border

TOTOお風呂のまるごと掃除方法完全ガイド!場所別・汚れ別に徹底解説

2024.08.22 2024.12.05

本記事では、TOTOのお風呂掃除について詳しく解説します。

水まわり機器メーカー屈指のTOTOは、ユニットバスにもこだわりがもりだくさん。清潔を保ちやすい素材や構造を展開していますが、それでも日々の掃除は必須です。

場所別・汚れ別の掃除方法や、お風呂をキレイに保つコツなどもあわせてご紹介します。自力で落とせない汚れに対応してくれる専門業者にも触れますので、ぜひ参考にしてみてください。

PR

お風呂/浴室清掃

今週No.1おすすめ優良業者!!

KTクリーンサポート

KTクリーンサポートは、空調設備をはじめ、ハウスクリーニング、排水管の高圧清掃、設備保守点検まで幅広くサポートしてくれる事業者です。体に影響が出やすい空調清掃に力を入れており、色々なタイプの空調機器の清掃に対応しています。関東在住の方・事業者様はぜひご利用をご検討ください。

対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

TOTOのお風呂を掃除しよう【場所別】

TOTOお風呂の掃除

さっそく、TOTOのお風呂掃除方法を解説していきます。まずは場所別に見ていきましょう。

  • 浴槽
  • 浴槽の排水栓
  • 排水口まわり
  • 鏡・水栓
  • 天井
  • 壁・床
  • ドア
  • 収納棚など

一気にこなそうとせずに場所別に分けて掃除を計画すると、負担が軽減できますよ。

浴槽

最初に、お風呂場の主役とも言える浴槽の掃除方法を確認しましょう。

汚れが落とそうとして高性能スポンジや固めのたわしなどを使うと、かえって表面を傷つける恐れがあります。ごく一般的なポリウレタン製の柔らかいスポンジがおすすめです。

掃除手順

  1. 柔らかいスポンジに浴室用中性洗剤をつけ、円を描くように軽くこする
  2. 浴槽のシミにならないように、洗剤成分をしっかり洗い流す
  3. かたく絞った布で水分を取り除く

研磨成分が多く入っているクレンザーも、素材を傷付く恐れがあるので避ける方が無難です。

浴槽の排水栓

つい忘れがちな、バスタブ内の排水口も忘れずに掃除しましょう。歯ブラシやめん棒などのこまかなアイテムがあると便利です。

TOTOの排水栓として一般的な、ワンプッシュ排水栓を例に挙げて掃除手順をご紹介します。

掃除手順

  1. 排水ボタンを押して、排水栓を開ける
  2. 排水栓を真上に引き抜く
  3. 排水栓やパッキンの汚れを歯ブラシなどでこすり洗いする
  4. 排水口部の髪の毛などのゴミを、めん棒などで取り除く
  5. 排水口部の汚れをスポンジで落とす
  6. 排水ボタンを押し、排水栓をシャフトに真っすぐ入れて押し込む

排水栓がうまく戻っていないと、パッキンの振動による音鳴りや水漏れが発生するので、しっかり確認してください。

ゴム栓タイプのお風呂排水口は、ゴム栓の下のフィルターを取って洗いましょう。

排水口まわり

洗い場の排水口まわりは、ぬめりやカビなどの触りたくない汚れが発生しやすい場所なので、こまめな掃除が必須です。網目などの掃除には、古い歯ブラシがあると便利です。

掃除手順

  1. 排水口の部品を順に取り外す(ヘアキャッチャー、封水筒、排水ピース など)
  2. 取り外した部品を、歯ブラシやスポンジでこすり洗いする

ぬめりやカビが発生する前に掃除すれば、逆に目をそむけて先延ばしにする必要もなくなりますね。

鏡・水栓

鏡や水栓は、水アカが残りやすい場所。水アカは一度付着してしまうと、なかなか除去できません。

頑固な汚れに発展する前に、お風呂の使用後にタオルで乾拭きしておきましょう。鏡と水栓だけであれば面積も広くないので、毎日の習慣にしやすいのではないでしょうか。

水アカが既に付着している場合には、以下の手順を参考にしてください。

水アカ落としの手順

アルカリ性の水アカ汚れには、クエン酸を使いましょう。

  1. 水100mlに対してクエン酸を小さじ1杯混ぜてクエン酸水を作る
  2. ペーパータオルにたっぷりとクエン酸水を染み込ませ、鏡や水栓に張り付ける
  3. その上からラップを貼ってパック状態にし、30分以上放置する
  4. はがしたペーパータオルで鏡や水栓を磨き、水で洗い流す
  5. 乾拭きする

