border

お風呂場の大掃除パーフェクトガイド!浴槽や浴室天井・床など徹底解説

2025.01.10 2025.02.18

 

この記事では、お風呂場の大掃除のやり方について徹底解説します。

浴室は毎日使うので、石鹸カスや皮脂の汚れが少しずつ蓄積していきます。普段のお手入れで落とせない汚れは、大掃除でリセットするのがおすすめ。

浴室は掃除箇所が多いので、清掃手順を確認して効率的に進めましょう!

記事内では、天井や浴槽、床など場所別に清掃手順を解説。お風呂場の汚れを徹底的に除去したい方は、ぜひ参考にしてくださいね!

お風呂場の大掃除前に準備するもの【掃除道具&洗剤一覧】

お風呂場の大掃除

お風呂場を掃除する前に用意したいのが、掃除道具と洗剤です。

いざ掃除を始めるときに必要なものがないと、完璧に掃除するのが難しくなります。洗剤は使用NGのものがあるので、事前に確認してから掃除を始めてくださいね!

掃除道具

お風呂場の大掃除で用意したい掃除道具には、以下のようなものがあります。

  • ゴム手袋
  • スポンジ
  • 細いブラシ
  • 床用ブラシ
  • マスク
  • 保護メガネ
  • 床用モップ

お風呂掃除に使われる塩素系漂白剤には、独特のツンとした臭いがあります

掃除中に気分が悪くなる場合があるので、塩素系漂白剤を使用する場合はマスクを用意しておくと安心。また、塩素系漂白剤は洗浄力がかなり強いので、ゴム手袋や保護メガネがあると顔や目を守れます

おすすめ洗剤

お風呂場の大掃除に役立つ洗剤には、以下のようなものがあります。

  • 中性洗剤(風呂用洗剤)
  • アルカリ性洗剤(セスキ炭酸ソーダ・重曹)
  • 酸性洗剤(クエン酸)
  • 塩素系漂白剤(カビ取り剤)

洗剤は、汚れの種類によって使い分けます

皮脂汚れは、中性洗剤やアルカリ性洗剤を使うと比較的簡単に落ちやすいです。水垢や石鹸カスには、クエン酸や酸性洗剤が有効。

なかなか落ちない頑固汚れは、洗浄力が高い酸性洗剤を使うときれいに落ちます。カビには、塩素系漂白剤を使うのが一般的です。

汚れ別の掃除方法を知りたい方はこちら

お風呂場の大掃除のやり方【掃除箇所別の清掃手順】

お風呂場を大掃除する女性

お風呂場の大掃除で徹底的に洗浄したいのは、以下のような場所です。

お風呂掃除を始める前に窓を開けて、浴室内をしっかり換気しましょう

とくに、塩素系漂白剤を使う場合、窓や戸を閉めた状態では中毒症状が出る可能性も。塩素系漂白剤の成分を吸い込まないように、マスクや保護メガネを装着するのも重要です。

それでは、掃除箇所別の清掃手順を見ていきましょう。

天井

天井の掃除手順は、以下のとおり。

  • 床掃除用モップに洗剤を含ませる
  • そのまま天井全体を拭き取る
  • 水拭きで洗剤を落として乾拭きする

浴室は湿気がこもりやすい空間なので、入浴するたびに天井に水滴が付きます

そのまま放置されることが多いので、目に見えないカビ菌が繁殖しやすいです。床掃除用モップに含ませるのは中性洗剤で問題ありませんが、カビ汚れには塩素系漂白剤が最適

天井掃除の注意点について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

浴室乾燥機

浴室乾燥機の掃除方法は、以下のとおり。

  1. 浴室乾燥機のパネルとフィルターを外す
  2. パネルとフィルターの汚れを掃除機で取る
  3. パネルとフィルターを固く絞った布で拭く
  4. 細かい箇所は綿棒やスポンジで落とす
  5. しっかり乾燥させてから装着する

