border

引越しで電子レンジはどうする?梱包準備や大型オーブンの運び方も解説

2024.11.07 2024.11.07

この記事では、引っ越し時の電子レンジ(オーブンレンジ)の梱包方法について徹底解説します。

引っ越しする際、電子レンジ等の電化製品は梱包が必要です。ただし、単に段ボールに入れただけでは、運搬する際に動いたり倒れたりして破損してしまう恐れも。とくに、大型の電子レンジやオーブンレンジの場合は要注意です。

記事内では、電子レンジの梱包・回収サービスを提供する引っ越し業者3選もご紹介。「梱包作業をプロに任せたい!」という方は、ぜひ最後までご確認ください!

電子レンジ/オーブンレンジの梱包方法【引越し業者はどこまで対応?】

引っ越し時に電子レンジ/オーブンレンジの梱包方法を調べる女性

電子レンジの梱包方法は、引っ越し業者に依頼する場合と自力で引っ越しする場合で変わります

それぞれの方法を確認していきましょう。

引っ越し業者に依頼する場合

引っ越し業者に依頼する場合、電子レンジ/オーブンレンジは自分で梱包する必要はありません

作業員が梱包しやすいように、電源とアース線を抜いておけば大丈夫です。また、引っ越し業者は梱包に必要な段ボール箱や緩衝材等も無料提供してくれます

資材費を節約できるのも引っ越し業者を利用する利点です。

>>今すぐ引っ越し業者をリサーチする

運搬専門業者に依頼・自分で引っ越す場合

赤帽や宅配業者等の運搬専門業者に依頼、または自分で引っ越しする場合、自身で電子レンジ/オーブンレンジを梱包する必要があります

梱包時に必要なものは、以下のとおり。

  • 段ボール
  • 緩衝材(古新聞やエアパッキンなど)
  • ガムテープ
  • 養生テープ

梱包方法や注意点を製品の大きさ別に確認しましょう。

一般的な電子レンジ・オーブンレンジの場合

電子レンジ・オーブンレンジは、以下の種類があります。

  • 温めたいものを直接置いて加熱する「プレートタイプ」
  • 庫内にお皿が付いている「ターンテーブルタイプ」

プレートタイプの場合、作業中に本体の扉が開かないように養生テープで固定しましょう

ガムテープでも問題ありませんが、剥がす際に粘着剤が付着してしまうので養生テープがおすすめ。箱詰めに関しては、段ボールの真ん中に電子レンジ本体を入れます。隙間に古新聞やエアパッキン等の緩衝剤を入れて空間を埋めて固定してください。

ターンテーブルタイプは、運搬時の振動で動いてしまい、破損する可能性があります。回転皿が動かないように設置したまま養生テープで固定するか、別で梱包すると安心です。

大型・高性能の電子レンジ・オーブンレンジの場合

梱包方法は一般的なサイズのものと同じです。

ただ、大型・高性能の電子レンジ/オーブンレンジは、本体の重さが20kgを超える商品も少なくありません。女性の場合、女性労働基準規則において継続作業の運搬は20kgまでに制限されています。男性でも自宅の通路幅が狭い場合、重い段ボールを持ちながらの移動はかなり大変です。

また、大型電子レンジ・オーブンレンジは3辺合計が130サイズを超える場合も。緩衝材を入れるため大きい段ボール箱が必要なので、160サイズのものを用意しなければいけません。

運搬時の落下リスクや資材の用意等を含めると、引っ越し業者に依頼するメリットはかなり大きいといえます。

【引っ越し時の電子レンジ/オーブン準備】アース線の扱い方は?

引っ越し時に電子レンジ/オーブンレンジの梱包方法を調べる女性

アース線は、家電製品から漏れた電気を地面に流すために家電に付けられている線です。

アース線には、感電による感電や電磁波による影響防止、雷からの衝撃を抑える役割があります。そんな重要な役割を持つアース線は、必ず本体に固定してから運びましょう。

しっかり本体に固定しないと、作業中に踏みつけて断線する可能性があります。電子レンジ・オーブンレンジの扉を養生テープで止める際に、アース線も一緒に固定するのがおすすめです。

アース線の外し方・つなぎ方

引っ越しの際は、旧居でアース線を外して、新居で取り付ける必要があります

それぞれの手順は、以下のとおり。

アース線の外し方 アース線のつなぎ方
1.電源コンセントを抜く
2.カバーや蓋を開ける
3.アース線を引き抜く
1.カバーや蓋を開ける
2.アース線を差し込む
3.電源コンセントを差す

