エアコンで頭が痛くなる女性

border

エアコンで頭が痛くなる!なぜ?原因~解消法を徹底解説【これってキケン?】

2024.07.02 2025.02.25

この記事では、エアコンによる頭痛の原因と解消法について徹底解説します。

夏場は、自宅やオフィスなど冷房がしっかり効いた部屋にいることも多いもの。快適なはずの冷房の部屋ですが、長時間いると頭が痛くなる人も少なくありません。

また、冬場の暖房が効いた部屋でも、同じように頭痛を訴える人がいます。このように、エアコンが利いた部屋で頭が痛くなる場合は、適切な対策を講じなければなりません

ここでは、エアコンで頭が痛くなる原因や対処法について詳しくご紹介します。すぐに実践できる対策もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

PR

エアコンクリーニング

今週No.1おすすめ優良業者!!

KTクリーンサポート

KTクリーンサポートは、空調設備をはじめ、ハウスクリーニング、排水管の高圧清掃、設備保守点検まで幅広くサポートしてくれる事業者です。体に影響が出やすい空調清掃に力を入れており、色々なタイプの空調機器の清掃に対応しています。関東在住の方・事業者様はぜひご利用をご検討ください。

対応エリア東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

エアコンで頭が痛くなる原因

エアコンの影響で頭が痛くなる人の後ろ姿

エアコンが効いている部屋にいて頭が痛くなる場合、考えられる原因はいくつかあります。まずは、その原因を下記3つに分類してご紹介します。

  • 「冷房・暖房共通」で考えられる原因→アレルギー症状が出ている
  • 「冷房」の場合の原因→冷えや温度差
  • 「暖房」の場合の原因→脱水や温度差

それぞれの症状について、具体的に見てみましょう。

「冷房・暖房共通」で考えられる原因→アレルギー症状が出ている

冷房でも暖房でも共通で考えられる原因は、「アレルギー症状」です。

  • 空気が悪い
  • カビが大量発生している

上記の理由で、アレルギー症状として頭痛が発生している可能性があります。

空気が悪い

エアコンをかけている間は、窓を閉め切っているケースが多いでしょう。窓を閉め切り換気せずにいると、ホコリやダニの死骸などのハウスダストが室内に滞り、空気が悪くなってしまいます

ハウスダストは、アレルギー症状を引き起こす原因のひとつです。軽くて小さなハウスダストは、残らず徹底的に除去するのが難しく、一度舞い上がるとなかなか落ちてこないのが特徴です。

窓を閉め切っているとハウスダストは室内でどんどん蓄積されるため、頭痛をはじめとするアレルギー症状を引き起こすことがあります。

カビが大量発生している

エアコン内部は高温多湿でホコリなどの汚れも多く蓄積されるため、カビが増殖しやすい環境です。内部で大量発生すると、エアコンが稼働した際に風と共にカビも室内へ放出されてしまいます。

カビの胞子が体内に入ると、頭痛以外に鼻炎や目のかゆみなどのアレルギー症状を引き起こす仕組みです。

「冷房」の場合の原因→冷えや温度差

冷房をかけている時に頭が痛くなるなら、下記が原因かもしれません。

  • 冷房により体が冷えすぎている
  • 気温差が大きい

どのような仕組みで頭痛が起こるのか、詳しく見てみましょう。

冷房により体が冷えすぎている

冷房がしっかり効いている部屋にいると、最初は涼しく感じるものの、時間が経つと冷えすぎてしまうケースがあります。体が冷えすぎると、体温の低下を防ぐために血管が収縮し血流が悪くなってしまい、頭痛が起こります

エアコンが効きすぎている部屋でデスクワークをしている場合は、血流が滞り首や肩の筋肉が凝り固まってしまうことも少なくありません。筋肉が凝り固まったことで肩こりが生じ、緊張型頭痛を起こすこともあります。

気温差が大きい

屋外とエアコンが効いた室内の気温差が大きいと、体が気温の変化に対応できず、自律神経が乱れてしまいます。

一般的に、人間がスムーズに体温を調節できるのは気温差5度前後まで。5度以上の気温差になると、自律神経のバランスが崩れて体温調節のコントロールが効かなくなり頭痛が発生します。

「暖房」の場合の原因→脱水や温度差

暖房が効いている時に頭痛がするなら、下記が原因の可能性があります。

  • 暖房により頭部だけ温まりすぎている
  • 脱水症状が起きている

それぞれの原因について、詳しく見てみましょう。

暖房により頭部だけ温まりすぎている

暖房をかけると暖かい空気は部屋の上部に溜まるため、頭は温まっているのに足元は冷たく感じるようになります。頭部だけ温まると、脳の血管が広がって頭痛やめまいなどの症状が起こります

