賃貸物件への引っ越し手順を徹底解説【業者選定から当日の対応まで詳細に】
2024.09.28 2024.11.29
この記事では、賃貸物件への引っ越し手順について徹底解説します。
引っ越し時は、業者の選定や旧居の賃貸契約解約などやるべきことが多くあります。効率的に作業を進めないと、予期しない問題が発生することも。円滑に引っ越しを進めたいなら、事前に手順を確認して当日を迎えましょう。
記事内では、必要な各種手続きもご紹介。賃貸物件への引っ越しを検討する方は、最後まで確認してくださいね。
PR
引っ越し準備・手続きの
今週No.1おすすめ優良業者!!
わらしべや
わらしべやは、山梨県を中心に引越し事業を展開しています。年間500件以上の実績があり、単身〜家族引越しまで対応しています。引き取りは、山梨県全域と静岡・東京の一部に限られますが、搬入は全国どこでも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。
目次
賃貸物件への引っ越し手順【退去を決めたら】
主にやるべきことは、以下の通りです。
- 新居の選定
- 引っ越し日の決定
- 引っ越し業者の選定
- 旧居の賃貸契約解約
それぞれの概要を確認しましょう。
新居の選定
引っ越しに備えて、新居を探しましょう。
新居探しは、直接不動産会社に相談したり不動産サイトを活用したりするのがおすすめ。気になる物件を見つけたら内見し、実際の部屋や日当たりの良さ、周辺の環境や雰囲気を確認しましょう。
物件探しに要する時間は個人差がありますが、遅くても1カ月前には探し始めましょう!
引っ越し日の決定
新居見つけたら、引っ越し日を決めます。
費用を抑えたいたら、引っ越しの需要が少なくなる閑散期を狙うのがおすすめ。閑散期であれば、入居者を増やすために値下げ交渉に応じてくれる大家さんもいます。引っ越し日が決まったら、不動産会社または大家さんに退去予告しましょう。
引っ越しに最適なタイミングや時期について知りたい方は、以下の記事を確認してください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
引っ越しに適したタイミングや時期はいつ?各種手続きや費用も解説
2024.06.08 2024.11.29
引っ越し業者の選定
次は、引っ越し業者を選定しましょう。
閑散期であれば問題ありませんが、引っ越しが繁忙期にあたる場合、人気の業者はすぐに予約が埋まることも。予約が取れないと引っ越しできないので、早めに業者を選定しましょう。
料金が安い引っ越し業者を選びたいなら、相見積もりを取って比較検討することが重要。見積書で確認すべき項目について知りたい方は、以下の記事を確認してください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
引っ越しの見積書で確認すべき項目9つ!依頼方法や料金を抑えるコツも紹介
2024.07.07 2024.11.29
旧居の賃貸契約解約
最後は、旧居の解約手続きを進めましょう。
不動産会社または大家さんに退去予告の連絡をし、退去届けを提出します。退去予告を受けたら、次の入居者を募集し始めるので、申告後に退去日は変更できません。確実に退去できる日が確定してから申告してください。
また、賃貸は退去予告期間があります。退去予告は「1~2カ月前まで」が一般的ですが、契約内容で異なるので確認しましょう。
賃貸物件への引っ越し手順【1週間前まで】
1週間前までにやるべきことは、以下の通りです。
- 各種手続き
- 不用品の処分
- 梱包資材の準備
- 郵便物の転送手配
- 荷造り(使用頻度の低いもの)
それぞれの概要を確認しましょう。
各種手続き
引っ越し時は、以下の手続きが必要です。
- 転居届・転出届提出
- ガス・電気・水道の使用停止手続き
- インターネットの手続き
- 勤務先の住所変更届出
市区町村が変わる場合は「転出届」、同一市区町村での引越しは「転居届」の手続きが必要です。また、勤務先への住所変更届出ですが、会社は交通費や税金にかかわる事務処理があるので早めに手続きしましょう。
各種手続きの進め方や注意点について知りたい方は、以下の記事を確認してください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
【引越しやることチェックリスト完全版】手続きや荷造りの手順を網羅!
