換気扇掃除をする予定のお風呂場の天井

border

お風呂の換気扇掃除の仕方は?パーツが外れない場合の対処法も解説

2025.01.07 2025.02.24

お風呂の換気扇掃除は、汚れの度合いにあわせて洗剤を選び、正しい手順で進めることが大切です。
この記事では、お風呂の換気扇掃除の仕方を、換気扇の種類ごとに詳しくご紹介します。
作業時の注意点についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

PR

お風呂/浴室清掃

今週No.1おすすめ優良業者!!

片付けマルシェ

片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、茨城県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

お風呂の換気扇掃除は必要?

お風呂の換気扇は、一見するとあまり汚れが目立たないこともありますが、カバーを外すと汚れが目立つケースが少なくありません。
まずは、なぜお風呂の換気扇が汚れるのか、その原因と掃除をしないとどうなるのかについて解説します。

お風呂の換気扇が汚れる原因

換気扇は、お風呂の湿気を逃がすため、浴室内の空気を吸い上げるという重要な役割を担っています。しかし、それと同時に、空気中で舞っている目に見えないホコリなども吸い上げてしまうのです。
稼働している間は常に小さなホコリを吸い上げているため、換気扇にはどんどん汚れが溜まっていきます。

また、ある程度ホコリが溜まってくると、ホコリに含まれるタンパク質を養分として、カビも増殖します。
カビは高温多湿の環境を好むため、お風呂内は最適な環境です。
養分がたくさん蓄積されている換気扇は、カビにとって最高の増殖場所と言えるでしょう。

お風呂の換気扇掃除をしないとどうなる?

ホコリなどのゴミやカビによって汚れが蓄積するお風呂の換気扇は、掃除をしないとさまざまなリスクを抱えることになります。

  • 換気扇の効率が落ちる
  • 効率が落ちることで電気代が高くなる
  • 異音がするなど、故障の原因になることがある
  • 換気扇からホコリやカビが落ちてくる
  • お風呂内にカビが発生しやすくなる

換気扇に汚れが蓄積されると、湿気を効率的に排出できないだけでなく、電気代が高くなったり、場合によっては故障してしまったりすることがあります。
また、換気扇からホコリやカビが落ちてくることで、アレルギーを発症することもあるでしょう。
浴室乾燥で洗濯物を乾かしている場合は、衣類にホコリやカビが付着するリスクも考えられます。

お風呂の換気扇掃除の仕方

お風呂の換気扇を快適に使っていくためには、汚れが蓄積する前に掃除する必要があります。
換気扇の基本的な掃除には、お風呂用の中性洗剤を使いましょう。

ここからは、下記それぞれのケースでの掃除方法をご紹介します。

  • シロッコファンタイプの場合
  • プロペラファンタイプの場合
  • パーツが外せない場合
  • 浴室乾燥機能付きの場合
  • 賃貸の場合

ただし、換気扇はメーカーや機種により掃除方法が異なる場合があります
詳しくは、利用している換気扇の説明書やホームページで確認しておきましょう。

シロッコファンタイプの場合

シロッコファンタイプは、筒状のパーツの中にファンがあり、化粧パネルと呼ばれるカバーがついています。

  1. ブレーカーを落とし換気扇の電源を切る
  2. カバーを外す
  3. シロッコファンを外す
  4. 外したパーツのホコリを掃除機で取る
  5. 中性洗剤とスポンジでこすり洗いする
  6. 水洗いして乾燥させる
  7. 筒状の本体部分の汚れを取る

カバーは下に引っ張り、本体との間にあるV字型の針金を少しつまむようにして外します。
換気扇の種類によっては外し方が異なる場合があるので、あらかじめ説明書などでチェックしておきましょう。

シロッコファンはねじ止めされている場合が多く、取り外しには工具が必要なケースもあります。
なかには外せない機種もあるので、外せる場合のみ外すようにしましょう。

カバーとシロッコファンは、まず掃除機で取れるだけホコリを取っておきます。
その後中性洗剤とスポンジでこすり洗いをしますが、なかなか取れない汚れは洗剤を溶かした水に1時間ほどつけ置きし、汚れを浮かせてからこすり洗いするのも効果的です。

