シロアリがいるかもしれないウッドデッキ

border

ウッドデッキにシロアリ被害が!駆除方法と対策パーフェクトガイド!予防策もご紹介

2025.03.19 2025.03.19

 

この記事では、ウッドデッキのシロアリ被害の対処法について徹底解説していきます。

床下などに住み着き、建物に深刻なダメージを与えるシロアリ。建物だけでなく、ウッドデッキも被害に遭う可能性があります。ウッドデッキのシロアリを見つけたら適切に対処し、被害を広げないようにしなければなりません。

ここでは、ウッドデッキのシロアリを駆除する方法について詳しくご紹介します。記事後半では、ウッドデッキのシロアリ予防法についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

PR

シロアリ駆除

今週No.1おすすめ優良業者!!

害虫駆除110番

害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア全国

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

ウッドデッキがシロアリ被害に遭う原因

シロアリ被害があるウッドデッキ

木材でできているウッドデッキは、シロアリにとって格好の餌場になってしまう可能性があります。

特に、湿った木材はシロアリにとって好環境。屋外で、保護剤の効果が切れて水が浸透しやすくなっているウッドデッキは被害に遭う可能性が高いです。

また、ウッドデッキは地面との距離が近く、地中に生息しているシロアリにとって侵入されやすい場所なので、被害に遭うケースが多くなっています。

シロアリの被害は、突然現れるものではありません。日々食べ進められ徐々に被害が拡大し、ウッドデッキがボロボロになってしまいます。

大量発生したシロアリについては、以下の記事をご参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ウッドデッキのシロアリ駆除方法

ウッドデッキでシロアリを見つけたら、早めに駆除して被害を食い止めなければなりません。

シロアリ駆除の方法は、ダメージが少ない場合とダメージが大きい場合で異なります。そこで、それぞれの対処法をご紹介します。

ダメージが少ない場合

ダメージが少なく、木材の傷みが進んでいないなら、ベイト工法で駆除する方法が良いでしょう。

ベイト工法は、毒エサを使ってシロアリを駆除する方法。シロアリの習性である「エサを巣に持ち帰り分け与える」行動を利用し、毒エサにより巣を全滅させる駆除方法です。

巣ごと駆除できるのが大きなメリットですが、反面、即効性がない点はデメリットに。ベイト工法は人体への影響が少ないため、子どもやペットがいる家庭でも実践しやすくなっています。

ただし、ベイト工法でもシロアリを完全に駆除するのは困難です。

シロアリ被害を確実に食い止めるために徹底的な駆除を目指すなら、専門の業者へ依頼しましょう。

駆除剤についての詳細は、以下をご参照ください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ダメージが大きい場合

ウッドデッキに乗るとぐらつきがあったり、穴が開いていたりするなら、ダメージが大きいと考えましょう。

ダメージが大きいウッドデッキを使い続けると、ケガをしたりウッドデッキが破損して使えなくなったりするので、早めの対策が必要です。

被害が大きく拡大してダメージを受けている場合、ウッドデッキを作り直すのが良いでしょう。部分的に作り直しても、またシロアリによって食い荒らされる危険があるためです。

ただし、作り直しをするにしても、まずはシロアリを駆除しておくのが重要。シロアリを駆除しておかなければ、せっかく作り直しても被害が再発してしまうことになります。

徹底的にシロアリを駆除するためには、専門業者へ依頼するのがベストです。以下記事ではシロアリの駆除費用について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

>> さっそくシロアリ駆除業者を探してみる

ウッドデッキのシロアリを放置するとどうなる?

ウッドデッキに住み着いたシロアリ

ウッドデッキのシロアリを放置してしまうと、以下の危険性を無視してしまうことになります。

  • すでに自宅でシロアリが発生している恐れ
  • 自宅へシロアリが侵入する恐れ
  • 庭木や植木でも発生する恐れ

自宅の敷地内で被害が拡大する前に、それぞれの危険性について把握しておきましょう。

すでに自宅でシロアリが発生している恐れ

ウッドデッキでシロアリ被害が発生していれば、自宅の地中にシロアリが多く生息している可能性が高くなります。また、自宅の床下などでもシロアリが大量に発生し、木材を食い荒らしているリスクもあるはず。

自宅の木材が食い荒らされると、木材の中がスカスカになり強度が下がり、建物の耐久性が下がってしまいます。建物だけでなく、家具なども被害に遭う場合があるので注意が必要です。