鏡や水栓に酸性の洗剤を使用すると、金属部分の腐食の原因になるケースもあるので、ご自宅のTOTOモデルの取扱説明書もしっかり確認してください。

天井・壁

天井や壁には、飛び散った水や石けんの泡などが付着します。付着は避けられませんが、頑固な汚れになる前に、毎日、使用後は天井までシャワーで流しましょう。

そして、週に1回程度は、以下の手順で洗剤を使用したこすり洗いを実施してください。

  1. 長さのあるクイックルワイパーなどに浴室用中性洗剤をつけて、壁から天井を優しくこすり洗いする
  2. しっかりシャワーで洗い流し、しっかり換気する

アルカリ性洗剤、強力なカビ取り剤は材質を変色させる恐れがあります。

床も、石けんカスや皮脂汚れなどが溜まりやすい場所。放置しておくとぬめりが発生して滑りやすくなるので、注意が必要です。

TOTOのお風呂の床に導入されている「お掃除ラクラク ほっカラリ床」は、入浴後に浴室内を換気すれば、翌日には床の表面に水滴がほとんど残らない、嬉しい特徴があります。

ただし、溝に皮脂やコンディショナーの油分などの汚れが付着すると排水性能が落ちるので、床の水はけが悪くなった場合には、溝の汚れまで掃除してください。

床掃除の手順は以下の通りです。

  1. スポンジに浴室用中性洗剤をつけて、全体的にこすり洗いする
  2. 床の目に沿って、クリームクレンザーなどを毛先の細いブラシにつけ、縦や横方向にこすり洗いする
  3. 洗剤成分をよく洗い流し、水気を拭き取る

ほっカラリ床の場合、クリームクレンザーが溝の中に残りやすいので、念入りに洗い流しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ドア

開閉の多い浴室ドアも、気付けば枠部分に汚れがたまっています。浴室側のドアは、しっかり閉めた状態で掃除しましょう。

ドア掃除手順

  1. 浴室用中性洗剤をつけた柔らかいスポンジで、ドアの枠や障子部分を優しく洗う
  2. 洗剤をしっかり洗い流す
  3. 乾拭きして、しっかり換気する

洗面所側に水がはねた場合は、すぐにしっかり拭き上げるのをお忘れなく。

浴室側だけでなく洗面所側のドアも、かたく絞った布で、ドアの枠や障子部分を拭くと良いですね。

さらに詳しく知りたい方はこちら

収納棚など

収納棚にあるシャンプーや石けん入れのすき間も、ぬめりが発生しやすい場所です。週に1度程度は、上に乗っているものを下ろし、ボトルの底を拭いたり、収納棚の汚れを取ったりしましょう。

ラック形状になっている収納棚は取り外せるので、月に1度程度は、浴室用中性洗剤で洗ってください。

TOTOのお風呂を掃除しよう【汚れ別】

TOTOのお風呂を汚れ別に掃除

お風呂にあらわれる汚れ別の掃除ポイントもお伝えしていきます。

  • 金属石けん汚れ
  • 銅石けん汚れ
  • 湯あか汚れ
  • もらいサビ
  • カビ

それぞれの特徴とあわせて見ていきましょう。

金属石けん汚れ

金属石けん汚れは、石けんや皮脂が、水道水に含まれるカルシウムなどの金属成分と反応してできる汚れで、浴槽の縁や浴室全体に発生します。

付着後すぐなら、浴室用中性洗剤で落とせますが、蓄積した頑固な汚れは、クリームクレンザーなどで優しくこすり洗いしてください。

銅石けん汚れ

配管や給湯機内部や配管に使われている銅管から溶け出した銅イオンと、石けんや皮脂に含まれる脂肪酸が反応してできる青い汚れが、銅石けん汚れ。

銅イオンだけでは化学反応が起こらず青く染まらないので、排水栓や浴槽をこまめに洗い流していれば予防できます

湯アカ汚れ

水道水に含まれるケイ酸が、次第に堆積したものを湯アカと呼び、放っておくとしつこい汚れになります。

こびりついた汚れは浴室用中性洗剤でこすり落とします。洗剤をかけて2~3分おいてからこすると落ちやすいでしょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

もらいサビ

お風呂に置きっぱなしのヘアピンやカミソリなどに発生したサビが、浴槽や床などに付着すると、「もらいサビ」として錆びない素材までサビが発生します。

金属製のアクセサリーや容器を、浴室に置かないのが得策です。

水道水に含まれた微量の鉄分が錆びるケースもあります。浴槽がうっすらと茶色く変色したら、浴室用クリームクレンザーで表面を傷つけないようこすり落としましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

カビ

壁・床のタイルや目地は、黒カビも発生します。湿度も高く栄養分も豊富な浴室は、放っておくとカビの倉庫に。

発生してすぐなら、浴室用中性洗剤で落とせますが、落ちにくい場合はカビ取り剤が必要になります。カビ取り剤を使用する際は、製品の注意表示やTOTOのお風呂に使われている素材をよく確認ください

カビの栄養源となる石けんカスなどの汚れを洗い落とし、充分換気する習慣を付けましょう。

TOTOお風呂の汚れレベルとは

TOTOお風呂の汚れレベル

TOTOのお風呂の汚れを、レベル別の表にまとめました。

レベル 汚れの種類 具体例
★☆☆☆☆【付着】 髪の毛・シャンプーなどの飛び散り 乾拭き、はたきなどでも簡単に取れる
★★☆☆☆【吸着】 手アカ 水分を吸収してこびり付いた汚れで、まだ水拭きで解決できる
★★★☆☆【粘着】 カビ・湯アカ・石けんカス 洗剤による化学反応で汚れを落とす必要がある
★★★★☆【染着】 変色 材質に汚れが浸透し、市販の浴室用洗剤では落ちない

