ペット臭対策をする部屋で生活する犬

ペット臭対策10選!すぐに実践できる方法や注意点を徹底解説

2024.08.21 2024.09.15

この記事では、ペット臭対策を徹底解説していきます。

かわいいペットとの生活は癒しが多く素晴らしいものですが、室内で同居していると部屋のニオイが気になることが多いもの。快適に暮らしていくためには、ペット臭対策も欠かせません。正しい対策をしないと、ニオイが強くなりやすいため注意が必要です。

ここでは、ペットの臭い取りの方法を10選でご紹介します。すぐにできる部屋での対策をはじめ、ペットケアでの対策、注意点も解説しますので、ぜひお役立てください。

対策必須!ペット臭の2つの原因

部屋が臭くて、ペット臭対策が必要だと感じている女性

ペット臭の原因となるのは、下記の2つです。

  • 体臭
  • トイレのニオイ

この2つが空気中に拡散され、部屋中に不快なニオイになってしまいます。充満したニオイは、ソファやカーペット、カーテンなどについて、取れにくくなります。

体臭

ペットそのものの体臭にプラスして、汗や口臭、よだれなども気になるニオイの原因になります。ペットが歩き回れば、体臭も部屋中に拡散されて広がることに。

犬の場合は、アポクリン腺から汗が分泌されます。汗そのものは無臭ですが、空気に触れると酸化して雑菌が繁殖し、強いニオイを発生。体が大きい犬ほど、また、年齢を重ねるほどにニオイが強くなる傾向です

一方、猫にはあまり体臭がないのが一般的。ただし、口臭は犬同様に発生し、特に歯石が溜まると強いニオイが発生します。

トイレのニオイ

排泄物のニオイは、特に不快なニオイの元です。犬に比べると、猫のほうが排泄物のニオイは強い傾向にあります。

犬に比べると猫は水分を取る量が少ないため、排泄物のニオイも凝縮されてしまうためです。

ペット臭の対策方法!部屋でできる6つのこと

ペット臭対策で掃除をしているところ

不快なペット臭を軽減していくためには、下記、部屋でできる6つのことを実践してみましょう。

  • こまめに換気する
  • こまめに掃除する
  • クッションなどはこまめに洗濯する
  • 消臭スプレーを使う
  • 置き型のペット用消臭剤を設置する
  • 布製品を必要以上に置かない

ちょっとした工夫でニオイを軽減できるので、ぜひできることからトライしてみてください。

こまめに換気する

窓を開けて換気をすれば、部屋中に充満したペット臭を効率的に排出できます。窓は2ヶ所以上開けて風通りを良くしておくと、より効果的です。

日中留守にしがちだったり、夏場や冬場で換気が思うようにできないなら、空気清浄機や脱臭機を使うのも良いでしょう。

こまめに掃除する

こまめに部屋を掃除すると、ペット臭がこびりつきにくくなります。ニオイは放置すると落としにくくなるため、簡単にでも1日1回は掃除をする習慣をつけておくと良いでしょう。

特に、ペットのトイレはこまめに掃除するのがポイント。ペットシーツは、一度使用してもまだ使えると思いがちですが、放置すればする程ニオイは強くなります。

ペットのトイレは、1回ごとにこまめな交換がおすすめです。

ペットのいるお宅での掃除方法は、以下に詳しく掲載しています。

クッションなどはこまめに洗濯する

クッションや毛布などには、ペット臭が染みついてしまいがち。そこで、こまめに洗濯して清潔を保ちましょう

「1週間に1回は洗濯する」など、ルーティンを決めておくと清潔を維持しやすくなります。

消臭スプレーを使う

ソファやカーペット、カーテンなど、頻繁に選択できないアイテムには、消臭スプレーを使います。こまめなニオイケアのためには、朝や寝る前など、スプレーするタイミングを決めておくのがおすすめです。

トイレ周辺トイレシート、砂をはじめ、排泄後にも、消臭スプレーしておくとニオイが広がりにくくなります。

置き型のペット用消臭剤を設置する

消臭スプレーは、ニオイが気になる場所にピンポイントで効果を発揮するアイテム。空間全体でペット臭対策するなら、置き型のペット用消臭剤が便利です。

置き型消臭剤を設置する場合は、ペットがイタズラできない場所を選んで設置しましょう。

布製品を必要以上に置かない

クッションやおもちゃなどの布製品はペット臭が染みついてしまうため、必要以上に置かないことも重要なポイント。クッションや毛布などは最低限の数に留め、こまめに消臭スプレーをしたり選択をしたりすると良いでしょう。

ペットのお掃除方法は、以下の記事もご覧ください。

ペット臭の対策方法!ペットのケアでできる4つのこと

部屋でできること以外に、ペットのケアでできるニオイ対策は以下4つです。

  • 外出後はしっかり拭きあげる
  • 定期的にシャンプーをする
  • 定期的に歯磨きをする
  • フードは食べ終わったらすぐに片づける

大切なペットの健康を維持することにもつながるケアが多いため、ぜひ復習のつもりでチェックしておきましょう。

外出後はしっかり拭きあげる

お散歩などで外出したら、足だけでなく全身をしっかり拭きあげます。外出中についた汚れを落とし、濡れてしまったなら拭いて乾かすことで、雑菌などの繁殖を抑えられます。

特に、雨の日のお散歩後は、入念に拭きあげましょう。

拭きあげ後は、ブラッシングして細かいゴミも除去してあげると効果的です。ニオイケアをしながら、ブラッシングで毛並みを整えたり健康チェックできるので一石二鳥ではないでしょうか。

