2025.02.19 2025.02.20
この記事では、電気毛布のダニについて徹底解説していきます。
寒い冬に大活躍する電気毛布にも、ダニが増殖する場合があります。電気毛布で発生したダニは、正しい手順で退治しないと効果がないので、注意しなければなりません。
ここでは、電気毛布のダニを退治する方法を詳しくご紹介していきます。また、電気毛布を活用して、布団などのダニを退治する便利な方法についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
PR
ダニ駆除
今週No.1おすすめ優良業者!!
害虫駆除110番
害虫駆除のご相談・ご依頼を、24時間365日受け付けています。お急ぎの場合は、早朝でも深夜でも、電話1本でスピーディーに対応いたします。日本全国どこからでも、まずはお気軽にご相談ください。
対応エリア全国
目次
電気毛布にもダニが発生するのはなぜ?
電気毛布は、人間にとって快適な温度を維持する優れたアイテム。しかし、人間にとって快適な温度は、ダニにとっても繁殖しやすい温度です。
また、汗などで適度に湿度が高くなるため、ダニが繁殖しやすい「高温多湿」環境が整います。その上、皮脂や食べカスなどが付着しやすく、ダニは栄養分にも困らないため、お手入れしないとあっという間に増殖してしまいうわけです。
毛布のダニについて詳しく知りたい方には、下記の記事がオススメです。
さらに詳しく知りたい方はこちら
毛布のダニは洗濯や天日干しで消せる?【手軽な対策や予防法も解説】
2023.12.04 2025.02.19
電気毛布自体のダニを退治する方法
電気毛布のダニを退治する手順は、下記のとおりです。
- 電気毛布を畳んでポリ袋に入れる
- 布団の間にポリ袋を挟んで、圧縮袋の空気を抜く
- 「ダニ退治モード」にして2~3時間放置する
- 圧縮袋から出して、掃除機をかける
電気毛布を畳む際は、蛇腹状に折り畳み、折り目がつきすぎないようにしましょう。
折り畳んだ電気毛布は、100円ショップなどで購入できるポリ袋を使うと、効率的にダニ退治ができます。布団の間にポリ袋を挟んで空気を抜けば、電気毛布のダニを逃がさず退治できるのもポイントです。
「ダニ退治モード」に設定して2~3時間放置しますが、火災などのリスクを抑えるため、目を離さないようにしましょう。ダニ退治モードがない場合は、設定温度を50度以上に設定します。
最後は、掃除機でダニの死骸やフンを吸い取れば退治は完了です。
下記の記事では、ダニの掃除機について詳しくご紹介しています。
さらに詳しく知りたい方はこちら
ダニの掃除機は効果あり?おすすめアイテムや使用時のコツ・選び方も紹介
2024.05.04 2025.02.19
電気毛布で布団のダニ退治!便利な使い方
電気毛布は、快適な温度を維持するだけでなく、布団のダニ退治にも活用できます。電気毛布で布団のダニを退治する手順と注意点を見てみましょう。
電気毛布で布団のダニを退治する手順
電気毛布を使って布団のダニ退治をする手順は、以下です。
- 掛布団と敷布団の間に電気毛布を挟む
- 布団全体にポリ袋をかけ、できるだけ密閉する
- 「ダニ退治モード」で2~3時間放置する
- 掃除機をかける
布団の間に挟んでポリ袋を使うことにより、布団全体に熱を行き渡らせやすくなります。ダニ退治モードがない場合は、50度以上に設定して使用しましょう。非常に熱くなるため、火災などが起こらないよう注意が必要です。
ただし、厚手の布団だと、全体的に熱が行き渡らない場合もあります。
注意点
電気毛布で布団のダニを退治する際は、火災に注意し、目を離さないようにしましょう。また、通電している間は、布団の上にモノを置かないようにします。
必要以上に長時間熱を与えると、電気毛布が故障したり火災のリスクが高まったりするので注意が必要です。
羽毛布団のダニについて知りたい方には、下記の記事がオススメです。
さらに詳しく知りたい方はこちら
