白カビの落とし方完全版!掃除のコツや除去しない危険性も解説【木部・畳・水回りetc.】
2024.08.03 2024.08.03
この記事では、家の中で発生してしまった白カビの落とし方を徹底解説します。
タンスや押入れ、クローゼット、畳、加湿器など、さまざまな場所に発生しやすい厄介な白カビ。放置すると健康に悪影響を及ぼしたり、家具の内部で広がってしまうこともあり対策が必須です。
記事後半では、白カビを発生させないための日々のコツもご紹介します。ぜひ最後まで読んでお役立てください。
目次
白カビ落としのキホン【適切な掃除方法はコレ!】
家の中に白カビを見つけたら、放置せず早めの対策が必要です。効果的に除去するための基本的な手順を解説します。
- 掃除用具を準備する
- 消毒用エタノールを吹きかける
- 雑巾で拭きとる
- 乾燥させる
以下、それぞれのステップについて詳しく解説します。
ステップ1:掃除用具を準備する
まずは、白カビ掃除に必要な掃除用具をそろえましょう。以下のアイテムがおすすめです。
- 消毒用エタノール
- 雑巾
- マスク
- ゴム手袋
マスクやゴム手袋など、体を保護するための準備も忘れずに。
ステップ2:消毒用エタノールを吹きかける
消毒用エタノールを白カビが発生している部分に吹きかけます。カビの原因の多くは湿気です。エタノールはカビを殺菌してくれるだけでなく、すばやく乾燥するのもメリット。白カビの除去にとても効果的です。
ステップ3:雑巾で拭きとる
消毒用エタノールを吹きかけた後、雑巾で白カビを拭き取ります。この時、カビが広がらないように、しっかりと雑巾を押し当てて拭き取りましょう。
ステップ4:乾燥させる
最後に、掃除をした場所をしっかりと乾燥させます。湿気が残っていると再びカビが発生する原因となるので、再発を防ぐために、風通しの良い場所でしっかりと乾燥させましょう。
白カビがつきやすい掃除場所5選【除去しづらい場合の対処法も!】
ここでは、白カビが発生しやすい場所とその対策について詳しく解説します。除去しづらい場合の対処法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- タンス・押入れ・クローゼットetc.
- 畳
- 加湿器
- 水まわり
- 衣類・布物
以下、それぞれの場所について解説します。
タンス・押入れ・クローゼットetc.
タンスや押入れ、クローゼットなどの洋服収納場所は、普段閉め切られているため、気づかない間にカビが発生してしまうことも。カビを見つけた場合は、前述の方法でしっかりと除去しましょう。
この際に気をつけておきたいのが、カビを掃除する前に、タンス・押入れ・クローゼット内のホコリを取り除いておくこと。ホコリはカビの栄養源となるため、事前に入念に除去しておきましょう。なお、ホコリにはダニの死骸やフンが含まれているため、掃除の際は必ずマスクを着用してください。
掃除が終わったら、必ず乾燥させましょう。タンスなどの中身を乾燥させるには、扇風機やサーキュレーターを使って風を送るのがおすすめです。
押し入れのホコリやカビ、ダニの撃退法について、こちらの記事に詳しくまとめられているので、ぜひあわせてチェックしてみてください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
【押入れ掃除】ホコリやカビ・ダニの撃退方法!かび臭さの取り方も解説
2024.02.01 2024.02.09
畳
畳は湿気を吸いやすく、白カビが発生しやすい場所です。デリケートなイグサを傷つけずに白カビを除去するには、以下の点に注意してください。
- 畳の目に沿って掃除する
- 仕上げは乾拭き
イグサを編み込んで作られている畳は、編み込みの方向である「目」に沿って掃除するのが基本です。目とは違う方向に掃除機やほうき、雑巾をかけてしまうと、イグサが傷ついてしまうことがあります。
また、天然素材であるイグサは水分に弱いため、基本的には水拭きは避けましょう。掃除の最後に乾いた雑巾で拭きあげて、畳の水分をしっかりと取り除いてください。