浴室乾燥機の汚れの多くはほこりです

ほこりは洗剤を使わなくても落ちますが、頑固な汚れには中性洗剤を使用しましょう。ただし、アルカリ濃度が高い洗剤を使うとフィルターが傷んでしまいます

浴室乾燥機を掃除する際に、中性洗剤以外を使用するのはやめましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

浴室壁の掃除方法は、以下のとおり。

  1. クエン酸水を作る
  2. クエン酸水を吹きかける
  3. 2〜3分放置してシャワーで流す

クエン酸水の作り方は、水100mlにクエン酸小さじ1杯入れて混ぜるだけです。

肌への刺激も少ないので、安心して使えるのも嬉しいポイント。ただし、頑固な汚れはクエン酸水では落ちない場合があります。落ちない場合は、中性洗剤を使いましょう。

浴槽

浴槽の掃除方法は、以下のとおり。

  1. スポンジに洗剤を含ませる
  2. 円を描くようにこすり洗いする
  3. 水をかけて汚れや洗剤を洗い流す
  4. 最後に乾いた布で水を拭き取る

洗剤は浴槽専用洗剤で問題ありませんが、浴槽に直接吹きかけるのはやめましょう

浴槽の材質によってはシミになる場合があるので、スポンジに含ませて使います。スポンジも硬いものは避け、浴槽に傷がつかないように柔らかいものを使用しましょう

仕上げの水切りは乾いた布でも十分ですが、窓用ワイパーを使うと便利です。

お風呂場の床掃除は、以下のとおり。

  1. 床の汚れを水で洗い流す
  2. 排水溝の髪の毛を取り除く
  3. 洗剤を散布して1時間ほど放置する
  4. ブラシでやさしくこすり洗いする
  5. シャワーで洗剤を洗い落とす

洗剤は汚れの種類に応じて使い分けます

たとえば、皮脂汚れは重曹、水垢や石鹸カスはクエン酸が効果的。全体的に汚れを落としたい場合は、お風呂用洗剤を使いましょう。

頑固なカビ汚れには、洗浄力が高い塩素系洗剤を使用するのがおすすめ。深く根を張る黒カビは放置すると広範囲に繁殖するので、大掃除で徹底的に落としましょう!

さらに詳しく知りたい方はこちら

排水溝

排水溝の掃除方法は、以下のとおり。

  1. 排水溝の各パーツを取り外して洗う
  2. 排水溝に洗剤を吹きかけてこすり洗いする
  3. シャワーで洗剤をきれいに洗い流す

ひどい汚れには塩素系洗剤を使いましょう

塩素系洗剤は洗浄力が強力なので、頑固な汚れでも効果的に落とせます。排水溝に塩素系洗剤を吹きかけて5〜10分ほど放置し、汚れが浮き出てきたらスポンジで洗いましょう。

排水溝の臭いを解消する方法について知りたい方は、以下の記事を確認してください。

鏡の掃除方法は、以下のとおり。

  1. 鏡全体に浴室用洗剤を吹きかける
  2. 鏡にラップを貼り付けて5分ほど放置する
  3. ラップを剥がしてスポンジで鏡を磨く
  4. 鏡全体に水をかけて洗剤をよく洗い流す

鏡についた水垢には、クエン酸が効果的です

まず、水100mlにクエン酸小さじ1杯を合わせてクエン酸水を作ります。鏡全体にクエン酸水を吹きかけてラップを貼り、10分ほどつけ置きしましょう。汚れが浮き出てくるので、柔らかい布で円を描くように洗います。

最後はシャワーで洗い流し、クエン酸の成分が残らないように拭き上げましょう!

