浴槽の茶色い汚れの原因は?自力で落とす方法【溶かす・削る・予防する】

border

浴槽の茶色い汚れの原因は?自力で落とす方法【溶かす・削る・予防する】

2024.07.17 2024.08.30

本記事では、お風呂の浴槽に付着する茶色い汚れの正体や対処法をご紹介します。

カビや鏡のうろこだけでなく、気付くとうっすら茶色く広がる浴槽の汚れも、落としにくいお風呂場の代表格。掃除方法に悩まされている方も少なくないでしょう。

茶色い汚れの落とし方を種類別に解説するほか、清潔な白さを保つ予防策もお伝えします。自力では難しい場合のハウスクリーニングのメリットや相場もお伝えしますので、あわせて参考にしてください。

浴槽の茶色い汚れはいったいなに?【変色の原因】

浴槽の茶色い汚れの原因

まず、浴槽が茶色く変色する原因を解説していきます。

  • 水中の鉄分が蓄積した【酸化鉄スケール】
  • 石けんカスなどの湯アカ
  • 経年劣化の可能性も

順番にチェックしていきましょう。

水中の鉄分が蓄積した【酸化鉄スケール】

普通のバスクリーナーでは落ちない浴槽の茶色の汚れの大半は、「酸化鉄スケール」と言われる水アカの一種です。

無色透明に見える水道水でも、水中に含まれている鉄分が空気に触れ続けると酸化して、茶色く変化します。残り湯がたまっているバスタブは、一番空気と触れやすい水面付近を中心に茶色く変色しやすい場所です。

酸化鉄スケールは、水道水に含まれる鉄分に比例して発生しやすくなります。例えば、井戸水には鉄分が多く含まれているため、酸化鉄スケールがつきやすくなるというわけです。

石けんカスなどの湯アカ

酸化鉄スケールが水アカの一種とお伝えしましたが、聞き慣れない方も多いでしょう。一方で、水道水に含まれるミネラルが水の蒸発後に残った「水アカ」は、目につきやすい浴槽汚れの代表格。

その水アカの上に皮脂汚れやせっけん汚れなどが蓄積して酸性に変化したのが「湯アカ」です。水アカの上に蓄積した湯アカは落としにくく、そのまま放置すると茶色く変色します。

経年劣化の可能性も

浴槽の経年劣化で、茶色く変色するケースもあります。
変色の原因は主に以下の2点です。

  • 紫外線
  • コーティング剤の劣化

一般的な浴室内の浴槽やイスなどは、FRPという強化繊維プラスチックでコーティングされています。耐水性のある素材とはいえ、紫外線や皮脂、その他の汚れとの接触で次第に劣化し変色していく傾向があります。

浴槽の茶色い汚れを落とす方法【溶かして落とす】

浴槽の茶色い汚れを落とす手段として、まずは洗剤で溶かす方法をお伝えします。

  • クエン酸を使う方法
  • 市販の酸性洗剤を使う方法

水アカの一種である酸化鉄スチールには、酸性タイプの洗剤が効果的です。

クエン酸を使う方法

洗浄力は高くないものの、自然由来の成分で扱いやすいクエン酸を使う方法からお伝えします。

クエン酸スプレーとクエン酸ペーストの作り方

方法1:クエン酸スプレー

最初に、一番シンプルな「クエン酸スプレー」をご紹介します。

  1. 水200mlに対し、クエン酸小さじ一杯の割合でクエン酸スプレーを作る
  2. 茶色く変色している箇所にスプレーする
  3. スポンジでこすり洗いする
  4. シャワーで流し落す

スプレーでは落ちない場合は、次のクエン酸パックを試してみてください。

方法2:クエン酸パック

じっくりパックすると、洗浄力がアップします。

  1. クエン酸スプレーを、キッチンペーパーにたっぷりとふくませる
  2. 茶色い汚れに張り付ける
  3. 2.の上から、ラップしてパックし水分の蒸発を防ぐ
  4. 1時間程放置したあと、シャワーで洗い流す

長年蓄積された汚れには、時間をかけて汚れを溶かしましょう。

注意点として、クエン酸は、石材の浴槽には使用できません。浴槽を傷める原因になってしまうので注意してください。

市販の酸性洗剤を使う方法

市販の酸性洗剤を使って酸化鉄スチールを落とす方法もあります。成分表示部分の「液性」という欄に「酸性」と表記されている商品を選びましょう。

  • レック(LEC) 茂木和哉 お風呂のなまはげ
  • キンチョー お風呂用ティンクル など

市販の酸性洗剤の使用方法は、クエン酸の使用方法と同じ手順です。洗剤を吹きかけたあとの放置時間は、各洗剤の規定時間に従ってください。

酸化鉄スチールなどの水アカには酸性洗剤が有効ですが、水アカの上に蓄積する湯アカは、重曹などのアルカリ成分でないと落ちません。酸性洗剤で水アカを除去してからアルカリ成分を含む洗剤で溶かし出す、もうひと手間が発生します。次の項を参照してください。