2024.02.08 2024.11.29
不用品の処分
不用品は、自治体の回収や持ち込み、専門業者への依頼などで処分可能です。
引っ越しの繁忙期は依頼が増えるので、早めに予約を入れて不用品を処分しましょう。まだ使えるものは、フリマアプリやリサイクルショップで売却する方法もあります。
家具や家電の処分方法について知りたい方は、以下の記事を確認してください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
引っ越しで家具を処分する方法8選を紹介!ポイントや注意点もチェック
2024.07.07 2024.11.29
さらに詳しく知りたい方はこちら
引っ越しで家電を処分する方法7選を紹介!注意点やタイミングも
2024.07.07 2024.11.29
梱包資材の準備
引っ越しに必要な梱包材を準備しましょう。
具体的には、段ボールやガムテープ、緩衝材などがあります。段ボールは荷物の量で変わるので、状況に応じて適宜用意してください。ちなみに、段ボールを無料で提供してくれる引っ越し業者も多くあります。
ただし、引っ越しの繁忙期は段ボール提供の依頼が増えるので早めに連絡しましょう。
郵便物の転送手配
郵便物の転送手続きを進めましょう。
転送手続きとは、旧居から新居に無料で転送するための手続きです。引っ越し前に転送手配を済ませておけば、郵便物の受取りでトラブルが起こりにくくなります。
転送期間は、届出日から1年間です。転送期間を過ぎると、旧住所宛の郵便物は差出人に返還されます。再度転居届を提出した場合、さらに1年間の更新が可能です。
荷造り(使用頻度の低いもの)
引っ越し準備において、荷造りはもっとも時間と手間がかかる作業です。
効率よく引っ越し準備を進めるために、以下の使用頻度が低いものは梱包しましょう。
- 来客用の食器
- 日用品のストック
- 書籍や雑誌
- オフシーズンの衣類
段ボールに中身を明記しておくと、運搬や荷解きする際に楽です。荷造りのコツを知りたい方は、以下の記事を確認してください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
2024.09.03 2024.11.29
賃貸物件への引っ越し手順【前日まで】
引っ越しの前日までにやるべきことは、以下の通りです。
- 新居のレイアウト決定
- 新居の下見・掃除
- 家電製品の運搬準備
- 荷造り(使用頻度の高いもの)
- 引っ越し当日の段取り確認
それぞれの概要を確認しましょう。
新居のレイアウト決定
引っ越し当日までに、家具の配置を決めておきましょう。
搬入先の家具配置を決めておかないと、引っ越し当日に作業員に指示できません。満足するまで何度も配置を変える作業が必要になり、引っ越し時間が長くなることも。
ちなみに、家具は動線と部屋の広さを意識して配置すると生活しやすくなります。
新居の下見・掃除
入居前には、新居の下見や掃除も重要です。
事前の下見や掃除により、部屋の傷や汚れを事前に確認できます。入居前に付いていた傷や破損、目立つ汚れは、入居者の過失ではないので修繕費は請求されません。
入居時に傷や破損、目立つ汚れの写真を撮影して証拠を残しておきましょう。
家電製品の運搬準備
引っ越しの前日までに、冷蔵庫や洗濯機など家電製品の運搬準備を進めましょう。
たとえば、冷蔵庫は食品の整理が必要です。すぐに処分できない食品は、クーラーBOXに入れて一時保管する方法もあります。また、冷蔵庫と洗濯機は、配管の水を排水する「水抜き」や冷凍室の霜を落とす「霜取り」が必要です。
水抜きや霜取りの正しいやり方を知りたい方は、以下の記事を確認してください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
2024.07.07 2024.11.29
荷造り(使用頻度の高いもの)
引っ越し前日には、最後の仕上げとして使用頻度の高いものを梱包します。
食器類やガラス製品等の割れ物は、ひとつずつ紙や緩衝材で包んで段ボールに詰めましょう。衣類はシワを防ぐために、ひとつの段ボールに詰め込み過ぎないことが大切です。
荷造りのコツとしては、軽いものは大きな段ボール、重いものは小さな段ボールに入れるのが基本です!
