エアコンが生臭い!対処法は?不快なニオイの原因と解消法を徹底解説

border

エアコンが生臭い!対処法は?不快なニオイの原因と解消法を徹底解説

2025.02.08 2025.02.09

本記事では、エアコンから生臭いニオイがする時の対処法を解説します。

エアコンをつけたときに、急に生グサい空気が流れると気分が悪くなってしまう人が多いでしょう。エアコンが手放せない日本の湿気の多い気候では、クサいからといって止めることも難しく、ストレスがたまりますよね。

どうして生臭いような、生ごみグサいようなニオイがただようのか、その原因からしっかり対策をお伝えします。本記事を参考にして、エアコンの嫌なニオイをスッキリ解消していきましょう!

エアコンが生臭いにおいを放つ原因

エアコンが生臭いにおいを放つ原因

最初に、なぜエアコンから生臭いにおいがするのか、原因を見ていきましょう。

エアコンの悪臭の原因はいろいろとありますが、おもな原因は以下の3点が考えられます。

  • エアコン室内機のなかの汚れ
  • エアコンの排水の環境
  • 室内の環境

中でも、生ゴミのような生臭いにおいは、排水環境の問題が大きく関与しているケースが多く見受けられます。

エアコン運転時には、室内機内で発生した水を排出するためのドレンホースが機能しますが、このホース内は汚れがたまりやすい箇所。エアコンは強力な吸引力を持つため、ドレンホース内部や出口周辺の空気も吸い込み、汚れた空気が室内に循環するのです。

特に、生ゴミのようなにおいがする場合は、ドレンホース周辺の環境が悪化し、そこからの臭気がエアコンを通じて室内に拡散している恐れが高いでしょう。生臭さを防ぐには、エアコン本体の清掃だけでなく、ドレンホースの洗浄や清掃も必要と言えます。

エアコンが臭すぎる時には、以下記事もチェックしてみてください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコンの生臭いにおいを解消する3つの方法

エアコンの生臭いにおいを解消する方法

生臭いにおいを軽減するための、エアコンの掃除方法をご紹介します。

  • フィルター・吹き出し口の掃除方法
  • ドレンホースの掃除方法
  • エアコン掃除業者に依頼するのもおすすめ

上記3点について、それぞれ見ていきましょう。

フィルター・吹き出し口の掃除方法

生臭いにおいの原因がドレンホースだとしても、吸い込んだ空気はフィルターなどに付着しています。まず、フィルターや吹き出し口を掃除してみましょう。

用意するもの

まず、用意すべきものを以下に挙げました。

  • キレイなタオル2枚
  • 台所用の中性洗剤
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 掃除機

簡単なアイテムで、手軽に掃除できますよ。

手順

手順は、以下を参考にしてください。

  1. エアコンの前面パネルを開け、フィルターのほこりを掃除機で吸い取る
  2. フィルターを取り外し、表面、裏面の順番で再度掃除機をかける
  3. フィルターの裏面からシャワーをかけて、水洗いする
  4. 台所用の中性洗剤や古歯ブラシを使い、汚れを優しくこすり落とす
  5. 洗い終わったフィルターは陰干しして完全に乾かす
  6. フィルターを元通りにエアコンに取り付ける

フィルターを取り外す前に一旦ほこりを掃除機で吸い取ると、部屋が無駄に汚れにくくなるので、おすすめです。

中まで手が届きにくい吹き出し口は、割り箸にキッチンペーパーを巻き付けて掃除すると良いでしょう。

さらに詳しく知りたい方はこちら

ドレンホースの掃除方法

エアコンの生臭いにおいは、ドレンホースの出口付近にたまった異物の可能性がある、とお伝えしました。そのため、ドレンホース自体を掃除するのも効果が出るでしょう。

自力でできるドレンホースの出口付近の掃除手順を解説します。

用意するもの

ドレンホースも、簡単に揃えられるアイテムで掃除できます。

  • 割り箸
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 掃除機
  • はぎれ布

手順

手順は以下を参考にしてください。

  1. 割り箸や使い古しの歯ブラシを使い、ドレンホースの出口付近にたまった汚れを取り除く
  2. はぎれ布でホースの先端を覆う
  3. 布越しに掃除機で汚れを吸い取る