パーツの細かい部分は、割りばしなどを使って汚れをかき出しましょう。
最後は水洗いをして洗剤を落とし、しっかり乾燥させます。

パーツを乾燥させている間に、シロッコファンが設置されていた筒状の部分も掃除機で汚れを取っておきます。
ただし、高い部分の作業になるので、少しでも不安がある場合は業者への依頼がおすすめです。安定した足場が用意できない状況で実施するなど、無理をすると大きなリスクを伴います。

プロペラファンタイプの場合

プロペラファンタイプは、プロペラがまわっているのが目視でわかるシンプルな構造の換気扇です。

  1. ブレーカーを落とし換気扇の電源を切る
  2. パネルやカバーを外す
  3. プロペラを外す
  4. 外したパーツのホコリを掃除機で取る
  5. 中性洗剤とスポンジでこすり洗いする
  6. 水洗いして乾燥させる
  7. 本体の汚れを取る

パネルやプロペラの外し方は換気扇の種類により異なるため、あらかじめ説明書などで確認しておきます。
外したパーツは掃除機でホコリを取ってから、中性洗剤とスポンジでこすり洗いしましょう。
シロッコファンタイプと同様に、中性洗剤を水で溶いたものに1時間ほどつけ置きしても効果的です。

プロペラファンタイプも、パーツを水洗いして乾燥させている間に換気扇本体を掃除します。
掃除機を使ってホコリなどの汚れを取りますが、この場合も高所作業で危険が伴うため、業者への依頼がおすすめです。

パーツが外せない場合

カバーやシロッコファンなどが外せない換気扇の場合は、できる範囲でホコリやカビを取り除きましょう。

  1. 掃除機でホコリを吸い取る
  2. 水に濡らした雑巾でカビ汚れを拭き取る

水だけで落ちない汚れの場合、中性洗剤を少し含ませて濡らした雑巾を使っても良いですが、その場合は最後に必ず水拭きをして洗剤成分を残さないことが大切です。

浴室乾燥機能付きの場合

浴室乾燥機能付きの場合は、換気扇に乾燥用のヒーターが完備されているため、分解はせずにできる範囲で掃除をします。

  1. フィルターを外す
  2. 掃除機でホコリを吸い取る
  3. シャワーで汚れを落として乾燥させる
  4. カバーを掃除機と雑巾でキレイにする

浴室乾燥機能付きの換気扇でも、フィルターは外せる場合が一般的です。
フィルターにはホコリなどの汚れが多く付着するため、掃除機でホコリを落としたらシャワーで洗い流しましょう。
頑固な汚れには、中性洗剤とスポンジでのこすり洗いも有効です。

最後は水洗いをしてしっかり乾燥させてから、本体に設置します。
カバーも同様に、掃除機でホコリを取ってから水に濡らした雑巾で拭き掃除をしましょう。
これ以上の掃除をしたい場合は、業者へ依頼するのが一般的です。

賃貸の場合

賃貸物件の場合は、カバーやフィルターなどの掃除は借主が行う必要があります。
しかし、分解しての掃除までは必ずしも行う必要はありません。
物件によっては大家側で業者へ依頼して掃除してもらえるケースもあるため、事前に契約をチェックしてみましょう。

お風呂の換気扇掃除でおすすめの洗剤【中性洗剤で落ちない汚れ】

換気扇掃除が必要なお風呂の換気扇

お風呂の換気扇の基本的な掃除には中性洗剤を使いますが、それでもなかなか汚れが落ちない場合には、下記の洗剤を使います。

  • 頑固なカビ → 重曹
  • こびりついた汚れ → 塩素系漂白剤

それぞれの使い方について、見てみましょう。

頑固なカビの掃除:重曹

頑固なカビには、重曹が効果的です。

  1. 水1Lに対して重曹大さじ4杯を溶かし、カビが気になるパーツを入れる
  2. 一晩つけ置きする
  3. スポンジでこすり洗いする
  4. 洗い流して乾燥させる

重曹を扱う際は、念のためゴム手袋を着用しましょう。
こすり洗いの後は、重曹が残ることがないよう十分な水で洗い流すことが大切です。

こびりついた汚れの掃除:塩素系漂白剤

中性洗剤でも重曹でも取れない、こびりついた汚れには、塩素系漂白剤を使います。
お風呂専用の塩素系漂白剤ももちろん良いですが、キッチンハイターなどでも問題ありません。