畳の掃除は、「焦らず、丁寧に」が大原則。細かなゴミがイグサの間に入り込みやすいため、時間をかけてゆっくり掃除することが重要です(目安は、1畳あたり1分ほど)。
畳の掃除方法について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
畳の掃除方法!正しい手順は?【おすすめの時期・い草の傷み対策まで徹底解説】
2023.08.01 2024.09.04
加湿器
つい忘れがちな、加湿器のお手入れ。水道水には除菌効果のある塩素消毒が施されていますが、除菌効果が効く期間は、給水タンクに入れてから1日程度。小まめに水を入れ替えないと、カビが発生してしまいます。うっかり放置してしまった場合は、早めに対処するようにしましょう。
加湿器は主に4つのタイプがあり、種類によってお手入れ方法が変わります。今回は、より一般的な「超音波式加湿器」の掃除方法を解説します。
- 吸気口のホコリを取り除く
- 1リットル程度の水にクエン酸5gを入れる
- クエン酸入りの水に、給水タンクを浸け置きする(約2時間)
- スポンジやブラシで汚れを洗い落とす
- 水で十分にすすぎ、乾かす
超音波式は殺菌効果が弱いため、オキシクリーンやハイターなどの漂白剤を使用する掃除が有効です。
使用時は必ずゴム手袋を装着し、週に1回の頻度で給水タンクの掃除を行いましょう。
その他の加湿器の掃除方法ついては、以下の記事をご覧ください。
さらに詳しく知りたい方はこちら
加湿器の掃除方法を徹底解説【お手入れを怠るリスクや適切な頻度も】
2024.03.08 2024.03.08
水まわり
水まわりで発生したカビの胞子を吸い込むと、アレルギー症状や健康被害を引き起こす可能性があります。特に鼻炎や咳などの症状が現れることがあるため、カビの除去は徹底して行いましょう。
一般的に、家庭内で「水まわり」と呼ばれるのは以下の箇所です。
- キッチン
- レンジフード
- トイレ
- 浴室
- 洗面台
水回りのハウスクリーニングサービスについては、以下の記事で確認できます。
さらに詳しく知りたい方はこちら
水回りのハウスクリーニングを徹底解説!セットの掃除内容やサービス相場も紹介
2024.04.08 2024.04.08
衣類・布物
衣類や布物に発生したしつこい白カビは、基本的に以下の方法で対処が可能です。
- 40〜50度のお湯に酸素系漂白剤を溶かす
- 衣類・布物をつけ置きする
- お湯が冷めたら、ゴム手袋をしてもみ洗いする
- カビ汚れが落ちたら、洗濯機で洗濯する
もし、レザー物に白カビが発生してしまった場合は、まずレザーの表面に付いた白カビを柔らかい乾いた布で優しく拭き取ります。その後、レザー専用のクリーナーを使用してカビを除去してください。
靴をたくさん収納している下駄箱内にカビを見つけた場合は、必ず内部のホコリを取り除いてから、消毒用エタノールなどで拭き取ります。掃除後は、風通しを良くし完全に乾燥させるよう注意しましょう。
厄介なカーテンの掃除方法については、以下の記事が参考になります。
さらに詳しく知りたい方はこちら
カーテンの掃除方法完全ガイド!カビやシミ汚れは落とせる?【レースやレールまで】
2024.07.06 2024.07.06
白カビを落とす際の注意点3つ
さまざまな場所に発生した白カビの除去法を紹介しましたが、安全に作業するために、掃除の際には以下の注意点を守るようにしてください。
掃除機をかけるのはNG!
白カビの掃除中に、掃除機を使用するのはおすすめできません。
カビを直接掃除機で吸い取ろうとすると、カビの胞子が空気中に拡散し、カビを吸い込んでしまったり、掃除箇所が広がってしまったりとデメリットが多いです。
カビ掃除の前に汚れやほこりを除去する際は、乾いた布やブラシで拭き取るなど、掃除機を使わない方法を選びましょう。
掃除中に風を送らない
掃除中には、換気をするのがキホン。でも、カビを掃除する際には逆効果です。掃除中に扇風機やエアコンを使用すると、カビの胞子が飛び散る原因となります。掃除中は風を送らないように気をつけてください。
カビを単に払い落とすだけではダメ!
