border

オフィスのエアコンクリーニングはどうする?費用相場や適切な頻度も【テナント物件対応】

2024.06.07 2025.02.21

この記事では、オフィスのエアコンクリーニングサービスや費用相場について徹底解説します。

事務所のエアコンは毎日使用することもあって、非常に汚れが溜まりやすいもの。そのまま放置していると、電気代UPやスタッフのアレルギー発症など、事業への大きな影響を及ぼします。職場環境を良くして仕事効率を上げるためにも、エアコンの定期的な掃除は必須です。

記事後半では、そんなエアコン清掃の費用を安くするコツも紹介。定期的に発生するエアコンクリーニングの費用を抑えたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

PR

エアコンクリーニング

今週No.1おすすめ優良業者!!

エコ・クリーン

エコ・クリーンは、関東を中心にハウスクリーニングサービスを提供する事業者です。1か所のみ〜複数対応もOK、短時間であっという間にピカピカにしてくれますよ。お問い合わせや見積りは無料、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京、千葉、茨城、埼玉(一部対応外地域有り)

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

オフィスのエアコンクリーニングの費用相場

オフィスのエアコンクリーニングをする男性スタッフ

オフィスに設置されているエアコンには、以下のような種類があります。

  • 天井埋込エアコン
  • 壁掛けエアコン
  • 天井吊下エアコン

種類によって料金が変わるので、それぞれの費用相場を詳しく確認していきましょう。

天井埋込エアコンの場合【業務用】

天井埋込エアコンは、本体を天井に埋め込むタイプです。

本体や配管類はすべて天井裏に隠れており、露出しているのはパネル部分のみ。オフィスで人気のエアコンですが、内部構造は複雑で、専門知識がないと掃除するのはかなり難しいといわれています。

天井埋込エアコンの費用相場は、以下の通りです。

料金相場 所要時間
天井埋込エアコン(1台) 20,000〜25,000円 90〜120分
天井埋込エアコン(2台) 35,000〜50,000円 90〜150分
天井埋込エアコン(3台) 50,000〜75,000円 120〜180分

 

壁掛けエアコンの場合【業務用・家庭用】

壁掛けエアコンは、一般家庭に設置されている、本体を屋内の壁に取り付けるタイプ

業務用と家庭用があり、事務所の規模で設置するエアコンが使い分けられています。家庭用エアコンの場合、フィルターや吹き出し口等は自分で掃除可能です。

ただし、分解洗浄は業者に依頼する必要があります

壁掛けエアコンの費用相場は、以下の通りです。

【業務用】 料金相場 所要時間
壁掛けエアコン(1台) 10,000〜12,000円 90〜120分
壁掛けエアコン(2台) 17,000〜22,000円 90〜150分
壁掛けエアコン(3台) 25,000〜35,000円 120〜180分
【家庭用】 料金相場 所要時間
壁掛けエアコン(1台) 8,000〜10,000円 90〜120分
壁掛けエアコン(2台) 15,000〜20,000円 90〜150分
壁掛けエアコン(3台) 20,000〜30,000円 120〜180分

天井吊下エアコンの場合【業務用】

エアコンクリーニング業者が養生して実際にこれから洗浄する天吊りエアコン

天井吊下エアコンは、天井から室内機を吊り下げて設置するタイプ

天井吊下エアコンは、天井表面に設置するため、天井裏が狭くても設置できるのが大きな特徴です。フィルターであれば自分で掃除可能ですが、分解洗浄は業者に依頼する必要があります

天井吊下エアコンの費用相場は、以下の通りです。

料金相場 所要時間
天井吊下エアコン(1台) 25,000〜30,000円 90〜120分
天井吊下エアコン(2台) 35,000〜40,000円 90〜150分
天井吊下エアコン(3台) 40,000〜65,000円 120〜180分

 

上記の金額はあくまで目安です。エアコンクリーニング業者によって費用は変わるので、詳細な料金を知りたい場合は見積もりを依頼しましょう。

オフィスのエアコンクリーニング費用は誰が負担?【テナントの場合】

オフィスのエアコンクリーニングを検討する女性

事務所がテナントの場合、エアコンクリーニングの費用負担者は契約内容で変わります。貸主・借主が負担するケースを確認していきましょう。

貸主が負担する場合

賃貸借の対象に空調設備が含まれている場合、原則として貸主の負担になることが多いです。

例えば、契約時に受け取る賃貸借契約書の設備項目に「空調設備あり」といった記載があります。エアコンクリーニングの費用を誰が負担するのかわからない場合は、まず賃貸借契約書を確認しましょう。

借主が負担する場合

エアコンクリーニングの費用は貸主が負担してくれることが多いです。

ただし、賃貸借契約書の設備項目に「賃貸人が設備修繕やメンテナンスの負担をしない」とのが記載されている場合、借主が負担する必要があります

賃貸借契約書を紛失した場合、貸主や不動産会社に連絡して書類のコピーを発行してもらいましょう!