  1. ゴム手袋を着用する
  2. 片栗粉と塩素系漂白剤を1:1の割合で混ぜてペースト状にする
  3. こびりついた汚れ部分に塩素系漂白剤ペーストを塗り5分放置する
  4. 塗った部分をやさしくブラシでこすり洗いする
  5. 洗い流して乾燥させる

塩素系漂白剤はとても強い洗剤なので、必ずゴム手袋を着用して作業してください。
また、放置時間が長くなりすぎるとパーツによっては傷んでしまうことがあるため、注意して様子を見ながら時間を置きます。
洗い流す際は、熱めのお湯を使うと効果的です。

お風呂の換気扇掃除のおすすめ頻度

本格的なお風呂の換気扇掃除は、3ヶ月に1回を目安に行います。
比較的簡単にできるカバーの拭き掃除やフィルターの掃除は、1ヶ月に1回を目安に行うと良いでしょう。

お風呂の換気扇掃除での注意点

お風呂の換気扇掃除での注意点を示す男性

お風呂の換気扇掃除では、下記の点に注意が必要です。

  • 換気扇の電源を切っておく
  • 換気扇に直接水をかけない
  • 足場をしっかり固定させる
  • マスクやゴム手袋をして作業する
  • カビ取り剤などを使わない

換気扇の故障や事故を防ぐため、掃除の前は必ず電源を切っておきます。
また、分解していない換気扇本体に直接水をかけると、故障の原因になることがあるため避けましょう。

換気扇はお風呂の天井や壁の高い場所に設置されているため、作業の際は足場をしっかり固定させることも欠かせません。
浴槽のふちに足をかけると危険なので、脚立などを使うことが重要です。

換気扇掃除では、ホコリやカビを吸い込む可能性があるため、マスクを着用します。
重曹や塩素系漂白剤を使う場合には、手荒れを防ぐためにゴム手袋の着用も必須です。
カビ取り剤を使うとパーツが変色したりダメージを受けたりしてしまうことがあるため、使用は避けましょう。

お風呂の換気扇掃除は業者への依頼もGood!

換気扇掃除が終わってキレイになったお風呂の換気扇

お風呂をキレイな状態で健康的に使っていくためには、換気扇掃除を定期的に続けていく必要があります。
しかし、高いところにある換気扇を掃除する際は、足場をしっかり固定させる必要があります。
足場に注意しながら頑固な汚れを落とすのは危険な場合もあるため、業者への依頼を検討してみるのもいいでしょう
一度業者にキレイにしてもらえば、あとは定期的な掃除だけでもキレイな状態を維持しやすくなります。
業者も賢く利用して、安心して使えるお風呂環境を整えましょう!

  • 換気扇のカビ汚れがひどい
  • 分解のやり方が分からない
  • 高所での作業が不安
  • プロに依頼して徹底清掃!

換気扇掃除はプロに任せて安心!

すぐにハウスクリーニング業者に依頼!

               

お風呂の換気扇掃除の仕方は?パーツが外れない場合の対処法も解説のよくある質問

  • Q. お風呂の換気扇は定期的な掃除が必要?

    A.

    お風呂の換気扇には、ホコリやカビなどの汚れが蓄積します。
    汚れを放置すると、空気の循環が悪くなったり汚れが落ちてきたりするため、定期的な掃除が必要です。

  • Q. お風呂の換気扇を掃除せず使い続けるとどうなる?

    A.

    お風呂の換気扇掃除を怠ると、換気扇の効率が落ち電気代が高くなったり、異音がしたり故障の原因になったりします。
    また、換気扇からホコリやカビが落ちてくるほか、お風呂内にカビが発生しやすくなるので注意が必要です。

  • Q. お風呂の換気扇掃除の簡単なやり方は?

    A.

    お風呂の換気扇掃除は、基本的に下記の流れで進めます。

    1.ブレーカーを落とし換気扇の電源を切る
    2.カバーを外す
    3.パーツを外す
    4.外したパーツのホコリを掃除機で取る
    5.中性洗剤とスポンジでこすり洗いする
    6.水洗いして乾燥させる

お風呂/浴室清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す