エアコンが臭すぎると困っているシーン

border

エアコンが臭すぎる!危険?におい方・種類ごとの原因や対処法を徹底解説

2023.05.09 2025.04.10

 

エアコンが臭すぎるとお悩みの方、必見!せっかくエアコンを使用して快適に過ごそうとしても、冷暖房や除湿などのにおいが気になると気持ちよく使えませんよね。

今回の記事では、「酸っぱい」「雑巾臭い」「ドブ臭い」などさまざまなエアコンのにおいについて対策や原因を解説します。エアコンの臭すぎるにおいを放置すると、健康リスクやエアコンの故障に繋がるので早めに対応しましょう。

自分で対応できない場合は業者への依頼も検討してください。

 

PR

エアコンクリーニング

今週No.1おすすめ優良業者!!

片付けマルシェ

片付けマルシェは、生活の上で気になる汚れや引越し後の清掃、消毒作業など幅広く清掃のお困りごとに対応する事業者です。清掃に合わせた不用品の回収なども対応しており、最初から最後までプロが選任で担当しますので安心してご利用いただけます。最短60分でお見積りも可能なので、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京都、千葉県、埼玉県、茨城県

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

エアコンが臭すぎる!におい別の対策と原因を解説!

エアコンの臭すぎるにおいに困っている人

エアコンが「臭すぎる」対策と原因について、においの種類別・におい方ごとに解説します。

酸っぱい・雑巾臭いにおい

エアコンの「酸っぱい」「雑巾くさい」においの原因や対処法は以下の通りです。

原因

エアコンの「酸っぱい」「雑巾臭い」においの原因は、内部に発生したカビです。

エアコンは部屋の空気を吸い込んで内部で冷却させ、再び部屋に送り出しています。そのため、部屋の空気に含まれる汚れと冷却時に発生する結露によってカビが繁殖し、使用するうちにカビが発生してしまうのは多少なら仕方ありません。

しかし、「臭すぎる」場合はカビの量が多すぎて温床に。強烈な「酸っぱい」「雑巾臭い」においは、素人では対応できないほどにこべりついたカビが原因です。

対処法

軽度の酸っぱい・雑巾臭いにおいであれば、極端な冷暖房運転(冷房16℃・暖房30℃)やお掃除により解決できる場合がありますが、「臭すぎる」場合、大量のカビがエアコン内部にこべりついている可能性が非常に高いです。

カビを除去するために、エアコンのクリーニング業者に相談してください。

また、カビが大量発生して手に負えないレベルに達していることを想定し、完全分解や持ち帰る洗浄など、エアコン丸洗いのコースを選択しましょう。

市販のカビ取り洗剤を大量に使っての掃除は、健康を害する可能性もあるのでおすすめしません。頼れるプロにお任せしましょう!

頼れるエアコン清掃業者を探してみる>>

生乾きのにおい

エアコンの生乾きにおいの原因や対処法は以下の通りです。

原因

エアコンの生乾きのようなにおいは、エアコン内部に発生した雑菌が原因です。エアコン内部でホコリと水分が混ざると、カビだけでなくさまざまな雑菌が繁殖します。

エアコンを使用する限り、ホコリや水分を発生させないことは不可能に近いでしょう。雑菌のにおいがエアコン内部の水分に触れることで生乾きのようなにおいに繋がります。

対処法

エアコンの生乾き臭が強い場合、自分での対応は難しいでしょう。エアコンの使用を中止し、すみやかに業者に相談してください。

近くのエアコンクリーニング業者を探す>>>

ドブ臭いにおい

エアコンのドブ臭いにおいの原因や対処法は以下の通りです。

原因

上記のにおいと同様、カビや雑菌が「ドブ臭い」と感じられる可能性があります。他にも、エアコンがドブ臭くなる原因として、ドレンホースの不具合が挙げられます。ドレンホースに不具合があると、どれだけ室内機を掃除してもにおいが消えません。