シャワー・蛇口

お風呂場のシャワーや蛇口のノズル部分には、水垢や石鹸カスが溜まりやすいです。

水垢や石鹸カスは、クエン酸を使用すると効果的に落とせます。蛇口のノズル部分は、クエン酸水を蛇口全体にスプレーし、10分ほど放置してから乾いた布で拭き上げます。

シャワーヘッドは分解してから、クエン酸水に1時間ほどつけ置きして洗いしましょう。シャワーヘッドの汚れ防止方法について知りたい方は、以下の記事を確認してください。

エプロン

エプロンとは、浴槽側面を覆うものです。

浴槽のエプロン内には、水垢やカビが発生しやすいので定期的な掃除が必須。エプロンは簡単に取れるので自分で掃除できます。

エプロンの掃除方法は、以下のとおり。

  1. 浴槽側面のエプロンを取り外す
  2. シャワーでザッと汚れを洗い流す
  3. 汚れをスポンジでこすり落とす
  4. シャワーで汚れをきれいに落とす
  5. 十分に乾燥させてから元に戻す

頑固なカビ汚れには、殺菌力が高いカビ取り用洗剤を使いましょう!

塗布したカビ取り用洗剤がカビに密着するので、頑固なカビでも効果的に落とせます。カビが表面に浮き出てきたら、シャワーで洗い流しましょう。それでも落ちない場合は、スポンジで軽くこすり洗いします。

エプロンは濡れた状態で取り付けると、内部に湿気が溜まってカビが再発することも。洗浄後は乾いた布で拭き上げて、しっかり乾燥させてから元に戻しましょう!

桶や椅子等の備品

お風呂場の桶や椅子、洗面器の備品は、重曹を入れたお湯に置き洗いしましょう

一晩放置して翌朝シャワーで洗い流します。汚れが落ちていない場合は、柔らかいスポンジやブラシでこすり洗いするのがおすすめ。

置き洗いする際は、お風呂の残り湯を使うと浴槽内も一緒に洗えるので一石二鳥です。

お風呂場の大掃除のやり方【汚れ別の清掃方法】

お風呂場各所の汚れ一覧を図示

お風呂場に溜まりやすい汚れには、以下のようなものがあります。

それぞれの掃除手順を見ていきましょう。

カビ・黒ずみ

お風呂場は湿気が多い場所なので、カビや黒ずみが発生しやすいです。

カビや黒ずみには、中性洗剤や塩素系漂白剤を使うと効果的に落とせます。ただ、洗浄力が高いので手肌への刺激が強いです。顔や手を守るゴム手袋やマスクを装着しましょう。

カビの予防方法について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

水垢

水垢は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム等が結晶化したものです。

お風呂場では、鏡やシャワーヘッド、蛇口等の金属に付きやすいのが特徴。水垢を放置すると、ウロコ状の頑固汚れに変化していくので早めの対処が必須です。

水垢にはクエン酸が効果的。落ちない場合は、クエン酸水を含ませたキッチンペーパーを水垢の上に貼り、そのまま10分ほど放置してスポンジでこすり洗いしましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

石鹸カス

石鹸カスは、水道水に含まれるミネラルが石鹸や人の皮脂に反応して残ったものです。

お風呂場の浴槽や洗面器、床などに付きやすいのが特徴。石鹸カスは、メラミンスポンジで円を描くようにこすり洗いしましょう

頑固な石鹸カスには、アルカリ性洗剤を使うのがおすすめ。ただし、肌への刺激が強いので使用時はゴム手袋を着用しましょう!

ぬめり

お風呂場のぬめりは、石鹸カスや皮脂などの汚れが蓄積したものです。

ぬめりが軽度の場合は、水を含ませたスポンジで軽くこすれば落ちます。頑固なぬめりは、浴槽用洗剤を使うのが効果的です。

ぬめり部分に浴槽用洗剤をなじませ、5分程度放置したら微生物や汚れが浮き出てくるのでこすり洗いしましょう!