直接掃除機のノズルをホースに当てると、水を吸い込んで掃除機が故障する原因になるため、必ず布をはさみましょう。

また、防虫キャップや逆流防止弁を取り付ければ、ドレンホースに入り込む虫や汚れを減らせます。ただし、一度入り込んだ汚れは排出されにくくなるため、定期的に取り外して掃除する必要があります。

エアコン掃除業者に依頼するのもおすすめ

フィルターの奥にあるアルミフィンや送風ファンなどは、自分で掃除するのが困難な箇所です。さらに、ドレンホースは細いので、無理に内部を掃除しようとするとホース自体を損傷する恐れも。

ホースだけでなく、エアコン本体の故障、室内機からの水漏れなどのトラブルにつながりかねないので、不安な場合は、無理せずにプロの業者に掃除を依頼しましょう。

エアコンクリーニングの専門業者なら、専用の高圧洗浄機や洗剤を使ってエアコンやドレンホースの内部を丸洗いするので、自分では手の届かないところにある汚れや臭いもキレイに除去してくれます。

エアコン内部やドレンホースにたまった汚れを取り除けば、不快な臭いをしっかり解消できます。

>>対応エリアのエアコンクリーニング業者を探してまずは相談してみる

エアコンの生臭いにおい対策時の注意点

エアコンの生臭いにおい対策時の注意点

エアコンの生ゴミのような臭い対策には、いくつかの注意点があります。
間違った対策はエアコンの不快な臭いを悪化させるケースもあるため、以下の2点を考慮しておきましょう。

  • 消臭スプレーは使用しない
  • フィルターはしっかり乾かす

それぞれ解説していきます。

消臭スプレーは使用しない

エアコンが臭うからと言って、消臭スプレーをかけるのはおすすめできません。エアコンに消臭スプレーを使用すると、以下のようなリスクがあります。

  • 残った水分からカビの繁殖につながる
  • 消臭成分が乾燥後にべたつき、汚れを吸着する
  • エアコン本体の精密部品の故障にも

消臭しようとして、結果的にカビや汚れが増えては元も子もありませんね。そもそも、消臭スプレーだけでは消臭効果がないケースも多いので、エアコンに消臭スプレーを使用することは避けましょう。

エアコンに消臭スプレーを使用してしまったら、以下記事を参考にしてください。

フィルターはしっかり乾かす

エアコンのフィルターを掃除する際は、フィルターを完全に乾かしてから戻しましょう。フィルターが湿ったまま戻してしまうと、エアコン内部に水滴が入り込み、故障や生乾き臭の原因になります。

洗ったフィルターは風通しのよい場所で陰干しするか、タオルでしっかりと水気を拭き取り、完全に乾かしてからエアコンに取り付けてください。

生臭いにおいがスッキリ!エアコンクリーニングの3大メリット

エアコンクリーニングの3大メリット

エアコンは、ある程度自力で掃除できるものの、一旦臭いが気になりだすとなかなか解消できないのが現実。

衛生面にも直結するエアコンは、専門業者にクリーニングを依頼するメリットが特に多いアイテムと言えるでしょう。

  • 汚れの原因によって洗浄薬品を使い分けてくれる
  • 高圧洗浄で汚れを徹底的に除去してくれる
  • エアコン以外の掃除もまとめて依頼できる

上記3点のメリットをご紹介していきます。

汚れの原因によって洗浄薬品を使い分けてくれる

エアコンからの生臭いにおいの原因は、エアコン内部だけでなく、ドレンホースの汚れも関係しているケースもある、とお伝えしました。

さまざまな原因が考えられるエアコンの臭いは、なかなか素人では判断しきれないケースが多いと言えます。その点、プロのエアコンクリーニングでは、汚れの原因に応じて適切な洗浄薬品を使い分け、においの元を的確に除去できるのが、頼もしいポイントと言えるでしょう。

高圧洗浄で汚れを徹底的に除去してくれる

エアコンは、フィルターだけでなく、熱交換器や送風ファンにも汚れが蓄積します。また、冷房使用時に発生する結露水が排出されるドレンホースは、内部や出口付近の汚れも臭いに直結します。

そのような落としにくい汚れには、プロならではの専門機器によるクリーニングがおすすめ。高圧洗浄や分解洗浄によって、通常の掃除では届かない奥深くの汚れまで徹底的に除去できるため、嫌なにおいを根本から解決できます。

