ガスコンロの五徳

ガスコンロの五徳を自分で掃除するには?磨いてOK?おすすめの方法を徹底解説!【汚れの程度別に】

2023.09.03 2023.09.03

ガスコンロの中でも汚れが溜まりやすい部位である五徳には、汚れの程度によって効果的な掃除方法があります。正しい掃除方法を実践できれば、効率的に汚れを除去できる五徳掃除。

この記事では、自分でできる五徳の掃除方法や手順を、汚れの程度別に解説します。

五徳汚れの種類と程度

汚れが溜まったガスコンロの五徳

ガスコンロの五徳を汚す主な原因は、「油汚れ」や「食品や調味料のカス」などです。調理中に飛び散った汚れは五徳に付着します。放置した汚れは時間の経過と共に頑固にこびりつき、焦げつきとして蓄積したり、サビを誘発します。

蓄積した五徳汚れは、程度によって軽度〜重度に分類できます。仮に同じ汚れであっても、付着したばかりの汚れとこびりついてしまった汚れでは、対策が異なる点をまずは認識しておきましょう。

五徳汚れの程度目安

  • 軽度:数日間放置した汚れ。表面に軽く付着した汚れがある状態
  • 中度:一定期間放置した汚れ。焦げつきや染み付いた油汚れなどが蓄積した状態
  • 重度:長い間放置した汚れ。頑固な焦げやサビ、立体的に固まった汚れが目立つ状態

ここから重症度別の掃除方法を見ていきます。

五徳(ガスコンロ)掃除の方法【汚れの程度別】

汚れが溜まったガスコンロ五徳

五徳の掃除方法を汚れの程度別に解説します。掃除前には五徳の状態を確認し、程度に適した方法を選択してください。

軽度の汚れ(中性洗剤・セスキ炭酸ソーダ水・重曹水)

軽度の汚れには、中性洗剤、セスキ炭酸ソーダ、重曹水などを使用する方法がおすすめです。使用する洗剤は中性の製品を選択してください。

セスキ炭酸ソーダ水や重曹水は、市販されています。セスキ炭酸ソーダや重曹を所持している場合には、水と混ぜ合わせて自作も可能です。

  • セスキ炭酸ソーダ水の作り方:水100mlに対し、1gのセスキ炭酸ソーダを混ぜる
  • 重曹水の作り方:水100mlに対し、小さじ1杯程度の重曹を混ぜる

軽度の五徳汚れの掃除手順

  1. 水に濡らした雑巾やスポンジで、五徳を擦る(些細な汚れは、これだけでも対処可能)
  2. 食器用洗剤・セスキ炭酸ソーダ水・重曹水を五徳に吹きかけ、スポンジや雑巾で汚れを落とす
  3. 水洗いして乾燥させる

中度の汚れ(クレンザーで磨き洗い・重曹水・アルカリ電解水でつけ置き洗い)

中程度の汚れには、クレンザーによる磨き洗いや、重曹水・アルカリ電解水を使用したつけ置き洗いがおすすめです。

市販されているクレンザーは、「粉末タイプ」と「クリームタイプ」に分かれます。クレンザーには、どちらにも研磨剤が含まれています。特に粉末タイプは研磨剤の配合割合が高く、比較的頑固な汚れに向いていますが、素材を痛めてしまう可能性に留意が必要です。

中度の五徳汚れの掃除手順(クレンザー)

  1. 50℃〜70℃程度のお湯に五徳を5分程度漬ける
  2. お湯から出した五徳に粉末orクリームクレンザーをかける
  3. スポンジやブラシなどで汚れを落とす
  4. 水洗いして乾燥させる

中度の五徳汚れの掃除手順(重曹水・アルカリ電解水)

  1. バケツや桶、ボウルに50℃〜70℃程度のお湯を張る
  2. お湯の中に五徳を入れ、重曹やアルカリ電解水を混ぜる
  3. 1時間〜2時間ほどつけ置きする
  4. 浮き上がった汚れをスポンジやブラシなどで落とす
  5. 水洗いして乾燥させる

お湯に重曹水やアルカリ電解水を混ぜる方法を実践する際には、以下の分量を参考にしてください。

  • お湯1リットルに対し、重曹大さじ3杯程度
  • お湯1リットルに対し、アルカリ電解水100ml程度

重度の汚れ(重曹水で煮沸)