オフィスのエアコンクリーニングを定期依頼するメリット【3つの嬉しいポイント】

オフィスのエアコンクリーニングを検討する女性定期的に清掃するメリットは、以下の通りです。

  • 嫌な臭いを軽減できる
  • 冷暖房効率を向上できる
  • 電気代の消費を抑えられる

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

嫌な臭いを軽減できる

エアコンクリーニングを定期依頼することで、嫌な臭いを軽減することが可能です。

事務所に設置するエアコン内部には、ほこりやカビ、ダニなどさまざまな汚れが付着しています。喫煙室に設置されたエアコンには、ヤニ汚れが付着していることも。これらの汚れは悪臭の原因になるので、定期的に掃除を依頼することで臭い対策として有効です。

冷暖房効率を向上できる

エアコン掃除を定期依頼すれば、冷暖房効率を向上することが可能です。

多くの人が出入りする事務所のエアコンには、ほこりや花粉等の汚れが付着します。フィルターに汚れが溜まると目詰まりを起こして熱効率が下がり、冷暖房の効きが悪くなることも。フィルターの汚れを除去すれば、空気の通りが良くなって冷暖房効率がグッと上がります。

電気代の消費を抑えられる

エアコンに汚れが溜まると、本来の運転能力を低下させてしまいます

今までと同じ冷暖房の効果を得るために、通常より消費電力が高くなり、電気代に影響することも。エアコンの電気代が高くなると経費がかさみ、企業負担が大きくなるかもしれません。エアコンクリーニング業者に定期掃除を依頼して、きれいな状態を維持することが大切です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

オフィスのエアコンクリーニングの最適な時期は?

オフィスのエアコンクリーニング

エアコンクリーニングの最適な時期は、本格的に稼働し始める夏や冬の前が目安です。

エアコン内部を徹底洗浄してから使用開始することで、衛生的な職場環境を確保できます。また、「異臭や異音がする」「エアコンの効きが悪い」といった場合も、業者に依頼する最適なタイミングです。

さらに、衛生的な環境を維持するには日、常的なお手入れも欠かせません

フィルターや吹き出し口など、従業員自身が掃除できる部分もあります。特に空気中に含まれる汚れを除去してくれるフィルターは、汚れが溜まりやすいのでこまめに掃除するのがおすすめ。冷暖房効率の低下や電気代UPに影響するので、定期的に掃除する必要があります。

オフィスのエアコンクリーニングを怠ると?【4つのリスク】

オフィスのエアコンクリーニングを検討する女性エアコン掃除を怠るリスクは、以下の通りです。

  • 電気代UPで経費がかさむ
  • エアコンから悪臭が発生する
  • 従業員の仕事効率が低下する
  • 故障や不具合が起こりやすい

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

電気代UPで経費がかさむ

掃除をしない状態でエアコンを使い続けると、ほこりや汚れが蓄積して運転効率が下がってしまいます

同じ設定でも多くの電力を消費するので、電気の使用量が上がって、電気代が高くなることも。電気代が上がると経費がかさむので、エアコン台数が多い事務所は、経営コストが上昇するかもしれません

エアコンから悪臭が発生する

エアコンは室内の空気を吸い込んで循環させる仕組みなので、空気中のほこりや花粉、人の汗などを一緒に吸い込んでしまいます

梅雨など湿度が高くなる時期は、内部に蓄積した汚れを栄養分としてカビが繁殖することも。掃除せずにそのまま放置すると、広範囲にカビが繁殖してエアコンがカビ臭くなり、従業員の業務効率に悪影響を及ぼします

従業員の仕事効率が低下する

オフィス内の室温が快適かどうかは、従業員の生産性に影響するといわれています

エアコンに蓄積した汚れを放置すると、「冷暖房の効きが悪い」「嫌な臭いがする」といった問題が起きて仕事の効率が下がるかもしれません。特に、暑さが厳しくなる夏に冷房の効きが悪くなると、集中力が切れて、従業員の生産性が落ちる可能性はかなり高いです。

故障や不具合が起こりやすい

エアコンに蓄積した汚れを放置すると、稼働効率が下がるリスクがあります

稼働率が低下するとより多くの電力が必要になるので、本体に余計な負荷がかかり、故障や不具合が起こりやすくなることも。賃貸の場合、入居者の過失でエアコンが故障すると、修理費用や買い替え費用は入居者負担です。

オフィスのエアコンクリーニングは自分でできる?

フィルター・ファン掃除していないためにカビを撒き散らしているエアコン室内機

オフィスのエアコンも、内部の部品に触れない範囲であれば、専門知識がなくても掃除できます

具体的には、エアコンのフィルターや吹き出し口、本体カバーなどです。また、自動清掃機能付きエアコンの場合は、ダストボックスにゴミが溜まります。これらのゴミは自動で排出されないので、社内で定期的に掃除することが必要です。

オフィスのエアコンクリーニング業者選び【3つのチェックポイント】

オフィスのエアコンクリーニングを検討する女性業者を選ぶ際のポイントは、以下の通りです。

  • エアコン清掃の実績が豊富
  • 作業内容や料金形態が明確
  • 損害賠償保険に加入済み

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

エアコン清掃の実績が豊富

エアコンクリーニングは、実績が豊富な業者を選ぶことがおすすめ

料金が安いことを売りにする業者は、必ずしも実績が高いとは限りません。清掃費用が安くても掃除が中途半端だと、再度別の業者に洗浄を依頼しなければいけなくなるので二度手間です。料金に目がいきがちですが、エアコンクリーニングの実績もしっかり確認して選びましょう。