さらに詳しく知りたい方はこちら

皮脂汚れ

皮脂汚れは、人体から分泌される汗や皮脂が蓄積して発生します

皮はぬめりの原因になるので、早めに除去することが大切。お風呂場では、浴槽や床、排水溝、エプロンに溜まりやすいです。

水で濡らしたあとに、重曹や中性洗剤を含ませたスポンジで洗い落としましょう。

大掃除前の確認事項4つ【お風呂場は業者清掃が必要?】

お風呂場の大掃除方法について調べる女性

大掃除前に確認したい事項には、以下のようなものがあります。

  • 掃除中の換気を徹底する
  • 洗剤を混ぜて使用しない
  • ゴム手袋やマスクをつける
  • 頑固な汚れはプロに任せる

洗浄力が高い中性洗剤や塩素系漂白剤でも、汚れが落ちない場合があります

自力掃除では限界があるので、頑固な汚れは業者に任せるのがおすすめ。プロ仕様の掃除道具や専用洗剤を使用して自分では落とせない頑固な汚れまで徹底除去してくれます。

お風呂場の掃除負担も軽減できるので、時間がない方にも最適。ただし、業者によって浴室クリーニングの料金設定は異なります。費用を抑えたい方は相見積もりを依頼して、見積もり金額を徹底比較してみましょう!

>>今すぐ清掃業者を探してみる

浴室クリーニングの料金相場について知りたい方は、以下の記事を確認してください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

🗓️🧹大掃除しておきたい箇所一覧🧹🗓️
※下記リンクのクリックで、各大掃除箇所の解説記事に飛びます。 キッチンお風呂トイレ洗濯機 ・用意しておきたい大掃除道具一覧はこちら ・ハウスクリーニングのお得な活用法はこちら ・大掃除業者の利用メリットはこちら

お風呂場の大掃除は業者にお任せがとにかくラクでピカピカに!業者選びも重要

お風呂場の大掃除について説明する女性

この記事では、お風呂場/浴室の大掃除のやり方について解説してきました。

毎日使う浴室は、石鹸カスや水垢、皮脂などさまざまな汚れが蓄積しています。ただ、定期的にお手入れしていても汚れを完璧に落とし切るのは難しいです。徹底的に汚れを落としたいなら、プロに任せるのがおすすめ。

効率的に業者を探したいなら、業者との良い出会いを提供するマッチングサービス「セーフリー」を活用しましょう。多くの業者と連携しており、自分に適した依頼先を見つけられるはず。利用者の口コミ評判も掲載されているので、業者選びの参考にしてくださいね。

せっかくの機会に、水まわり全体の清掃を頼んでしまうのも手!気になる業者を見つけたら、まず無料見積もりを依頼しましょう!

>>近くの清掃業者を探してみる

📝【お風呂】おそうじ箇所別の清掃手順等詳細
  • 浴室の排水溝からイヤな臭いがする
  • 浴室の頑固汚れがなかなか取れない…
  • お風呂場を大掃除する時間がない!

お風呂場の大掃除は大変!
頑固汚れもイヤな臭いも
掃除のプロが解決!

浴室の清掃業者を探してみる

               

お風呂場の大掃除でよくある質問

  • Q. 風呂の大掃除は好きな場所から始めて大丈夫?

    A.

    好きな場所から掃除して問題ありません。ただ、シャワーで洗剤や汚れを流すので、上から下に進めていくのが基本です。天井や壁など高い場所から掃除を始めましょう。

  • Q. 風呂掃除に最適な洗剤は?汚れの種類で異なる?

    A.

    洗剤は、汚れの種類によって使い分けます。皮脂汚れは中性洗剤、水垢や石鹸カスには酸性洗剤が有効です。カビには、洗浄力が高い塩素系漂白剤を使用しましょう。

  • Q. 風呂場の大掃除を業者に任せるメリットは?

    A.

    浴室クリーニングを業者に任せれば、お風呂場の頑固な汚れやイヤな臭いまで徹底的に除去できます。掃除の作業負担も軽減できるので、大掃除する時間がない方にも最適です。

お風呂/浴室清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

お風呂場の大掃除は大変!プロに任せるがおすすめ

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す