引っ越し当日の段取り確認
引っ越し当日は作業に追われるので、前日までに段取りを確認しておきましょう。
作業員の指示出しや最終的な荷造りなど、必要なことをメモに書き出します。子連れ引っ越しの場合は、子どものお世話担当を決めておくことも重要です。
少し手間はかかりますが、当日やるべきことが可視化されるので効率よく動けます。
賃貸物件への引っ越し手順【当日:旧居編】
引っ越し当日にやるべきことは、以下の通りです。
- 引っ越し業者への指示
- 旧居の掃除・最終確認
- 旧居の明渡し
それぞれの概要を確認しましょう。
引っ越し業者への指示
引っ越し当日、依頼者は荷物や家具の配置を指示出しする必要があります。
旧居に作業員が到着したら、運搬時の注意点や段取りを簡単に説明しましょう。気をつけて運んでほしいものがある場合は、その点も事前に伝えておくと安心です。
業者に明確に指示できれば、円滑に運搬作業が進むので作業時間を短縮できます。
旧居の掃除・最終確認
荷物を搬出したら、旧居を掃除しましょう。
きれいな状態で退去できれば、原状回復にかかる費用を抑えられます。とくに、汚れが溜まりやすいキッチンやお風呂場などの水回りや壁、床などは丁寧に掃除しましょう。
掃除が完了したら、忘れ物がないか部屋全体を確認して大家さんに引き渡します。
旧居の明渡し
不動産会社や大家さん立会いのもと、部屋の状態を確認して明け渡します。
入居者に原状回復義務があり、入居中についた傷や汚れは入居者の責任です。ただ、経年劣化による傷や汚れは、入居者の過失でないと判断されるので費用は請求されません。
鍵の返却方法は物件によって変わるので、事前に確認しておきましょう。
賃貸物件への引っ越し手順【当日:新居編】
引っ越し当日にやるべきことは、以下の通りです。
- 引っ越し業者への指示
- 電気・ガス・水道使用開始手続き
- 搬入した荷物の確認
- 荷解きと整理整頓
それぞれの概要を確認しましょう。
引っ越し業者への指示
引っ越し当日、荷物の運搬先を業者に指示する必要があります。
円滑に作業を進めるには、荷物の搬入先や家具配置など作業員への細かい指示が必要です。細かく指示できれば作業時間が短くなり、引っ越しが早く終わることも。
電気・ガス・水道使用開始手続き
新居への搬入が完了したら、電気・ガス・水道の使用開始手続きを進めましょう。
電気はブレーカーを上げ、水道は元栓を開ければ使用可能です。ガスは業者の立ち会いのもと、開栓してもらう必要があります。
ガス・電気・水道は事前申込を済ませ、引越し当日に使用できる状態にしましょう。
搬入した荷物の確認
新居に荷物を搬入したら、段ボールの数や中身を確認しましょう。
運搬中に紛失した荷物はないか、食器類やガラス製品は破損していないかを確認します。引っ越し業者が運送業者貨物賠償責任保険に加入している場合、荷物の紛失や破損したものは補償を受けられるので安心です。
荷解きと整理整頓
新居に荷物を搬入したら、使用頻度が高いものから荷解きします。
新生活に影響しないように、できる限り引っ越し当日に荷解きするのがおすすめです。荷解きが完了したら、不要な段ボールを処分しましょう。段ボールの処分方法としては、自治体に回収してもらうのが一般的です。
ただ、引っ越し業者が段ボールを回収してくれる場合があるので確認してみましょう。
賃貸物件への引っ越し手順【転居後に必要な各種手続き】
引っ越し後に必要な各種手続きには、以下のようなものがあります。
- 転入届・転居届
- マイナンバーの住所変更手続き
- 国民健康保険加入手続き
- 国民年金の住所変更手続き
- 印鑑登録手続き
- 飼い主の登録変更手続き
- 児童手当の受給事由消滅届と転入手続き
- 福祉手当・医療制度の住所変更手続き
- 転校の最終手続き
- 運転免許の住所変更手続き
- 銀行口座の住所変更手続き
- 各種保険の住所変更手続き
- スマホの住所変更手続き
- クレジットカードの住所変更手続き
- 各種会員サービスの住所変更手続き
転入届や転居届、マイナンバーは、引っ越し後14日以内に手続きする必要があります。引っ越しが完了したら、転居先の市区町村の窓口で手続きを進めましょう。
また、子連れ引っ越しの場合は、転校や転園の手続きも必要です。小中学校は、在学証明書や教科用図書給与証明書、転入学通知書を提出する必要があります。保育園や幼稚園の転入方法は、各自治体の窓口や公式サイトで確認してから手続きを進めましょう!
