スポンジを使ったお風呂掃除

border

お風呂掃除用スポンジおすすめ9選!効率を高める使い方のコツも解説

2024.01.02 2025.02.21

 

この記事では、お風呂掃除の際に使えるスポンジのおすすめ商品から、選び方のポイントまで詳しく解説します。

掃除道具は商品によって、汚れ落ちや掃除のしやすさが大きく変わるものです。自分に合ったお掃除スポンジをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

PR

お風呂/浴室清掃

今週No.1おすすめ優良業者!!

エコ・クリーン

エコ・クリーンは、関東を中心にハウスクリーニングサービスを提供する事業者です。1か所のみ〜複数対応もOK、短時間であっという間にピカピカにしてくれますよ。お問い合わせや見積りは無料、まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア東京、千葉、茨城、埼玉(一部対応外地域有り)

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

お風呂掃除用スポンジの選び方

お風呂掃除用のスポンジ

お風呂掃除用のスポンジには、たくさんの種類があります。

種類によって使い心地が大きく変わるので、自分にとって使いやすいお風呂用スポンジを選ぶためにも、下記5つのポイントはまず確実に押さえておきましょう。

  • スポンジの種類
  • 掃除箇所
  • スポンジの素材
  • 収納のしやすさ
  • 機能

それぞれ詳しく見ていきます。

掃除用スポンジの種類

お風呂掃除用のスポンジには、ハンディタイプ、ロングハンドルタイプ、クロスタイプという3つのタイプがあります。掃除箇所によって適したタイプが異なるので、3つを使い分けたり、特によく掃除する箇所から選ぶことをおすすめします。

掃除箇所

頑固な汚れ落とし、念入りな掃除に使うならハンディタイプを使いましょう。直接手で握って使うので力を入れやすいからです。また、コンパクトタイプから広範囲を掃除できるワイドタイプまで、幅広い種類があるので使い勝手の良いものを選びやすいです。

天井や壁の高い箇所など、手の届きづらいところの掃除ならロングハンドルタイプが適しています。かがまず掃除できるので、腰痛持ちや体力に自信のない人におすすめです。持ち手を調節できるものを選ぶと、1本でお風呂全体を掃除できます。

蛇口周りやラックなど凹凸がある部分には、掃除する箇所によって形を変えられる、クロスタイプを使いましょう。コンパクトタイプの商品がほとんどなので、広範囲の掃除には不向きです。

スポンジの素材

お風呂掃除用のスポンジは、洗剤を使うか使わないかで適した素材が異なります。洗剤を使って掃除をするときは、泡立ちがよく、汚れをすっきりと落とせるウレタンとナイロンの二重構造のスポンジがおすすめです。

少量の洗剤でもしっかりと泡立ち、広範囲の掃除にも使えます。また、水切れも良いのでカビが発生しにくいこともメリットの一つです。湯垢やカビなどの頑固な汚れにはナイロン、浴槽など傷を付けたくない箇所にはウレタンと使い分けることで、効果的にお風呂掃除ができます。

洗剤を使わないときは、アクリルもしくはメラミン素材のスポンジを使いましょう。水だけで水垢や湯垢をきれいに落としてくれます。ただし、メラミン素材のスポンジは、細かい傷をつけることがあるので、樹脂製の浴槽への使用は控えましょう

収納のしやすさ

収納のしやすさは、衛生面を左右する重要なポイントです。床に直置きすると乾きにくく、雑菌やカビが繁殖しやすいです。吊り下げたり、引っかけたりして収納できると、スポンジが乾きやすくなります。

水切れが良く、清潔に収納できるものを選ぶといいでしょう。

機能

より便利に使いたいときは、機能面も重視しましょう。

例えば、長期間清潔に使用したいときは、抗菌機能が付いていると安心感があります。他にも、洗剤だけでは落とし切れない汚れを落としたいときには、研磨剤粒子入りのスポンジを使うと、汚れ落ちがアップします。

お風呂掃除用スポンジのおすすめ商品9選!

おすすめのお風呂掃除用スポンジ

おすすめのお風呂掃除用スポンジを厳選して紹介します。

ぜひ、自分に合った商品を見つけてお風呂掃除に活かしてみてください。

Scotch-Brite バスシャイン SWIFT SCRUB バス用パワフルパッド

高精細スクラブが付いているので、洗剤だけでは落とし切れない石鹸カス、水垢を落としてくれます

コンパクトなサイズ、薄型で細かい箇所にフィットするので、凹凸がある蛇口まわり、バスタブから床まで、お風呂全体の掃除に使えます。ただし、吊り下げ収納ができないので、収納を工夫する必要があるでしょう。

スリーエム スコッチブライト バスシャイン抗菌スポンジ

ナイロンとウレタンの素材を合わせたハンディタイプのスポンジです。

研磨剤が付いているので、頑固な湯垢や汚れも楽に落とせます。しかも、先端がとがっているので、角の部分など、細かい箇所もしっかりと掃除できます。

スポンジ部分に切れ込みを入れて、ラックやタオルバーに引っ掛けて収納できます。しかも、抗菌加工が施されているので、衛生的です。

レック 激落ちくん バスクリーナー 発泡ビーズ S-804

ハンディタイプ、伸縮タイプなど、4種類のハンドルに取り付けられるスペア用のスポンジです。

洗剤を使わずに、水だけで汚れを落とせます。樹脂製以外の箇所であれば、浴室内のいろいろな箇所の掃除に使えます。

Scotch-Brite | バスシャイン 凹みのあるバススポンジ

ウレタン、ナイロン、ポリエステル、プロピレン素材を使っており、とこどころ厚みを変えているのが大きな特徴です。特に、中央部分のくぼみのおかげで、浴槽から洗面器まで、あらゆる形状にフィットしやすくなっています。