白カビを払い落として、目で見えなくなっても、カビの根はしぶといもの。払い落としたり、乾いた布で拭き取るだけでは不十分です。しっかりと消毒し、カビの根まで除去するようにしましょう。
白カビは防げる!手軽な5つの対策【根本原因から取り除こう】
最後に、白カビの発生を防ぐための効果的な対策を紹介します。
- 定期的に換気する
- エアコンの除湿機能を使う
- 除湿剤を置く
- 乾燥させてから収納する
- ホコリや汚れをこまめに除去する
以下、各ポイントについて解説します。
定期的に換気する
カビの原因の多くは湿気です。家の中を定期的に換気することで、湿気を逃し、白カビの発生を防ぐことができます。特に雨の日が続いた後や、湿度の高い季節は換気を心がけましょう。
エアコンの除湿機能を使う
エアコンの除湿機能を活用するのもおすすめです。
カビが活発に活動し始めるのは、湿度60%を超えるあたりからと言われています。 室内の湿度をコントロールして、白カビの発生を抑えましょう。
除湿剤を置く
タンスや押入れ、クローゼットなどの湿気がこもりやすい場所には、除湿剤を置いて湿気を吸収させましょう。定期的に除湿剤を交換することも忘れずに。
乾燥させてから収納する
衣類や布物を収納する前には、しっかりと乾燥させてからしまうようにしましょう。少しでも湿っていると、白カビが発生しやすくなります。
ホコリや汚れをこまめに除去する
ホコリや汚れがたまると、白カビの温床となります。こまめに掃除を行い、清潔な環境を保つことが重要です。
白カビが落ちないときはプロにお任せ!業者を検討するなら……
家の中のいろいろな場所で発生しやすい白カビ。1箇所で白カビが発生してしまうと、他の場所もカビやすい状態かも…。
この悪循環を一度リセットするためには、「家全体のハウスクリーニング」がおすすめ!費用を抑えたいなら、カビが発生しやすい水まわりや一室だけの依頼も可能です。
業者を探す際は、業者の比較検討に便利な「セーフリー」をぜひご活用ください。口コミや料金、サービス内容などを比べながら選ぶことができるので、大変便利です。気になった業者をいくつか選んで問い合わせてみましょう!
さらに詳しく知りたい方はこちら
ハウスクリーニングの料金相場を徹底解説!費用を抑える方法や業者の選び方も
2024.03.08 2024.05.20
白カビの落とし方完全版!掃除のコツや除去しない危険性も解説【木部・畳・水回りetc.】のよくある質問
-
Q. 白カビが生えた部屋の健康リスクはどのくらい?
A.白カビが生えた部屋では、アレルギー反応や呼吸器疾患が引き起こされる可能性があります。カビの胞子を吸い込むと、鼻炎や咳、喘息の症状が悪化することも。特に免疫力が低い人や小さな子どもはリスクが高いです。
-
Q. 白カビが発生しやすい部屋の特徴と対策は?
A.湿気が多く換気が不十分な部屋で白カビが発生しやすいです。対策としては、定期的な換気、除湿機の使用、湿気を防ぐための除湿剤の設置が効果的。床や壁が湿気を吸いやすいため、こまめな掃除も重要です。
-
Q. 白カビの除去はどんな業者に依頼すべき?どんなプランがおすすめ?
A.白カビの除去は、カビ取りや「ハウスクリーニング専門の業者」に依頼するのが適切です。業者選びでは、口コミをチェックしたり、作業内容と料金を事前に確認したりすることが重要です。カビ除去とともに湿気対策も含めたプランを選ぶと良いでしょう。
ハウスクリーニング全般やその他屋内清掃(水まわり・窓/フローリングを除く)の
地域からおすすめ業者を探す
ハウスクリーニング全般やその他屋内清掃(水まわり・窓/フローリングを除く)の関連記事
-
アパートのハウスクリーニング費用は?退去時・入居中も役立つケースを解説
-
「混ぜるな危険」はなぜ危ない?どのくらい危険?事故例や対処法も解説
-
シーリングファンの掃除方法を徹底解説!業者に依頼した場合の費用相場もチェック
-
換気扇の掃除方法を徹底解説!【キッチン・お風呂・トイレ完全対応】
-
換気扇クリーニングサービスとは?作業内容や料金・業者選びのコツまで徹底解説
-
マイペットの使い方を徹底解説!使える場所や使用量の目安も確認しよう
-
空気清浄機の掃除は必要?フィルターや給水タンクなど各パーツの清掃手順を解説
-
カーテンの掃除方法完全ガイド!カビやシミ汚れは落とせる?【レースやレールまで】
-
ワンルーム(1R)のハウスクリーニングはこれで解決!【費用・時間・節約術】
-
4LDKのハウスクリーニング料金相場は?節約のコツや業者依頼のポイントも