頑固にこびりついた汚れには、重曹水を使用した煮沸がおすすめです。

重度の五徳汚れの掃除手順

  1. 火をかけられる容器(鍋など)を用意する
  2. 1リットルの水に対し、大さじ5杯の重曹を入れる
  3. 水と重曹を混ぜ、沸騰させる
  4. 沸騰した重曹水に五徳を入れ、10分程度煮込む
  5. 火を止め、重曹水の中に2時間〜3時間程度放置する
  6. 柔らかいスポンジやブラシなどで汚れを落とす
  7. 水洗いして乾燥させる

部分的な汚れ(重曹ペーストで密閉する)

部分的に汚れがひどい場合には、重曹ペーストを使用する方法が有効です。重曹ペーストとは、水と重曹を混ぜ合わせてペースト状にしたもので、局所的な汚れ対策に利用できます。

部分的な五徳汚れの掃除手順

  1. 重曹と水・ぬるま湯を2:1の割合で混ぜ、重曹ペーストを作る
  2. 汚れが気になる部分に重曹ペーストを塗る
  3. 五徳ごとラップで包む
  4. 1時間程度放置する
  5. スポンジやブラシで汚れを落とす
  6. 水洗いして乾燥させる

ガスコンロメーカーによって異なる五徳掃除の推奨方法

ガスコンロ五徳を掃除する洗浄剤

ガスコンロの五徳掃除は、製造・販売している各メーカーごとに推奨している掃除方法が異なります。以下に、需要の高いステンレス製とホーロー製のガスコンロ五徳に関して、主要メーカーが推奨・非推奨している掃除方法をまとめました。掃除を実践する際には、汚れの程度別掃除方法と共に参考にしてください。

※以降登場する「常用不可」とは、日常的に使用するとリスクが伴う方法を指します。クレンザーやメラミンスポンジは、素材を痛める可能性が指摘されています。使用の際には素材の特徴や状態を確認し、適度な範囲に留めましょう。

Rinnai(リンナイ)の五徳掃除方法

掃除方法 ステンレス製 ホーロー製
使用可能方法 中性洗剤
ステンレス専用クリーナー
重曹
煮沸
中性洗剤
重曹
煮沸
※常用不可方法 クレンザー
メラミンスポンジ
クレンザー
メラミンスポンジ
適さない方法 たわし類
酸性・アルカリ性洗浄剤
たわし類
酸性・アルカリ性洗浄剤

Harman・NORITZ(ハーマン・ノーリツ)の五徳掃除方法

掃除方法 ステンレス製 ホーロー製
使用可能方法 中性洗剤
ステンレス専用クリーナー
重曹
煮沸
中性洗剤
重曹
煮沸
※常用不可方法 メラミンスポンジ メラミンスポンジ
適さない方法 クレンザー
たわし類
酸性・アルカリ性洗剤
クレンザー
たわし類
酸性・アルカリ性洗剤

五徳(ガスコンロ)掃除に必要な道具

ガスコンロの五徳の掃除道具

五徳掃除に必要な道具は、選択する方法によって異なります。上述した掃除方法に必要な道具をまとめました。

洗浄剤 必要なお掃除グッズ あると便利なアイテム
中性洗剤
重曹
セスキ炭酸ソーダ
アルカリ電解水
クレンザー
雑巾・スポンジ
ゴム手袋
マスク
ブラシ類
メラミンスポンジ
ラップ
キッチンペーパー
バケツや桶などの容器類
計量カップ

作業開始前に揃えておきましょう。

五徳掃除におすすめ【激落ちくんシリーズ】

方法に応じて多様な掃除道具が必要になる五徳掃除では、どのような掃除道具を購入して良いか迷ってしまうかもしれません。

道具を揃える際におすすめしたい製品が、レック株式会社から製造・販売されている「激落くんシリーズ」です。

家庭用掃除道具や洗浄剤など、多種多様な製品が展開されている激落ちくんシリーズからは、五徳掃除に使用できる製品も販売されています。スポンジや重曹、セスキ炭酸ソーダなど、必要な道具をまとめて購入する際には、おすすめの選択肢です。

