border

カーペットやラグは引越し時どうする?持ち運びやすい梱包のコツや必須準備も解説

2024.12.09 2024.12.09

この記事では、これから引越しする方に向けて、カーペット・ラグの梱包方法などを徹底解説します。

カーペット・ラグは、運搬中に汚れたり擦れたりする恐れがあるので梱包が必須。ただ、大きいサイズのものは梱包方法を間違えると運搬しづらいうえに、持ち上げる際に腰を痛める危険性も。持ち運びやすいように、正しく梱包することが大切です。

記事内では、カーペット・ラグ梱包にも対応してくれる引越し業者3選もご紹介。業者選びに迷う方も、ぜひ最後まで確認してくださいね。

PR

家具家電等の準備

今週No.1おすすめ優良業者!!

わらしべや

わらしべやは、山梨県を中心に引越し事業を展開しています。年間500件以上の実績があり、単身〜家族引越しまで対応しています。引き取りは、山梨県全域と静岡・東京の一部に限られますが、搬入は全国どこでも対応可能!まずはお気軽にご相談ください。

対応エリア山梨県全域、静岡県(富士市、富士宮市、静岡市)、東京都(八王子市、日野市)

この業者の口コミ・詳細を見る

対応エリア外の方はこちらで探す→

引越しでカーペット・ラグの梱包は必要?

引っ越しでカーペットを梱包する方法を調べる女性

引越しの際、カーペット・ラグは梱包必須です。

そのままの状態で持ち運ぶと、運搬中に汚れたり擦れたりする可能性があります。きれいな状態で引越し先に運びたいなら、カーペット・ラグは丁寧に梱包することが大切です。

さまざまな梱包方法があるので、カーペット・ラグの種類に応じて梱包しましょう。

カーペット・ラグの梱包方法【引越し時おすすめの準備も!】

引っ越しでカーペットを梱包すための資材

引越し時の前準備として、カーペット・ラグは梱包前に掃除しましょう

カーペット・ラグは、熱や湿気がこもりやすく、ゴミやほこり等の汚れが溜まりやすいです。掃除しないまま新居に敷くと、部屋が汚れてしまいます。簡単な掃除で大丈夫なので、梱包前に汚れを取り除きましょう。

カーペットの掃除方法について詳しく知りたい方は、以下の記事を確認してください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

カーペット・ラグの掃除が済んだら、実際に梱包していきます。

カーペット・ラグにはさまざまな種類がありますが、ここではロールカーペット・タイルカーペットの梱包方法を確認していきましょう。

ロールカーペットの場合

ロールカーペットの場合、以下の梱包方法があります。

  • 折りたたんで梱包する
  • 丸めて筒状に梱包する

それぞれの梱包手順を確認しましょう。

折りたたんで梱包する

カーペット・ラグを小さくまとめて運びたい方は、折りたたむ梱包方法が最適です。

梱包手順は、以下のとおり。

  1. 梱包するカーペット・ラグを広げる
  2. 長い方を3つ折りにたたむ
  3. 両サイドから正方形に折りたたむ
  4. 折り畳んだものを梱包紙で包む

この方法であれば、大きいサイズのカーペット・ラグでも簡単に梱包可能です。

ただし、折りたたむ梱包方法は折りジワが付く可能性があります。また、生地が分厚いカーペット・ラグは、折りたたむのが難しいので別の方法を検討しましょう。

丸めて筒状に梱包する

折りジワを付けたくない場合は、クルクル丸めて筒状に梱包する方法が最適です。

梱包手順は、以下のとおり。

  1. 梱包するカーペット・ラグを広げる
  2. 短い方からクルクル丸めていく
  3. 丸めたら両サイドを紐で縛る
  4. カーペット・ラグを梱包紙の端に置く
  5. 梱包紙に沿って丸めて梱包する