においだけでなく、ほこりやアレルゲンも一緒に取り除けるのも、付加価値の高いメリットと言えるでしょう。

エアコンクリーニングのメリットは、まだまだたくさん!以下記事で詳しく解説しています。

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコン以外の掃除もまとめて依頼できる

室内外の空気を吸い込むエアコンの消臭には、室内環境全体を清潔に保つのも重要です。つまり、部屋全体の掃除も依頼できるハウスクリーニングは、大きな消臭効果があるのです。

エアコンクリーニングとあわせて、換気扇やカーテン、カーペットなどの清掃を依頼すれば、部屋全体の空気がより清潔になるでしょう。

たとえば、キッチン周辺にエアコンが設置されている場合は、換気扇付近の調理臭がエアコン内部にも流れていくため、レンジフードのクリーニングも併せて実施すると効果的。また、ほこりが溜まりやすいカーテンや床を清掃すれば、エアコンが再び汚れにくくなり、エアコンクリーニング後の快適さを長持ちさせられるのです。

ハウスクリーニングの費用相場は、以下記事をチェックしてみてください。

エアコンの生臭いにおいを予防する方法

エアコンの生臭いにおいを予防する方法

最後に、エアコンの生臭いにおいを予防する方法もお伝えします。

  • 使用後はエアコン内部を乾燥させる
  • 室内をキレイに保つ
  • 定期的にエアコン内を清掃する

日常のちょっとした習慣で、異臭を軽減できますよ。

使用後はエアコン内部を乾燥させる

冷房や除湿機能を使用した後は、エアコン内部に結露がたまりやすい状況。湿気の多い夏は特に、冷房や除湿運転を停止した後、1時間を目安に送風運転してください。

そのままにするとカビが増殖する原因となるので、送風運転でエアコン内部を乾かしておくのがポイントです。

室内をキレイに保つ

エアコンは室内の空気を吸い込み、内部で温度調節して吐き出しながら室温を維持しています。そのため、エアコンの使用中は、空気中に漂うほこりなどの汚れも一緒に吸い込まれてしまいます。

部屋の空気をキレイに保つのも、エアコン内部の汚れや臭いを予防する対策に欠かせません。

定期的にエアコン内を清掃する

なにより、定期的にエアコンを清掃するのが一番の予防法。特に、夏場や冬場など頻度が高くなる季節は内部も汚れやすいので、プロのエアコンクリーニングでしっかり洗浄するのがおすすめです。

エアコンクリーニングの頻度は、以下記事で詳しく解説しています。

さらに詳しく知りたい方はこちら

エアコンが生臭い時は清掃業者を活用しよう

エアコンから生臭いにおいがする時の対処法をご紹介しました。

室内の衛生環境に直結するエアコンは、内部が汚れていると健康状態にも支障をきたしかねません。定期的に、しっかりとクリーニングする習慣をつけると良いでしょう。

情報比較サイトのセーフリーでは、全国のハウスクリーニング業者から簡単に絞り込み検索できます。気になる業者に、まずは見積もりを依頼してみましょう!

>>エアコンクリーニング業者を探してみる

  • エアコンが生臭い!
  • 消臭スプレーをかけたら悪化してしまった!
  • 掃除してみたけどにおいが取れない・・・

エアコンが生臭いなら、
プロの技術で、
根こそぎクリーニング!

エアコンクリーニング業者を探してみる

エアコンが生臭い時によくある質問

  • Q. エアコンの異臭はどうすれば予防できる?

    A.

    エアコンの異臭を予防するには、こまめなフィルター掃除と内部乾燥が効果的。

    あわせて、定期的に専門業者によるクリーニングを依頼して、汚れや臭いの元を徹底洗浄するのもおすすめです。

  • Q. エアコンが生臭い時に消臭スプレーをかけても良い?

    A.

    エアコンの生臭さを消すために、消臭スプレーをかけるのはおすすめできません。

    スプレーの成分が内部に残り、ほこりと混ざってかえって悪臭の原因になる場合も。一時的な措置ではなく、しっかり内部から洗浄しましょう。

  • Q. エアコンクリーニングはどこに頼むべき?

    A.

    エアコンクリーニングは、ハウスクリーニング業者に頼みましょう。専門業者は高圧洗浄や分解清掃に強く、徹底的な汚れ除去が可能です。

    セーフリー」では、評価の高いエアコンクリーニング業者を絞り込み検索できるので、見積もり依頼も簡単ですよ。

エアコンクリーニングの

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

プロのエアコンクリーニングは手軽でオトク!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す