浴槽の茶色い汚れを落とす方法【削って落とす】

浴槽の茶色い汚れを削って落とす】

浴槽の茶色い汚れを落とす手段として、研磨作用のある洗剤を使用する方法をお伝えします。

  • 重曹を使う方法
  • クレンザーを使う方法

石けんカスや皮脂汚れが蓄積して茶色く変色した湯アカには、アルカリ性の洗剤が効きます

重曹を使う方法

アルカリ性の重曹は、湯アカのような酸性の汚れに効果的。研磨作用もあるので、以下の手順で使用してみてください。

  1. 重曹と水を3: 1程度の割合で混ぜて、重曹ペーストを作る
  2. 汚れている場所に塗り込み、15分ほど放置する
  3. スポンジでこすり洗いする
  4. 汚れが落ちたら、シャワーで流す

クエン酸と併用すると、水アカ・湯アカ双方の汚れにアプローチできます

クレンザーを使う方法

市販のクリームクレンザーも、汚れを削り落とす方法のひとつです。

重曹と同様に、汚れている箇所に塗り込んで、研磨するイメージでこすり洗いしましょう。

粒子が粗く研磨作用が強いタイプのクレンザーは、使えない素材が多い点に要注意。樹脂製や大理石などの浴槽は、表面に無数の細かいキズがつく恐れがあるため、粒子の細かいタイプを選ぶか、使用を避けるかすべきです。

浴槽に発生する茶色以外の汚れの種類と効果のある洗剤

浴槽に発生する茶色以外の汚れの種類と効果のある洗剤

浴槽には、茶色い汚れ以外にもさまざまな汚れが付着しやすいですよね。

浴槽に発生する汚れと汚れごとに適した洗剤の組み合わせを、表にまとめました。

汚れの色 汚れの種類 汚れの性質 効果的な洗剤
黒い汚れ 黒カビ 酸性 重曹・アルカリ性洗剤・塩素系洗剤
白い汚れ 水アカ・せっけんカス アルカリ性 クエン酸・酸性の洗剤
ピンク汚れ 赤サビ 酸性 重曹・アルカリ性洗剤・中性洗剤

汚れには、それぞれ反対の性質の洗剤を使うと汚れが落ちやすくなるため、汚れの原因や性質を見極めて洗剤を選びましょう。

お風呂の水アカ落とし方法は、以下の記事でも詳しく解説しています。

さらに詳しく知りたい方はこちら

浴槽に茶色い汚れがつく前に【予防策】

浴槽に茶色い汚れがつく前の予防策

茶色く変色した浴槽の汚れは、なかなか落としにくい傾向があります。そもそも汚れが蓄積しないための、予防策をご紹介します。

  • 定期的に掃除する
  • 掃除後はしっかり水切りする
  • 浴室乾燥機能で乾かさない
  • 紫外線に当たらないようにする

茶色い汚れだけでなく、お風呂掃除全般に有効な予防策なので、ぜひ参考にしてください。

定期的に掃除する

一番効果的な予防策は、こまめな掃除と言えるでしょう。水アカ、湯アカ、酸化鉄スチール、カビ、そのすべては、頻繁に掃除するだけで回避できます。

定期的に掃除すると頑固な汚れもつきにくく、より簡単にキレイな状態を保てるので、負担軽減にもなるのです。

掃除後はしっかり水切りする

水アカもカビも、残った水分から発生します。浴室は、使用後や掃除後に水気を取っておくだけで、汚れの蓄積が激減します。

「スクイージー」などの水切りワイパーを使用すると、鏡や浴槽、壁などの広い面も、しっかり水気が取り除けます。

スクイージーは、もともと窓掃除や結露対策に使われる、T字で先端がゴム製の掃除道具です。

ポイントは、表面の水分が乾く前に水気を切ること。都度の手間は増えますが、日々の掃除が断然楽になりますよ。

浴室乾燥機能で乾かさない

水気を飛ばすのは水アカ予防に効果的ですが、盲点は浴室乾燥機。浴室乾燥で水気を飛ばせば、湿度も軽減されて水アカもカビも予防できると思われがちですが、大きな落とし穴があります。