五徳(ガスコンロ)掃除の注意点3つ

ガスコンロの五徳掃除の注意喚起看板

ガスコンロの五徳掃除をする際には、事前に知っておくべき注意点があります。

3つご紹介しますので、作業前に必ず確認してください。

五徳の素材によって推奨できない掃除方法がある

上述した内容の通り、五徳にはステンレス製とホーロー製の2種類があり、それぞれ特徴が異なります。ステンレス製の五徳は、汚れ防止のコーティングが施してある製品が多く、研磨剤入りの洗浄剤を常用する方法はおすすめできません

ホーロー製の五徳は、擦り過ぎに注意しましょう。汚れと共に塗装が剥げ落ち、変色してしまう可能性があります。掃除前には五徳の素材を確認し、適切な掃除方法を選択してください。

ガスコンロの電源やガス栓を閉じておく

ガスコンロ掃除の際には、電源を切りコンセントを抜きましょう。ガスの元栓も忘れずに閉じてください。煮沸やつけ置き洗いにガスコンロを使用する際には、必要に応じて電源やガス栓を開閉してください。

無理な掃除は避ける

自力掃除に少しでも不安を感じるなら、無理な掃除は避けましょう。

強引な掃除は思わぬ事故やトラブルの原因となり得ます。

五徳(ガスコンロ)掃除を楽にする汚れ予防策3つ

予防策を講じたガスコンロ五徳

頑固にこびりついてしまった汚れの除去には、相応の手間が伴います。五徳に汚れを溜め込まないためには、効果的な予防策の実践が大切です。以下に、おすすめしたい3つの方法をご紹介します。

日常的な簡易掃除を習慣化する

定期的な簡易掃除の実践は、もっとも効果的な方法です。調理などで五徳を使用した後には、お掃除シートなどでサッと掃除しましょう。

最近のガスコンロは、ビルトインコンロ(キッチンと一体型のコンロ。従来のコンロに比べて凹凸が少なくフラットな造りが特徴)など、掃除がしやすい構造になっているモデルが多く普及しています。

毎日とはいわずとも、数日おきの簡易掃除を習慣化できれば、五徳の汚れを効果的に防止できるでしょう。

別の場所に収納する

五徳だけを独立して収納する方法もおすすめです。ガスコンロから離れた場所に収納しておけば、余計な油汚れや食品汚れが蓄積する心配はありません。

キッチン周りに収納(便利グッズを使用して壁掛けなど)すれば、利便性を確保したまま汚れを予防できるでしょう。

五徳に薄く油を塗る

調理に使用する油(サラダ油やオリーブオイル)を五徳に塗る方法です。少量の油をキッチンペーパーなどに含ませ、五徳全体に塗りましょう。コーティングされた油の作用によって、新たな汚れやサビの発生を防止できます。

手に負えない五徳(ガスコンロ)掃除は専門業者へ

ガスコンロの五徳の掃除専門業者

汚れの蓄積した五徳掃除は、正しい対処方法を知っていれば自力対応できます。ただし、自力では難しい汚れや、上手に汚れが除去できない場合などもあるでしょう。

自力対処によって除去できない汚れの解決には、専門業者を利用する方法がおすすめです。専門の業者であれば、素人には対応の難しい掃除も請け負ってくれます。

長い時間を掛けて蓄積した頑固な五徳汚れも、もちろん対応可能です。専門業者を利用する際には、対応内容や費用相場、依頼の流れなど、依頼に際して必要な情報を細かくチェックしましょう。

効果的な五徳掃除方法をお探しの際は、近隣地域の専門業者を利用してみてはいかがでしょうか?

ガスコンロの五徳を自分で掃除するには?磨いてOK?おすすめの方法を徹底解説!【汚れの程度別に】のよくある質問

  • Q. 五徳掃除は毎日したほうがいいですか?

    確実に毎日こなす必要はありません。ただし、五徳を使用した日には、簡易的な掃除を実践しましょう。

  • Q. 五徳掃除におすすめの洗剤はありますか?

    もっとも汎用性の高い洗剤は、中性洗剤です。

  • Q. 五徳掃除に中性洗剤は使用できますか?

    使用できます。洗浄力は弱いものの、五徳の素材や材質を痛めてしますリスクの低い洗浄剤です。