アース線の形状には「ねじ式」「ワンタッチ式」がありますが、ねじ式の場合はドライバーが必要です。

アース線の差し込み口がない場合

アース線の差し込み口がない場合は、「アース端子付きコンセント」に交換する必要があります

交換工事には電気工事士の資格が必要なため、専門業者への依頼が必須です。ただ、コンセントの交換工事は大掛かりな工事なので、賃貸物件の場合は入居者の判断で依頼できません。

アース端子付きコンセントに交換したい場合は、必ず大家さんに確認して許可をとりましょう。

引越しで電子レンジ/オーブンを運搬する際の注意点【故障を避けるポイント】

引っ越し時に電子レンジ/オーブンレンジの梱包方法を調べる女性

運搬時の注意点は、以下のものがあります。

  • 梱包は厳重にする
  • 上下逆さにしない
  • 箱に注意書きする
  • 周波数を確認する

それぞれの注意点を確認していきましょう。

梱包は厳重にする

電子レンジ/オーブンレンジは振動に弱い家電です。

段ボール箱に梱包する際は、緩衝材を使用して車の振動が本体に伝わらないように工夫しましょう。電子レンジ/オーブンレンジより一回り大きい段ボール箱に入れて、エアパッキン等の緩衝材を多めに入れると車の振動が伝わりづらくなります。

また、電子レンジ/オーブンレンジは水に弱い家電です。引っ越し当日に雨が降る場合は、梱包した段ボール箱が水に濡れないように、防水シートやビニール袋でしっかり包みましょう。

上下逆さにしない

電子レンジ/オーブンレンジを上下逆で運ぶと故障する可能性があります

自分で電子レンジ/オーブンレンジを梱包する場合は、段ボール箱の上面に「電子レンジ梱包(上)」と記載しておくと安心です。また、段ボール箱に入れる際に上下逆の状態だと、運搬する際も上下逆で運ばれてしまうので梱包時も気をつけましょう。

箱に注意書きする

電子レンジ/オーブンレンジを梱包したあとは、段ボールの上面と側面に注意書きしておきましょう

軽い荷物と思い込んで持ち上げ、思わぬ重さに驚いて落としてしまう可能性があります。足を怪我したり電子レンジ/オーブンレンジが破損したりする場合も。荷物が多い場合は、梱包した中身をすべて覚えられないので注意書きがあると安心。

段ボール箱の注意書きは、パッと目に入りやすい赤字、かつ大きく記載することが重要です。

周波数を確認する

東日本と西日本では、供給電気の周波数が異なります

電子レンジ/オーブンレンジ対応の周波数は限られており、対応外の周波数では使用できません。引っ越し先の電気の周波数と電子レンジの対応可能な周波数を事前に調べておきましょう。

電子レンジ/オーブンレンジに「ヘルツフリー」の記載がある場合、東日本と西日本それぞれの周波数に対応できます!

古い電子レンジ/オーブンを買い替えるメリット・デメリット

引っ越し時に電子レンジ/オーブンレンジの梱包方法を調べる女性

古くなった電子レンジ/オーブンレンジを、「引っ越し時に買い替えたい!」と考える方もいるかもしれませんね

買い替えるメリットやデメリットは、以下のとおり。

メリット デメリット
・保証期間後に故障すると修理費が高くなる
・省エネ機能搭載の製品を選ぶと電気代を節約でる
・古いまま使い続けると火災の原因になる
・引っ越し前に処分する必要がある
・処分方法によっては数千円程度かかる
・新しく購入すると出費が増える

日頃の使い方やお手入れ次第で変わりますが、電子レンジ/オーブンレンジの寿命は約10年です。

また、メーカーによる製造終了後の部品保有期間は約8年と定められています。購入から8年が経過している場合は、部品を用意できず、メーカーから修理を断られる可能性も。

古い電子レンジ/オーブンレンジは、自治体や家電量販店、リサイクルショップで処分可能です。不用品回収・買取に対応する引っ越し業者もあるので、手間のかからない方法で処分しましょう。