水気を拭き取る前に急激に乾燥させると、逆に水中のミネラルが残りやすく、結果的に水アカとして残ってしまうのです。

紫外線に当たらないようにする

経年劣化でも浴槽は茶色く変色する場合があります。浴室に窓がある場合は、紫外線があたりすぎないように注意しましょう。浴槽を使用しない時には、こまめに蓋をすると良いですね。

浴槽のしつこい茶色汚れはプロ技術で落とそう【業者依頼のメリット】

浴槽のしつこい茶色汚れを業者依頼するメリット】

しつこい汚れが落ちない場合には、ハウスクリーニングを依頼するのもおすすめです。専門業者に依頼するメリットをご紹介します。

  • 塩酸洗剤はプロの業者が安全
  • 素材にあわせた掃除方法を熟知している
  • その他のハウスクリーニングもお任せできる

上記3点に焦点を当てて、解説していきます。

塩酸洗剤はプロの業者が安全

茶色い汚れの主な原因となる酸化鉄スチールは、実は塩酸が主成分の洗剤が一番効果的。しかし塩酸を使用した洗剤は、臭いがきついうえに素材を傷めやすいので、素人では作業が難しい一面も。

浴槽を傷めないためにも、プロの業者にお任せするのが得策です。

素材にあわせた掃除方法を熟知している

頑固な汚れには、酸性やアルカリ性、塩素系などの洗剤を使い分ける必要があります。しかし、洗剤によって使用できる素材が異なるので、それぞれ注意が必要。

プロの業者であれば、浴槽の素材にあわせて適切な掃除方法を実施してくれます。

その他のハウスクリーニングもお任せできる

ハウスクリーニング業者に清掃を依頼する一番のメリットは、浴室や浴槽以外の場所もまとめて清掃してもらえる点と言えるでしょう。

こまめな掃除が大切だとわかっていても、日々の忙しい毎日ではどうしても先延ばしにしてしまいまがち。どんどん汚れがたまると、なおさら掃除が面倒になる方も多いのではないでしょうか。

お風呂掃除にあわせて、トイレやキッチンなどの水まわりだけでも業者に依頼すると、心身ともに楽になるはずです。

>>水回り掃除を一括依頼できるハウスクリーニング業者を探してみる

浴槽の茶色い汚れ落としの費用相場

お風呂や浴槽のクリーニングを業者に依頼する場合の費用相場は、約12,000~16,000円が目安です。クリーニング業者によって料金の幅がある他、セット価格にどこまで含まれるかも異なるので、複数の業者から相見積もりを取りましょう。

基本的な洗浄箇所は、以下の通りです。

  • 浴槽
  • 床・壁・天井
  • ドア
  • 蛇口
  • 排水口

酸化鉄スチールや湯アカを落とす作業がセット価格に含まれるか、その他依頼したい作業に追加料金が発生しないか、などを事前に確認してください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

浴槽の茶色い汚れが落ちない時には「セーフリー」で業者探し!

お風呂の浴槽に現れる茶色い汚れについて、原因や対処法をご紹介しました。

落ちにくい茶色の汚れは、水中のカルシウムや鉄分がじわじわと蓄積された結果。蓄積されたしつこい汚れは、専門業者にクリーニングしてもらうのが断然おすすめです。
セーフリーでは、多数のハウスクリーニング業者を比較検討して、一括見積もりを依頼できます。お風呂の浴槽の白さを取り戻したいなら、まずは見積もり依頼してみましょう。

浴槽の茶色い汚れの原因は?自力で落とす方法【溶かす・削る・予防する】のよくある質問

  • Q. 浴槽の茶色い汚れはカビですか?

    A.

    浴槽の茶色い汚れはカビではなく、以下の2つが考えられます。
    ・水道水の水に含まれる鉄分(酸化鉄スケール)
    ・皮脂汚れなどが蓄積された湯アカ
    それ以外にも、経年劣化で茶色く変色しているケースもあります。

  • Q. 浴槽の茶色い汚れは磨けば落ちますか?

    A.

    酸化鉄スケールや湯アカが原因であれば、研磨作用のある洗剤で磨けば落ちます。
    その他に、クエン酸や市販の酸性洗剤を使って汚れを溶かす方法も、浴槽に傷がつきにくいのでおすすめです。

  • Q. 浴槽のカビや茶色い汚れを一気にキレイにしたいです。

    A.

    浴槽のカビや酸化鉄スケールなどの茶色い汚れは、蓄積してしまうとなかなかスムーズに落とせません。手間をかけたくないなら、ハウスクリーニング業者への依頼をおすすめします。
    「セーフリー」では、全国のハウスクリーニング業者の実績や口コミを、簡単に比較検討できます。

お風呂/浴室清掃の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄
  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較