表面のネットはマイクロファイバーとフィルムを使っているので、高い汚れ落ち効果が期待できます。吊り下げ収納ができないので、衛生面に注意が必要です。

磁石で収納!床ブラシ

握りやすいグリップが付いた柄つきのスポンジです。

柄の部分にマグネットが付いているので、磁石が付く場所であれば、貼り付けて収納できます

ダスキン 浴槽用スポンジ

外側はアルミ微粒子が付着したポリエステル素材、内側は握りやすいスポンジ構造です。軽くこするだけで、洗剤なしでも頑固な水垢を落とせます。吊り下げ収納用のひもが付いているので、衛生的に保管できます。

レック お風呂の湯アカとります

ハンディタイプの湯垢専用のスポンジです。

お風呂に傷をつけにくいクリーニングビーズが付いているので、洗剤なしで優しく汚れを落としてくれます。洗剤を使わない上、スポンジ本体の価格もリーズナブルなので、コスパが良いです。

サンコー バスピカピカ

クロスタイプのスポンジです。「びっくりフレッシュ」という特殊繊維を使用しているので、水だけで汚れを落とせます。また、研磨粒子は入っていないので、デリケートな素材にも使えます。

マーナ 水垢とりスポンジ

ハードなアクリル面とソフトなポリウレタン面を使い分けできるスポンジです。

アクリル面を使えば、頑固な汚れもすっきり落とせます。

お風呂掃除用スポンジの効果的な使い方

収納しているお風呂掃除用スポンジ

ここでは、良質なお風呂掃除用のスポンジを、さらに効果的に使うためのコツをいくつか紹介します。

お風呂スポンジの使い方マスター

お風呂をきれいに掃除するなら、スポンジの使い方に注意しましょう。まずは、スポンジの使い分けです。スポンジの固い部分は頑固な汚れを落とすときに使い、全体をこするときは柔らかい面を使うことです。

また、スポンジの柔らかい部分で洗剤を泡立てて、その泡を硬い面にも付けてから掃除をすると、効率よく汚れを落とせます。

スポンジの動かし方

スポンジの動かし方によって、お風呂掃除の効率が変わります。洗剤を付けて掃除するときは、下から上に向かってスポンジを動かすことが大切です。上から下に向けて洗うと、洗剤が液だれして、跡が残る原因になるからです。

お風呂掃除スポンジを使うときの注意点

ここでは、お風呂掃スポンジを使って掃除をするときの注意点を2つ解説します。

洗剤の使い方

洗剤はお風呂に直接吹きかけるのではなく、スポンジに付けることです。全体に洗剤を巻くと、かなりの量を消費してコスパが悪いです。

また、汚れの種類や部位によって洗剤を複数使うときは、洗浄力の弱い洗剤から使うようにしましょう。酸性など、液性が強い洗剤は材質を傷めることがあるからです。

浴槽の材質に注意

浴槽の材質によって、適さないスポンジがあるので、材質を調べてから掃除用のスポンジを選ぶことをおすすめします。

近年は、丈夫なガラス繊維強化プラスチックであるFRP製が主流ですが、傷が付きやすい素材もあります。

メラミン製のスポンジなどは傷が付きやすいため注意しましょう。また、材質によっては、酸性やアルカリ性などの強い洗剤で変色する恐れがあるので、洗剤にも注意してください。

お風呂掃除でスポンジを使いこなしてスッキリきれいに!

お風呂掃除用のスポンジには材質や柄の長さなどの違いがあり、使い心地が全く異なります。

掃除のしやすさなどを考慮して、自分が使いやすいスポンジを選ぶことが、お風呂掃除の効率アップにつながります。お風呂掃除用スポンジを使いこなして、きれいなお風呂に仕上げましょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

  • 効率よく清掃できる道具が知りたい
  • 面倒なお風呂清掃が多すぎる
  • 家族の健康を考えて清潔を保ちたい
  • 今すぐプロの清掃業者に相談!

清掃が変わる!プロ推奨のスポンジの力

理想の清掃業者を今すぐ探そう!

               

お風呂掃除用スポンジおすすめ9選!効率を高める使い方のコツも解説のよくある質問

  • Q. お風呂掃除用のスポンジにはどんな種類がありますか?

    A.

    ハンディタイプ、ロングハンドルタイプ、クロスタイプの3種類です。

  • Q. おすすめのお風呂掃除用スポンジを教えてくれますか?

    A.

    掃除する箇所や掃除しやすさによってオススメが異なります。

  • Q. お風呂掃除用スポンジを使うときの注意点はありますか?

    A.

    洗剤の付け方、スポンジの動かし方に注意することで効果的にお風呂を掃除できます。

お風呂/浴室清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す