不用品回収サービスを提供する引っ越し業者を探している方は、以下の記事をチェックしてください。

引越し時の電子レンジ/オーブン梱包に対応する引っ越し業者おすすめ3選【回収サービスも】

引っ越し時に電子レンジ/オーブンレンジを梱包する女性

おすすめの引っ越し業者は、以下の3つです。

それぞれの概要を確認していきましょう。

サカイ引越センター

サカイ引越センターでは、あらゆる家電の梱包・運搬が可能です

梱包作業の手順は、以下のとおり。

  1. 本体をエアキャップ等で保護
  2. 全体をラップでしっかり保護
  3. 独自開発の専用ケースに収納
  4. キルティングで包んで完成

本サービスを利用するには事前申込が必須。見積もり時に、家電の梱包サービスを利用したい旨を伝えましょう。

また、サカイ引越センターでは不用品処分・買取サービスを提供しています。引っ越しを機に電子レンジ/オーブンレンジを買い替えるなら、こちらのサービスの利用も検討しましょう。

見積もり・不用品回収・不用品買取査定は無料です。

アップル引越しセンター

アップル引越しセンターでは、引っ越し当日に作業員が家電を梱包してくれます

梱包作業の手順は、以下のとおり。

  1. 本体をエアキャップ等で保護
  2. 全体をラップでしっかり保護
  3. 独自の段ボールケースに収納
  4. キルティングで包んで完成

アップル引越しセンターには、電気工事専門の作業員が在籍しています

アース線の外し方やつなげ方がわからなくても、その場で対応してくれるので安心。アース線の差し込み口がない場合は、アース端子付きコンセントの交換取り付け工事も依頼できます。

見積もり・不用品回収は無料です。

ハート引越センター

ハート引越センターは、引っ越し当日に作業員が家電を梱包してくれます

梱包作業の手順は、以下のとおり。

  1. 本体をエアキャップ等で保護
  2. 全体をラップでしっかり保護
  3. 独自開発の梱包資材に収納
  4. 全体を専用パットで包んで完成

ハート引越センターには、電気工事士の資格を持つ作業員が在籍しています

有料オプションになりますが、電子レンジ/オーブンレンジのアース線の取り付けも依頼可能。そのほかにも、TV・ビデオ・ステレオの配線整理やエアコンの取り付け等にも対応しています。

ハート引越センターは不用品買取サービスはありますが、不用品処分には対応していません。見積もりは無料です。

引っ越し業者の口コミ・評判について知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

電子レンジ/オーブンレンジの引越し作業は梱包から業者に任せよう

引っ越し時に電子レンジ/オーブンレンジを運ぶ作業員

今回は、これから引っ越しする方に向けて、電子レンジ/オーブンレンジの梱包方法について解説してきました。

引っ越しする際、電化製品は梱包が必要です。ただし、単に箱に詰めただけでは安定性がなく、運搬時に転倒して故障してしまうリスクがあります。自分で電子レンジ/オーブンレンジを梱包するのが不安なら、引っ越し業者に依頼しましょう。

効率的に依頼先を探したいなら、業者との出会いをサポートしてくれる「セーフリー」を活用しましょう。各業者の料金やサービス内容等が記載されており、サイト上で徹底比較できます。口コミや評判の記載もあり、条件にマッチする業者が見つかるはず。

気になる業者を見つけたら、まずは無料見積もりを依頼しましょう!

>>セーフリーで条件指定しながら引っ越し業者を探してみる

引越しで電子レンジはどうする?梱包準備や大型オーブンの運び方も解説のよくある質問

  • Q. 電子レンジ/オーブンレンジの梱包は引っ越し業者に依頼できる?

    A.

    電子レンジ/オーブンレンジの梱包は、引っ越し業者に依頼可能です。家電の梱包は基本料金に含まれているので、基本的に別途費用は発生しません。

  • Q. 電子レンジ/オーブンレンジの梱包に必要なものは自分で揃えるべき?

    A.

    自分で梱包する場合、段ボール箱や緩衝材等を自身で用意しなければいけません。引っ越し業者に依頼する場合は、一部資材を無料で提供してくれます。

    ・サカイ引越センター(最高50箱/大小2種類まで無料提供)
    ・アップル引越しセンター(条件に応じた枚数を無料提供)
    ・ハート引越センター(単身世帯は10枚、家族世帯は50枚まで)

  • Q. 電子レンジの回転皿を取り外す必要がある?

    A.

    ターンテーブルタイプの電子レンジは、運搬中に思わぬ振動で破損する可能性があります。本体から取り外して別で梱包すると安心です。移動距離が短い場合は、回転皿を本体に設置したまま養生テープで固定するだけでも問題ありません。

信頼できるくの業者

探せる! 見つかる!

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

  • 即対応可能な
    業者アリ

まずはカテゴリーを見る

家具家電等の準備の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