また、頭部と足元の温度差が大きいと自律神経をが乱れるため、頭痛などの症状が出ることもあるでしょう。

脱水症状が起きている

暖房をかけると、室内の空気が乾燥して脱水症状が起こりやすくなります。ストーブやヒーターなどに比べると、エアコンの暖房のほうがより空気を乾燥させるので注意が必要です。

脱水が起こると頭痛以外に発熱などの症状が出ることもあるため、こまめに水分補給しなければなりません

エアコンで頭が痛くなる時の対処法

では、エアコンが原因で頭が痛くなった場合の対処法についてもご紹介します。

  • 空気の汚れ・よどみを改善する
  • 室温を調整する(主に冷えすぎ)【冷房】
  • 湿度管理を徹底する(主に乾燥)【暖房】

上記それぞれの対処法を、具体的に見てみましょう。

空気の汚れ・よどみを改善する

冷房でも暖房でも、窓を閉め切ってエアコンをつけると空気が汚れてよどみやすくなります。定期的にエアコンを掃除していてもカビは少なからず発生し、ホコリやダニ、カビなどが室内に舞ったままの状態になるためです。

エアコン稼働時の空気の汚れやよどみを改善するためには、下記の2つが有効です。

  • 換気する
  • エアコンクリーニング

エアコン使用中でも、定期的に窓を開けて換気しましょう。

室内の汚れた空気を排出すれば、頭痛などの症状も起こりにくくなります。

また、少しでも空気をキレイにするためには、定期的なエアコンクリーニングも必要です。カビを少しでも減らすために、エアコンは少しでもキレイな状態にしておきましょう。

詳しくは、後述の、「空気の汚れを改善!空調対策2選」でご紹介します。

体温・室温を調整する

体温調節がしやすいように体を整えながら、室温も調整することも大切なポイントです。

  • エアコンがあたらない場所で休息を取る(冷房)
  • 温かい飲み物や食べ物を摂る(冷房)
  • 足元も温める(暖房)

冷房が効きすぎていると体がどんどん冷えてしまうため、こまめにエアコンがあたらない場所へ移動し、休息を取りましょう。

可能であれば、エアコンの設定温度は外気との差5度以内にしておくのがおすすめです。

また、暑いからと冷たいものばかり摂取せず、温かい飲み物や食べ物を摂って体を温めることも大切です。快適な体温を維持できれば、自律神経も整いやすくなります。

体温調節が簡単にできるよう、羽織るものを持っておくのも効果的です。

暖房の場合は、頭部だけでなく足元も温める工夫が必要です。サーキュレーターを使って上部に溜まった温かい空気を足元にも送るなどして、体全体が均一に温まるようにしましょう。

あわせて、日頃から下記を心がけると自律神経を整えて頭痛が起こりにくい体を目指せます

  • 体を冷やす飲み物や食べ物の摂りすぎに注意する
  • 適度な運動を心がける
  • 湯舟にしっかり浸かる
  • 十分な睡眠を取る
  • ストレスを溜めないようにする

オフィスなどの勤務先で冷房の効き方を変えられないなら、健康状態を良くしてエアコンに強い体作りをしてみましょう。

湿度管理を徹底する

暖房を使う場合は特に、温度だけでなく湿度も管理する必要があります。

  • 水分を補給する(暖房)
  • 除湿器・加湿器も併用する(暖房)

脱水症状を起こさないためには、喉が渇く前にこまめに水分を補給することが欠かせません。

エアコンだけでなく加湿器を併用して適度な湿度を維持できるようにしましょう。

【エアコンで頭が痛くなるなら】まずは空気の汚れを改善!空調対策2選

頭が痛くなる前にエアコンを掃除する男性

エアコンによる頭痛を避けるためには、空気の汚れを改善する必要があります。ここからは、空調対策として下記2つをご紹介します。

  • サーキュレーターを使う
  • エアコンを定期的に掃除する

空調設備を快適に使うために、ぜひ実践しましょう。

サーキュレーターを使う

エアコンだけでも室内温度を調整できますが、サーキュレーターを使うとより効率的です。エアコンの風をサーキュレーターで拡散させれば、部屋全体の温度を早く変えられます。

また、サーキュレーターを使いつつ換気すると、室内の汚れた空気を効率的に排出できることもメリットです。

サーキュレーターを使ってエアコンの風を直接体に当てないことも頭痛対策になります。

エアコンを定期的に掃除する

空気の汚れを改善するためには、エアコンから出る風を少しでもキレイな状態にすることが大切です。エアコン内部にはヒビホコリやカビなどの汚れが蓄積していくため、定期的に掃除しましょう。