羽毛布団にもダニはいる?天日干しや布団乾燥機は有効?駆除や予防の方法
2023.12.04 2025.02.19
電気毛布にダニを寄せ付けない!予防策3つ
予防策を実践していけば、ダニの増殖を抑えやすくなります。ここでは3つの予防策をご紹介するので、ぜひ実践してみましょう。
電気毛布の湿気を逃す
ダニは湿度が高い環境を好むため、湿気を逃がす心掛けが大切です。就寝中に使っているなら、起床してすぐに畳まないようにすると湿気を逃がしやすくなります。
また、定期的に陰干しをするのも効果的です。
電気毛布のアレルゲン除去や洗濯する
熱を加えてダニを死滅させても、その死骸やフンはアレルギー症状を引き起こすアレルゲンとして残ります。そこで、熱を加えた後は掃除機をかけて死骸やフンを除去しましょう。
薄手のアイテムなら、洗濯でもアレルゲン除去が可能です。また、ダニの養分となる皮脂汚れや食べカスは、こまめに掃除して除去しておきましょう。
布団乾燥機などでダニ退治をする
ダニは50度以上で20~30分、60度以上なら一瞬で死滅します。電気毛布は高温の熱を生み出せますが、より効率的にダニ退治できるのは、布団乾燥機やコインランドリーの乾燥機です。
布団乾燥機なら、熱も十分で大きな布団も全体的に熱を行き渡らせやすく効果的です。コインランドリーの乾燥機は60度以上の熱風を使用するため、ダニ退治に効果的。大きな布団や厚手の布団も手軽にダニ退治できます。
電気毛布だけでなく、布団乾燥機やコインランドリーの乾燥機も活用して、ダニ退治すると良いでしょう。
さらに詳しく知りたい方はこちら
布団乾燥機でのダニ退治手順!効果的な対策とオススメ頻度・選び方もご紹介
2025.02.20 2025.02.20
ただし、ダニは布団や毛布だけでなく、部屋のさまざまな場所に住み着いている可能性があります。1ヶ所だけダニ退治をしても、ほかの場所から移ってくる場合もあるので注意しなければなりません。
部屋全体で徹底的にダニを退治するなら、専門業者の利用がオススメです。専門知識と専用のアイテムを駆使して、普段なら手が届かない場所まで徹底的に駆除作業してもらえます。
ダニに悩みたくないなら、ぜひ専門業者の利用も検討してみましょう。
電気毛布を使ってダニ退治!徹底駆除なら業者に任せよう!
電気毛布にダニが発生したら、熱を加えて退治し掃除機や洗濯で死骸などを除去する必要があります。また、ダニが増殖しやすい梅雨時期や夏には、電気毛布を活用して布団などのダニ退治に役立てると良いでしょう。
ただし、ダニを徹底的に駆除するなら、専門業者がおすすめです。定期的にしっかりダニを駆除しておけば、アレルギー症状に悩まされにくくなります。
セーフリーには、ダニ駆除を依頼できる業者が多数掲載されています。最低料金を一目で確認できたり、口コミをチェックしたりもできるので、効率的に業者を探せるのが特徴です。
セーフリーを使ってダニ駆除業者を見つけて、電気毛布や布団を快適に使っていきましょう。
- 電気毛布のダニを一掃したい!
- 電気毛布を使ってダニ退治したい!
- ダニに悩まされずに生活したい…
電気毛布も油断禁物!
ダニの駆除は
プロに任せよう!
電気毛布のダニに関するよくある質問
-
Q. 電気毛布にダニは発生する?
A.電気毛布は高温多湿で皮脂などの汚れも付きやすいため、ダニが発生しやすいです。
-
Q. 電気毛布のダニを退治する方法は?
A.電気毛布のダニを退治する手順は、下記のとおりです。
1.電気毛布を畳んでポリ袋に入れる
2.布団の間にポリ袋を挟んで、圧縮袋の空気を抜く
3.「ダニ退治モード」にして2~3時間放置する
4.圧縮袋から出して、掃除機をかける -
Q. 電気毛布で布団のダニを退治する方法は?
A.電気毛布で布団のダニを退治する手順は、以下です。
1.掛布団と敷布団の間に電気毛布を挟む
2.布団全体にポリ袋をかけ、できるだけ密閉する
3.「ダニ退治モード」で2~3時間放置する
4.掃除機をかける