作業内容や料金形態が明確

エアコンクリーンング業者を選ぶ際は、作業内容や料金形態の明確さも重要です。

悪質な業者は、作業内容や料金形態をあやふやにして、清掃後に別途支払いを請求してくることがあります。作業内容や料金形態において疑問や不安な点がある場合は、契約前に業者に確認しましょう。優良な業者であれば、お客様からの質問に誠実に答えてくれます。

損害賠償保険に加入済み

業者を選ぶ上で、損害賠償保険の加入有無も重要なポイントです。

専門知識がある業者でも、清掃中にエアコンが故障したり不具合を起こしたりする可能性があります。エアコン洗浄を業者に依頼して故障してしまった場合、修理費用や買い替え費用は入居者が負担しなければいけません。無駄な出費が増えるため、もしもに備えて、損害賠償保険に加入する業者を選ぶことをおすすめします。

オフィスのエアコンクリーニング費用を安くするコツ

オフィスのエアコンクリーニングについて説明する男性費用を安くするコツは、以下の通りです。

  • 業者の繁忙期を避ける
  • 複数台をまとめて依頼する
  • 複数の業者に相見積もりを取る

それぞれのコツについて詳しく解説します。

業者の繁忙期を避ける

エアコンクリーニング費用を抑えたいなら、清掃業者の繁忙期はなるべく避けましょう

繁忙期は依頼が増えるため、料金設定が高くなる傾向があります。業者の閑散期は、エアコンの使用頻度が少なくなる春や秋頃です。期間限定のキャンペーンを実施する業者もあるので、通常より安く利用できます。

複数台をまとめて依頼する

多くのエアコンクリーニング業者は、複数台割引を提供しています

複数のエアコンを設置している場合は、まとめて依頼するとお得です。また、事務所内が汚れていると、エアコンが生活臭を吸い込んで悪臭の原因になることも。壁紙や床などの清掃を一緒に依頼するとセット割引で費用を抑えられるため、事務所全体の清掃を検討しましょう。

複数の業者に相見積もりを取る

エアコンを掃除してくれる業者は多く存在します。各業者で料金設定が異なるため、相見積もりを取って比較検討しましょう

ただし、「料金が安い!」という理由だけで、エアコンクリーニング業者を選ぶのはおすすめしません。料金が安くでも清掃員の掃除スキルが低いと、期待した効果は得られません。実績や口コミなどもしっかり確認し、総合的に判断して依頼する業者を決めましょう。

オフィスのエアコンクリーニング費用は業者で変わる!

オフィスのエアコンクリーニングを掃除する男性スタッフ今回は、オフィスのエアコンクリーニングの費用相場について解説してきました。

料金相場/台 所要時間
天井埋め込みエアコン 20,000〜30,000円 90〜120分
壁掛けエアコン 10,000〜12,000円 90〜120分
天井吊下エアコン 25,000〜30,000円 90〜120分

エアコンクリーニングの費用は、複数台まとめて依頼するほうがお得です。

また、窓ガラスやフロアなどをセット価格で提供する業者も多く存在します。単発で依頼するより費用を抑えられるので、徹底的に汚れを落としたいなら、事務所全体を掃除するのもひとつの方法です。

依頼先を決めかねているなら、業者との出会いをサポートしてくれる「セーフリー」を活用するのがおすすめ。料金やサービス内容が掲載されており、複数の業者をサイト上で比較検討できます。簡単に見積もりも取れるので、気軽に連絡してくださいね!

>> セーフリーでハウスクリーニング業者を徹底比較!優良業者を見つけて依頼しよう

  • エアコン清掃が必須
  • 手間を減らし清潔維持
  • 快適な職場環境を守る
  • プロの清掃業者に依頼して安心!

プロの清掃で効率と快適を実現!

最適な清掃業者を今すぐ探す!

               

オフィスのエアコンクリーニングはどうする?費用相場や適切な頻度も【テナント物件対応】のよくある質問

  • Q. オフィスのエアコンクリーニングの適切な頻度は?

    A.

    汚れが溜まりやすいフィルターは2週間に1回、業者清掃は年に1回の頻度で依頼するのがおすすめ。ただし、「異臭や異音がする」「効きが悪い」といった場合は、業者にすぐに洗浄してもらいましょう。

  • Q. オフィスのエアコンクリーニングは自分で清掃可能?

    A.

    フィルターや吹き出し口、本体カバーであれば、自分で清掃できます。ただし、内部に蓄積したほこりや汚れは洗浄できないので業者への依頼が必須です。

  • Q. オフィスのエアコンクリーニング費用は業者で変わる?

    A.

    エアコンクリーニング費用は業者で変わります。料金設定が安い業者に依頼したい場合は、相見積もりを取って比較検討するのがおすすめです。

エアコンクリーニングの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

エアコンクリーニング業者を探す!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す