自宅へシロアリが侵入する恐れ

シロアリがまだウッドデッキ周辺にしか生息していない場合であっても、すぐ近くにある自宅が被害を受ける可能性は高いです。

シロアリの数が増えたりウッドデッキの木材を食い尽くしてしまったりすれば、新しいエサ場を求めて自宅の木材へ移り住むかもしれません。

庭木や植木でも発生する恐れ

建物だけでなく、庭木や植木が被害を受けるリスクもあります。せっかくお手入れして育てている庭木や植木も、シロアリ被害に遭えば枯れてしまうケースもあるでしょう。

庭木や倒木にシロアリが発生すると、庭木が倒れたり、住宅に被害が及んだりする恐れも。特に台風や地震などで、二次災害の危険性も高まります。

ウッドデッキでできるシロアリ対策【すぐできる3つの方法】

ウッドデッキのシロアリを駆除したら、再発予防のための対策を講じるのも忘れないようにしましょう。

  • 定期的に被害がないかチェックする
  • 木材や段ボールはすぐに片づける
  • 定期的に予防消毒剤を散布する

上記は、すぐに実践できるシロアリ対策なので、できることから始めてみましょう。

定期的に被害がないかチェックする

シロアリ被害は徐々に進行するため、定期的にウッドデッキをチェックして早期発見するのが大切です。

木材は傷んでいないか、シロアリはいないかをこまめにチェックし、見つけたらすぐに駆除しましょう。

木材や段ボールはすぐに片づける

シロアリのエサとなる木材や段ボールは、放置せずすぐに片づけるか処分します。放置された木材や段ボールに住み着いたシロアリが、ウッドデッキへ移ってくるケースもあるためです。

特に、ウッドデッキ下のスペースは湿気が溜まりやすくシロアリが好む環境なので、木材などを置くのは避けましょう。

デッドスペースになりがちなウッドデッキ下ですが、できるだけモノを置かずに通気性を良くしておくのが望ましいです。

定期的に予防消毒剤を散布する

定期的にシロアリ予防のための消毒剤を散布しておくと、シロアリを寄せ付けにくくなります。予防消毒剤の効果は数年で切れるため、効果が持続するよう定期的な散布が必要です。

ただし、薬剤の種類によっては人体への影響が強い場合があります。また、正しく使わないと効果が発揮されない場合もあるため、プロに依頼するのが安心です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

シロアリに強いウッドデッキにする!【DIYなどでの強化対策3つ】

シロアリを駆除したウッドデッキ

ウッドデッキをシロアリ被害から守るためには、以下の対策も有効です。

  • ウッドデッキが地面に触れないようにする
  • シロアリ被害に遭いにくい木材を使う
  • コンクリートを敷く

手間がかかってしまう対策ですが、ウッドデッキを長く使っていくためにぜひ検討してみましょう。

ウッドデッキが地面に触れないようにする

ウッドデッキが地面に触れていると、地中からシロアリが侵入しやすくなります。そこで、柱を使ってなるべく地面から離してウッドデッキを設置するのがオススメです。

地面とウッドデッキの距離が離れれば、通気性が良くなるだけでなく駆除作業なども実施しやすくなります。

シロアリ被害に遭いにくい木材を使う

ウッドデッキに使う木材を、シロアリ被害に遭いにくい種類にするのも効果的です。

ハードウッドや人工木・樹脂木はシロアリ被害に遭いにくいので、ウッドデッキにオススメです。

ハードウッドは吸水性が低く防腐・抗菌処理や加工があまり必要ないのが特徴で、耐用年数も長くなっています。人工木・樹脂木はさまざまな色や材質があるだけでなく防虫・防腐処理や塗装が必要ないため、実用性が高い材質です。

コンクリートを敷く

ウッドデッキの下部分にコンクリートを敷いておけば、地中にシロアリがいても被害を受けにくくなります。また、コンクリートを敷いておけば、湿気がこもりにくく雑草が生えてこなくなる点もメリットです。

子どもやペットがいてコンクリートは危険性が高い場合は、コンクリートの上に人工芝を敷くなどしても良いでしょう。

ウッドデッキのシロアリ駆除は業者に任せるのがベスト!

ウッドデッキのシロアリ被害は、軽度のダメージであれば自分での駆除もできます。ただし、万全を期すなら軽度でもプロの業者に対処を依頼するのがベストです。大切な自宅を守るためにも、専門家に見てもらい、適切な対応をしてもらいましょう。

セーフリーは、シロアリ駆除を依頼できる業者を多数掲載しています。「見積もり無料」や「即日対応可能」などの詳細条件を指定しての検索もできるので、希望に合う業者を見つけやすくなっています。

セーフリーで納得できる依頼先を見つけて、シロアリ被害を食い止めましょう!

>> シロアリ駆除業者を比較検討してみる

  • ウッドデッキのシロアリを駆除したい!
  • 快適にウッドデッキを使いたい…
  • シロアリを徹底的に駆除したい!

ウッドデッキのシロアリは
プロにまかせて
適切な対処を!

シロアリ駆除業者を探してみる

               

ウッドデッキのシロアリに関するよくある質問

  • Q. ウッドデッキがシロアリ被害に遭うのはなぜ?

    A.

    ウッドデッキは、湿気がたまりやすく地面からの距離が近いため、シロアリ被害に遭う場合があります。

  • Q. ウッドデッキのシロアリはどうやって駆除する?

    A.

    ウッドデッキのシロアリ駆除は、被害が軽度であればベイト工法で対応できる場合があります。被害が大きい場合は、専門業者に依頼して駆除した後、ウッドデッキを作り直すのが一般的です。

    被害が軽度であっても、専門業者へ依頼して徹底的に駆除しておくと良いでしょう。

    >> シロアリ駆除業者を探してみる

  • Q. ウッドデッキでできるシロアリ対策は?

    A.

    ウッドデッキでできるシロアリ対策は、以下です。

    ・定期的に被害がないかチェックする
    ・木材や段ボールはすぐに片づける
    ・定期的に予防消毒剤を散布する

シロアリ駆除の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

ウッドデッキのシロアリ駆除はプロにおまかせ!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較