご利用ください。

>> 業者検索に便利な「セーフリー」でゴキブリ駆除業者を探してみる

 

  • ゴキブリが寝室にいるかも?
  • ゴキブリが怖くて眠れない
  • ゴキブリの恐怖が消えない

ゴキブリへの不安は
業者に依頼して
解決してもらおう

ゴキブリ駆除業者を探してみる

寝室・ベッド下にいるゴキブリに関するよくある質問

  • Q. ゴキブリは寝ている間に人によってきますか?

    A.

    臆病な性質なので基本的には人間に近づくことはありません。しかし、人間の皮脂や汗などを舐めるために寝ている人間に近づくゴキブリもいます。

  • Q. ゴキブリはベッド下で見失ったけど、どこに隠れていますか?

    A.

    ベッドフレームやマットレスの裏側などに隠れている場合が多いです。ベッド周辺の狭くて暗い場所を探してみましょう。

  • Q. ゴキブリはマットレスを登ってくる?

    A.

    マットレス上のお菓子のカスや、汗などの匂いにつられてマットレスを登ってくることがあります。

ゴキブリ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

寝室・ベッド下のゴキブリ駆除はプロに依頼しよう!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す