ドレンホースは屋外に設置されているため、放置しているとゴミや虫などの異物が入り込み、ヘドロ状になって異臭を放ちます。

早い段階でドレンホースを掃除したり交換したりすれば解決できるかもしれませんが、臭すぎる段階では、すでに室外機にドブ臭いにおいがこべりついている可能性が高いです。

対処法

室内側の壁掛けエアコン(室内機)やドレンホースの掃除で多少軽減されることはありますが、ドブ臭さが強い場合、セルフクリーニングは厳しいでしょう。

健康被害に及ぶ前に、手慣れた業者への依頼を検討してみてください。

アンモニアのようなにおい

エアコンのアンモニアのようなにおいの原因や対処法は以下の通りです。

原因

エアコンからアンモニア臭のようなにおいが出る場合も、まずカビが原因の可能性が考えられます。また、カビ以外にも、動物性食品や汗、尿などもアンモニア臭を放ちます。

例えば、エアコン付近で動物性食品を食べたり調理したりすると、発生したにおいをエアコンは内部に取り込んでしまいます。1回あたりのにおいは少量でも、日々の生活で蓄積していることも。

エアコンの近くにトイレがある部屋も、エアコンからアンモニア臭が発生しやすいでしょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

対処法

アンモニア臭の多くは生活臭が関連しているため、窓を開けて換気すると改善できる可能性があります。しかし、においがエアコン内部にこべりついている場合は、換気だけでは対応できません。

セルフクリーニングには限界がありますので、業者に依頼して根本からにおいを取り除くことが大切です。

焦げ臭いにおい

エアコンの焦げ臭いにおいの原因や対処法は以下の通りです。

原因

エアコン内部にあるファンなどの部品がショートし、エアコン内部の部品が焦げている可能性があります。故障の一歩手前の状態と認識し、すぐに運転をとめてください。

エアコンが焦げ臭い・煙臭い場合、火災など大きな事故に繋がるリスクが非常に高いため、使用し続けるのは非常に危険です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

対処法

エアコンの使用をすぐに中止し、コンセントを抜くか、ブレーカーを落としてください。その後、メーカーや販売店など業者へすみやかに相談しましょう。

エアコンが臭すぎる!放置した場合の「におい以外」のリスク

エアコンが臭すぎる場合のリスクについて注意を促す人

ここまで、エアコンが臭すぎる場合の、におい別の原因や対処法について解説してきました。

エアコンが臭すぎる状態を放置した場合、問題はにおいだけではありません。以下の3つのような重大な問題に繋がる可能性も高いので、即使用を中止してください。

健康リスク

エアコンは使っているうちにカビや汚れが溜まる構造をしているため、完全ににおいを防ぐことは不可能でしょう。「何となくエアコンが臭いかもしれない」という段階でも、エアコンの内部にはカビが発生しています。

ましてやエアコンが臭すぎると感じた段階では、すでにエアコン内部はカビだらけの可能性が極めて高いです。大量のカビを拡散するエアコンを使用することは、大量のカビを体内に取り入れているということ。

カビはアトピー性皮膚炎や喘息、夏型過敏性肺炎など様々な健康リスクを引き起こす可能性があります。夏型過敏性肺炎は重症化すると、肺機能の低下や呼吸不全など長期的かつ深刻な健康問題に発展します。状況がひどい場合は、早く解決してしまいましょう。

安心のプロを探す>>

エアコンの故障

エアコン内部は複数の部品が組み合わさっており、それぞれが正常な状態でクリーンで快適な空気を送り出せます。エアコン内部がカビの温床になっていると、各部品の機能が低下し、最悪の場合故障してしまう可能性もゼロではありません。