特にフィルターにはホコリなどの汚れが溜まりやすいので、エアコンを毎日使う季節なら2週間に1回は掃除すると安心です。あわせて、半年に1回はプロの業者へ依頼して内部を徹底的にキレイにすると空気が汚れにくくなります。

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコンで頭痛がひどい!悪化するとどうなる?【よくある健康被害】

エアコンが効いた部屋にいると、頭痛以外にもさまざまな健康被害が起こります。

軽度の症状例 重度の症状例
・鼻水
・目のかゆみ
・咳
・だるさ
・肩こり
・食欲不振
・不眠
・肌荒れ
・胃腸障害
・めまい
・疲労感
・喘息
・肺炎
・シックハウス症候群

軽度の症状、重度の症状、それぞれについてご紹介します。

軽度の症状例

軽度の症状は、風邪の引き始めや少体調を崩した際の症状に良く似ているため、エアコンが原因だと気づかないケースも多いです。

  • 鼻水
  • 目のかゆみ
  • だるさ
  • 肩こり
  • 食欲不振
  • 不眠
  • 肌荒れ

女性の場合は、生理不順になることもあります。

重度の症状例

重いアレルギー症状が出たり自律神経が大きく乱れたり、体が芯まで冷えてしまったりすると、下記のような重度の症状が現れます。

  • 胃腸障害
  • めまい
  • 疲労感
  • 喘息
  • 肺炎
  • シックハウス症候群

日常生活に支障をきたすような症状が出ることもあるため、早めに医療機関を受診しましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコンで頭が痛くなるのはもう勘弁!適切なお手入れの頻度と方法は?

頭が痛くなるのを防ぐためにエアコン掃除をした人

エアコンによる頭痛を避けるためには、エアコンを適切な頻度でしっかりお手入れする必要があります。

お手入れは自分でできる部分もありますが、内部の汚れを徹底的にキレイにするならプロの業者へ依頼するのがベストです。エアコン内部にあるパーツは、分解しないと丁寧な掃除が難しいためです。

そこで、簡単に掃除できるフィルターは2週間に1回を目安に自分で掃除し、エアコン内部の徹底的な掃除は半年に1回を目安にプロへ依頼する方法をおすすめします。汚れが溜まりやすいフィルターをこまめに掃除すると、エアコンから出る風も汚れにくくなるでしょう。

加えて、春や秋などのエアコンをあまり使わない時期に業者へ依頼して徹底的な掃除をすると安心です。

エアコンで頭が痛くなるなら!まずは業者による掃除でカビを一掃しよう!

エアコンで頭が痛くなるなら、寒暖差だけでなく、カビによるアレルギー症状の可能性も検討してみなければなりません。頭痛を避けるなら、温度設定や風向きなどだけでなく、エアコン内部にカビがない状態にすることも重要です。

エアコン内部は分解して掃除しなければならないため、業者へ依頼すると良いでしょう。フィルターは自分でこまめに掃除しつつ業者による徹底的な掃除を併用すれば、カビなどの汚れで頭が痛くなるリスクを抑えられます。

セーフリーには、エアコン掃除を依頼できる優良業者が多数掲載されています。カビを一掃してアレルギー症状に悩まされないために、セーフリーでエアコン掃除を依頼できる業者を見つけましょう!

  • エアコン内部の汚れが心配
  • 細かい掃除は正直面倒
  • 空気中のカビが体に悪影響
  • プロへ依頼してお悩み即効解決!

プロの技で空気も心もスッキリ!

最適なエアコン掃除業者を探す!

               

エアコンで頭が痛くなる!なぜ?原因~解消法を徹底解説【これってキケン?】のよくある質問

  • Q. エアコンをつけると頭痛がするのはなぜ?

    A.

    ホコリやダニなどのハウスダストによるアレルギー症状による頭痛や、寒暖差によって自律神経が乱れると頭が痛くなることがあります。また、体が冷えすぎたり脱水症状が起きたりすると、頭が痛くなるケースもあります。

  • Q. 暖房で頭痛くなるときの対策は?

    A.

    暖房が当たらない場所でこまめに休息を取ったり、加湿器を使って湿度を保ちながらこまめに水分補給したりする方法が有効です。

  • Q. 頭痛を短時間でとめる方法はある?

    A.

    頭痛薬を服用したり、静かな部屋で安静にしたりすると、症状は改善しやすくなります。なかなか改善しない場合は、医療機関を受診しましょう。

エアコンクリーニングの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

エアコンクリーニング業者を探す!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す