子連れ引っ越しの手続きについて知りたい方は、以下の記事を確認してください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
子連れ引っ越しの最適なタイミングは?事前準備や各種手続きを徹底解説
2024.09.02 2024.11.29
賃貸物件への引っ越し手順を確認して効率よく作業を進めよう!
今回は、賃貸物件への引っ越し手順について徹底解説してきました。
引っ越し時は、業者の選定や転出・転入等の各種手続きなどやるべきことが雑多です。ひとつでも漏れがあると、新生活に影響を及ぼすことも。相場より引っ越し費用が高くなる場合もあるため、手順を事前に確認して、計画的に準備を進めることが大切です。
引っ越し費用を抑えるには、業者選びも重要。依頼先を決めかねている方は、業者との出会いをサポートしてくれる「セーフリー」を利用しましょう。サイトには、実際に利用したお客様からのリアルな声が掲載されています。口コミや評価を参考にして、複数の業者を比較検討してみましょう。
気になる業者を見つけたら、まず無料見積もりを!
賃貸物件への引っ越し手順を徹底解説【業者選定から当日の対応まで詳細に】のよくある質問
-
Q. 引っ越し時に必要な手続きが多い!漏れ対策は?
A.転入届や転居届、マイナンバーなど、引っ越し時は必要な手続きが多いです。手続きに漏れがあると、新生活に影響することも。漏れ対策としては、必要な手続きをメモに書き出して可視化するのがおすすめです。
-
Q. 賃貸物件の引っ越し費用を抑える方法は?
A.費用を抑えるには、引っ越しが少ない閑散期を狙ったり初期費用を抑えられる物件を探したりする方法があります。また、料金が安い引っ越し業者に依頼することも重要です。
-
Q. 引っ越し当日は搬出搬入作業を手伝うべき?
A.搬出搬入作業は作業員が進めてくれるので、依頼者は手伝う必要はありません。ただし、引っ越し当日は、荷物の搬入先や家具の配置を指示する必要があります。
引っ越し準備・手続きの関連記事
-
引っ越し時のトラックサイズと費用相場!自分で借りる注意点も解説
-
【引越しやることチェックリスト完全版】手続きや荷造りの手順を網羅!
-
引っ越し時のエアコン移設にかかる費用相場を解説!処分方法もご紹介
-
引っ越しは最短何日でできる?すぐに引っ越すときのポイントも解説
-
引っ越しで家具を処分する方法8選を紹介!ポイントや注意点もチェック
-
引越し時の保育園手続き・申請の流れを徹底解説!転園したくないケースも
-
引っ越し準備は何ヶ月前から始める?手続きから荷造りまでのスケジュールを解説
-
老人ホームへの引っ越し完全ガイド【手続き・持ち物・業者選びのコツも】
-
引っ越しで車を輸送する方法とは?費用や注意点を徹底解説!
-
エアコンの移設は引っ越し業者に依頼できる?費用相場や注意点を解説