例えば、ファンはエアコン内部にある筒状の部品です。ファンが回転することで空気の循環ができますが、表面上にカビがこべりつくと回転機能が落ちてしまいます。

ファンの表面は凹凸状になっており、表面積が広くカビが発生する範囲も広いため、一度カビが発生するとすべて自分で掃除することは不可能でしょう。

故障したエアコンを使うことによる事故

「においを我慢すれば修理やクリーニング無しでも使い続けられる」と故障したエアコンを無理に使うのは非常に危険です。

エアコンから焦げ臭いにおいがする場合、内部で電気がショートしていたり、ホコリが熱で焦げていたりする可能性があります。感電や火災などの重大な事故に繋がるリスクも十分に考えられるため、すぐにエアコンの使用をやめましょう。

ただちに購入先の店舗や業者に相談してください。

エアコンが臭すぎる!ただし自力で対処しないこと

ここまでエアコンが臭すぎる原因や対処法、さらに、放置した場合のリスクについて解説しました。健康や事故などのリスクを考慮し、エアコンが臭すぎると感じたら、即使用を中止してください。

内部がカビだらけのエアコンを使い続けると、健康や空気を害する可能性が高いです。特に、エアコンから黒いカビがぽろぽろ落ちてくるほどのレベルになると、内部に収まりきらないほどのカビの量に達しているということ。

もはや「カビ拡散機」とも呼べる状態になっており、使い続けるのは非常に危険です。

さらに詳しく知りたい方はこちら

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコンが臭すぎる場合は自分で対処しない

エアコンが臭すぎる場合は、自分で対処せず業者に即依頼してください。

インターネットなどには、エアコンが臭すぎる場合のセルフクリーニングを紹介しているサイトもありますが、対処できるのはごく軽度な場合に限られます。専門的な道具や知識、技術が無い状態で大量のカビを浴びながら掃除するのは、非常に危険な行為です。

また、奥側まで溜まったカビを掃除しようと無理にエアコンを分解することで、故障や事故に繋がる危険性もあります。

\ひどい状況はプロにお任せ/エアコンクリーニング業者を探す>>

さらに詳しく知りたい方はこちら

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコンが臭すぎるなら業者によるクリーニングを!

エアコンの臭すぎるにおいが気になる場合は、最初から無理せず業者に依頼しましょう。

業者に依頼する際には、大量のカビを根本的に解決するために、完全分解・持ち帰り洗浄などワンランク上のコースの選択をおすすめします。

エアコンクリーニング業者を探すなら、セーフリーをご活用ください!エアコンクリーニング業者が多数掲載されています。便利なフィルター機能でいくつか業者をピックアップし、無料見積もりに進んでみましょう!

>エアコンクリーニング業者を探してみる

  • 強烈な臭いが取れない
  • エアコンの臭いに耐えられない…
  • エアコンをつけると咳が止まらない

エアコンの臭い放置はリスク大!
プロによるクリーニングで
臭いも見た目も綺麗に!

エアコンクリーニング業者を探す

               

エアコンが臭すぎる!危険?におい方・種類ごとの原因や対処法を徹底解説のよくある質問

  • Q. エアコンの臭すぎるにおいを消す方法は?

    A.

    においが軽度の場合は、窓を開けての換気・冷房16度での運転・暖房30度での運転・フィルターやルーバーの掃除などがあります。

    >> エアコンのにおいと対処法についてはコチラ

  • Q. エアコンの臭すぎるにおいは有害?

    A.

    エアコンの臭すぎるにおいの主な原因であるカビが有害です。エアコンから拡散されるカビを吸い続けることでアトピー性皮膚炎や喘息、肺炎などの健康リスクに繋がる可能性もあります。

    >> エアコンのにおいを放置するリスクはコチラ

  • Q. エアコンの臭すぎるにおいは室外機も関係ある?

    A.

    ドレンホースなどの室外機も、エアコンの臭すぎるにおいの原因となります。エアコンが臭すぎる場合、室内機と併せて室外機もチェックが必要です。

    >> エアコンクリーニング業者を探す

エアコンクリーニングの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

エアコンの臭いはプロによるクリーニングで解決!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す