手アカ程度であれば簡単に落とせますが、変色までしてしまうと、対処がかなりむずかしくなります。クリームクレンザーでこすり洗いしても落ちない汚れは、無理せず専門業者に依頼してみましょう。

>>自分で対処できない時はお風呂清掃を業者に依頼してみよう

TOTOのお風呂をキレイに保つコツ

TOTOのお風呂をキレイに保つにはこまめな掃除

TOTOのお風呂をキレイに保つコツをご紹介します。

  • 毎日簡単に掃除する習慣をつける
  • 使用後はしっかり換気する
  • 水栓や排水栓の金具部分は特にケア
  • 大掃除は暖かい時期がおすすめ

上記4点を中心に、解説していきます。

毎日簡単に掃除する習慣をつける

TOTOのお風呂は清掃しやすい素材が使われていますが、毎日簡単に掃除する習慣をつけると、より掃除の負担が軽減します。

入浴後にシャワーで浴槽や壁の表面をさっと流して軽く拭きとるだけでも、カビや水アカの発生を抑えられますよ。

使用後はしっかり換気する

ほっカラリ床など換気を促進させる工夫がされていつTOTOのお風呂でも、意識的に換気するのはとても重要です。

使用後は必ず換気扇を回して、窓があるなら窓を開けつつ湿気を逃がしましょう。しっかり換気すれば、カビも繁殖しにくくなります。

水栓や排水栓の金具部分は特にケア

水栓や排水栓の金具部分は、水アカがつきやすく、ついてしまうとなかなか落ちません。

柔らかい布やスポンジでこまめに拭き、汚れが蓄積しないようにしましょう。金具部分だけでなく、鏡の水アカも定期的に除去すると、見た目にも美しさを保てます。

大掃除は暖かい時期もおすすめ

年末の大掃除のイメージが定着していますが、実は、お風呂掃除は暖かい時期もおすすめ。水が冷たくないだけでなく、窓を開けて換気をしながらできるので効率的と言えます。

大掃除は年に1回と決めつけず、こまめな掃除が大切です。

TOTOのお風呂掃除はハウスクリーニング業者も対応可能

TOTOお風呂掃除を清掃業者に依頼

最後に、お風呂掃除を業者依頼するメリットをお伝えします。

  • 専門的な技術や機材で迅速に対応
  • 時間や労力を節約できる
  • 衛生面でも安心できる
  • お風呂以外の掃除もまとめて依頼できる

ハウスクリーニング業者は、落ちにくい頑固な水アカや変色、カビなども迅速に除去します。

時間や労力を節約できるだけでなく、内部まですっきりキレイになるのは気持ちが良いでしょう。

そしてなにより、お風呂以外のクリーニングをまとめて依頼できるのも嬉しいポイント。TOTO製品の掃除実績が多い業者なら、その他の水まわり掃除などもスムーズに対処してくれるはずです。

>>水回り掃除を一括依頼できるハウスクリーニング業者を探してみる

さらに詳しく知りたい方はこちら

TOTOのお風呂掃除を業者にお任せしたいなら

TOTOのお風呂に焦点を当てた掃除方法などをご紹介しました。

TOTOのユニットバスは掃除しやすい工夫がされているとは言え、溜め込まずに毎日少しずつ掃除しようと決めても、なかなか継続できないのが現状

ついため込んでしまったお風呂のしつこい汚れやカビは、ハウスクリーニングの専門業者にすみずみまでキレイにしてもらうのもおすすめです。

セーフリーは、多数のハウスクリーニング業者を比較検討できるサービス。近所で評価の高い業者を選んで、相見積もりを取ってみましょう。リラックスできる清潔なお風呂に仕上げてくれる業者がスムーズに見つかりますよ。

>>近くのお風呂清掃業者に依頼してみる

               

TOTOお風呂のまるごと掃除方法完全ガイド!場所別・汚れ別に徹底解説のよくある質問

  • Q. totoのお風呂で発生しやすい汚れはなんですか?

    A.

    発生しやすい汚れは。以下の種類があります。
    ・石けんカス
    ・湯アカ・水アカ
    ・もらいサビ
    ・カビ
    お風呂場である以上、汚れの発生は防げませんが、放置しなければすぐに落ちる汚れがほとんどです。

  • Q. お風呂場掃除の注意点はありますか?

    A.

    以下のような点に注意して掃除してください。
    ・酸性と塩素系洗剤を混合しない
    ・高い研磨作用のある洗剤は使用を避ける
    ・浴室の素材を傷める恐れのある洗剤は使用しない

  • Q. 自力では落とせない汚れがあるのですが。

    A.

    自力で落とせない汚れやサビ、カビなどは、無理せずプロの清掃業者に依頼するのをおすすめします。強引にこすったり間違った方法で過度に掃除したりすると、浴室の劣化につながります。
    セーフリーでは、お近くのハウスクリーニング業者を簡単に比較検討できますよ。

お風呂/浴室清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す