定期的にシャンプーをする

1ヶ月に1回ほどは、ペットの体を洗って清潔にしてあげましょう。皮脂汚れをシャンプーで落とせば、体臭も気になりにくくなります。

シャンプーした後は、しっかり拭きあげてドライヤーなどで乾かしてあげるのも重要なポイント。濡れたままだと雑菌が繁殖しやすいだけでなく、体調を崩しやすくなるので注意しましょう。

シャンプーが難しい場合は、ペット用の服を着せてあげるのもニオイ対策に有効です。

定期的に歯磨きをする

口臭を抑えるためには、口腔ケアの歯磨きをして、清潔をキープしましょう。毎日歯磨きするのがベストですが、難しい場合は週に2~3回を目安にすると安心です。

歯磨きが苦手なペットや難しいペットの場合は、歯磨き効果が見込めるおもちゃやおやつを活用したり、病院やペット用品店などで相談してみると良いでしょう。

フードは食べ終わったらすぐに片づける

フードを食べ終わったら、すぐに片づけて食器を洗います。食器にはよだれなどが付着し、ニオイの原因になるためです。また、そのまま放置すると雑菌が繁殖して衛生環境も悪くなるため、良くありません。

食べ残したフードも、すぐに捨てる必要があります。

特に、ウェットタイプのフードはニオイが広がりやすいので、時間を置かずに片付けましょう。

ペット臭対策が追いつかない?!夏や雨の日にニオイが強くなる理由

夏や雨の日は、いつも以上にペット臭が気になるもの。これは、高温多湿の環境により、空気中に充満しているニオイ分子が増えて雑菌も増殖するためです。そのため、冬でも暖房器具や加湿器などを多用するとニオイが気になりやすくなります。

高温多湿になりやすい時期には、換気をこまめに行うなどして室内の空気をこもらないようにしなければなりません

それでもペット臭が解消されないなら、ハウスクリーニング業者へ依頼して徹底的にニオイ除去するのもおすすめです。

>> すぐにペット対応のハウスクリーニング業者を探す

ハウスクリーニング業者の詳細が知りたい方は、以下もご覧ください。

ペット臭対策での注意点3つ

ペット臭対策中の部屋でくつろぐ猫

ペット臭対策するなら、下記3つの注意点を押さえておきましょう。

  • 消臭剤はペットに優しい成分のものを選ぶ
  • アロマなどの強い香りは控えたほうが安心
  • 犬の場合はニオイの取りすぎに注意

ペットの健康を守るために、それぞれについて確認していきます。

消臭剤はペットに優しい成分のものを選ぶ

消臭剤や消臭スプレーは、同じ部屋で生活するペットにも影響します。そのため、ペットに優しい成分のアイテムを選びましょう。

特に、消臭スプレーはペット用のアイテムで、万が一舐めてしまっても問題ないものが安心です。また、アルコールが入っていないものを選ぶことも重要なポイント。犬などはアルコールを体内で分解できず、万が一体内に入ると中毒症状が出ることもあるので注意が必要です。

アロマなどの強い香りは控えたほうが安心

不快なニオイを軽減するために、強めの香りを使いたくなることもあるでしょう。しかし、アロマなどの強い香りは避けたほうが安心です。

アロマなどの強い香りは単体なら良いですが、ペット臭と混ざると、さらに不快なニオイになることが多いためです。

ペット用の消臭剤で、無香や微香などを選びましょう。

犬の場合はニオイの取りすぎに注意

実際、人間にとっては不快なニオイでも、ペットにとってはそうではありません。ペットは自分のニオイがしみついている場所を「自分の家で安心できる場所」と認識するためです。

そこで、ペット臭の取りすぎにも注意しなければなりません。たとえば、ベッドを洗ったらおもちゃは別の日に洗濯したり、ペットを洗った日には毛布などを洗濯しないようにしたりなど、ペットが安心できる環境にも配慮してあげましょう。

ペット臭対策で快適空間を維持しよう!

ペットと快適な生活をするための、すぐに役立つペット臭対策を解説しました。

「掃除をする時間がない」「ペット臭を徹底的に除去したい」という場合は、ハウスクリーニングを定期的に利用する方法もあります。部屋がキレイになるだけでなくペット臭対策にも一役買うので、ぜひ検討してみましょう。

セーフリーでは、多数のハウスクリーニング業者を掲載しています。希望の条件で納得できる業者の絞りこみができますので、ペット臭対策を検討される場合は、ぜひお役立てください。

>> 近くのハウスクリーニング業者を比較検討してみる

ペット臭対策10選!すぐに実践できる方法や注意点を徹底解説のよくある質問

  • Q. 部屋のペットの臭いはすぐに取れる?

    ペット臭はカーテンやカーペットなどにも染みついている場合が多いため、すぐには取れないケースがほとんどです。

  • Q. ペット臭に効果的な対策は?

    ペット臭を軽減するための対策としては、下記が有効です。

    ・こまめに換気する
    ・こまめに掃除をする
    ・クッションなどはこまめに洗濯する
    ・消臭スプレーを使う
    ・置き型のペット用消臭剤を設置する
    ・布製品を必要以上に置かない
    ・外出後はしっかり拭きあげる
    ・定期的にシャンプーをする
    ・定期的に歯磨きをする
    ・フードは食べ終わったらすぐに片づける

    徹底的にペット臭の消臭をしたいときは、ハウスクリーニング業者への依頼がおすすめです。「セーフリー」では簡単に近くの業者を絞りこみできますよ。

  • Q. ペット臭にアロマは有効?

    アロマなどの強い香りは、ペット臭と混ざってさらに不快なニオイになる可能性があります。ペット用の無香や微香の消臭剤を使ったほうが、効率的にペット臭対策ができます。

カテゴリー一覧

すべてのカテゴリー