長期間梱包した状態で保管する場合、湿気がこもってカビが発生する可能性があります。

カビ予防として、カーペット・ラグを丸める際に新聞紙を挟んでおくのがおすすめ。カーペット・ラグの間に挟んだ新聞紙が湿気を吸収するので、カビ予防に最適です。

タイルカーペットの場合

タイルカーペットは、一枚ずつバラバラに取り外して梱包していくのが基本です。

梱包手順は、以下のとおり。

  1. 1枚ずつバラバラにする
  2. 段ボール箱に入れる

段ボール箱に入れた際に隙間が出る場合は、緩衝材を詰めてしっかり固定しましょう。

緩衝材を詰めないと、車の振動でタイルカーペットが動いて破損する可能性があります。また、タイルカーペットは、段ボール箱に詰める前に軽く拭き掃除しておきましょう。

タイルカーペットの掃除方法について知りたい方は、以下の記事を確認してください。

さらに詳しく知りたい方はこちら

カーペット・ラグ運搬の注意点【引越しに腰を痛める危険性も】

引っ越しでカーペットを梱包する女性

カーペット・ラグは、大きさや厚みによっては18kgを超える場合があります

不意に持ち上げると腰に負担がかかるので、重いカーペット・ラグは慎重に持ち運ぶことが必要です。カーペット・ラグを運搬する際に気をつけたいポイントは、以下のとおり。

  • 膝を曲げて持ち上げる
  • 女性は一人で運搬しない
  • 雨の日はビニール袋に入れる
  • 搬出・搬入経路を確認する

それぞれのポイントを確認していきましょう。

膝を曲げて持ち上げる

重いカーペットやラグを持ち上げるときは、必ず膝を曲げてください

膝を曲げずに腕の力だけで持ち上げると、腰に大きな負担がかかるので要注意。実際に、床に置いた荷物を持ち上げる際にぎっくり腰を引き起こしやすいといわれています

一人で持ち上げるのが心配な場合は、家族や友達などにサポートしてもらいましょう。

女性は一人で運搬しない

18kgを超える重いカーペット・ラグの場合、女性一人で運搬するのはやめましょう

カーペットの重さは、タグなどの情報から検索して、製品情報の重量記載にたどりつけます。タグが見当たらない場合、全体の写真を撮って画像検索にかけるのもおすすめです。いずれにしても、軽く持ち上がらなそうならやめておきましょう。

女性が運搬可能な重量制限については、労働基準法や年少者労働基準規則で定められています。

断続作業 継続作業
16歳未満 12kg 8kg
16歳〜18歳 25kg 15kg
18歳以上 30kg 20kg

上記の制限範囲を超えると、引越し時に腰を痛めてしまう可能性があります

決して無理はせず、家族や友達に運搬を協力してもらいましょう。協力者が身近にいない場合は、重い荷物の運搬を引越し業者に任せるのもひとつの方法です。

雨の日はビニール袋に入れる

雨の日に引越す場合、梱包した荷物は水に濡れないようにビニール袋に入れましょう

運搬中にカーペット・ラグが濡れると、雨染みが付く可能性があります。雨染みは、湿らせた布と中性洗剤を使用すれば除去可能です。ただ、引越し作業に追われるなかで、カーペット・ラグを掃除するのは大変です。

梱包した荷物をビニール袋に入れて、雨に濡れない対策を徹底しましょう。

搬出・搬入経路を確認する

カーペット・ラグを筒状に丸めて梱包する場合、搬出・搬入経路の確認が必須です。

廊下の幅や階段スペースが狭い場合、搬出・搬入できない可能性があります。引越し当日までに搬出・搬入経路を計測して、カーペット・ラグが通れるか確認しましょう。

マンションやアパートの場合は、エレベーターの計測も忘れずに!

カーペット・ラグ梱包まで対応OKの引越し業者3選

引っ越しでカーペットを梱包する女性

カーペット・ラグ梱包にも対応してくれる引越し業者は、以下の3社です。

  • サカイ引越センター
  • アート引越センター
  • アップル引越センター

各業者の特徴や料金プランを確認しましょう。

サカイ引越センター

サカイ引越センターでは、引越し当日にカーペット・ラグを梱包してくれます

大型サイズのカーペット・ラグは、筒状にまとめて梱包するのが基本。小さいものであれば、折りたたんで段ボール箱に入れます。サカイ引越センターは、最高50箱(大小2種類)の段ボール箱を無料提供。

自分で梱包する場合は、見積もり時に申し出ましょう。

単身世帯・家族世帯向けプランは、以下のとおり。

単身世帯向けプラン 家族世帯向けプラン
・自分で荷造りや荷解きする「エコノミープラン」
・期日指定なし&格安料金「ご一緒便プラン」
・荷造りから荷解きまでお任せ「フルサービスプラン」
・荷造りはすべてお任せ「スタンダードプラン」
・新居の掃除まで対応してくれる「プレミアムプラン」

アート引越センター

アート引越センターでは、大型サイズのカーペット・ラグの梱包を依頼できます

大型家具や家電の下に敷いているカーペット・ラグは、引越し当日に業者が梱包。サイズが小さいものは自分で梱包しておくと、引越し作業を効率的に進められます。

段ボール箱等の梱包材は、申告した分だけ無料提供してくれるので見積もり時に申し出ましょう。

単身世帯・家族世帯向けプランは、以下のとおり。

単身世帯向けプラン 家族世帯向けプラン
・女性作業員が対応してくれる「レディースパック」
・60歳以上のお客様が対象「シニアパック」
・学生向けの格安料金プラン「学割パック」
・運搬のみ対応する「基本コース」
・基本コースに荷造り作業を追加した「ハーフコース」
・基本コースに荷造り・荷解き作業を追加した「フルコース」

アップル引越センター

アップル引越センターでは、カーペット・ラグの梱包を依頼できます

ただし、段ボール箱に入る大きさのものは、自分で梱包しなければいけません。段ボール等の梱包材は見積もり時に申し出れば無料で提供されますが、無料配達は原則1回のみ。梱包材の追加配達や一部資材は有料になるので、依頼時は気をつけましょう。

アップル引越センターでは、料金プランは用意されていません

荷物の量や移動距離に応じて金額が提示されます。業界初のスマホ引越し予約システムを導入しており、24時間365日ネットから見積もり依頼可能。業者による荷造り・荷解きは有料サービスです。

引越し業者の口コミ評判について知りたい方は、以下の記事をチェックしてください。

古いカーペット・ラグの処分方法【引越し時に買え替えたい場合】

引っ越しでカーペットを梱包する方法を調べる女性

主な処分方法は、以下のとおりです。

  • 普通ごみとして処分する
  • リサイクルショップで売却する
  • 引越し業者に依頼する

それぞれの方法を確認しましょう。

普通ごみとして処分する

カーペット・ラグは、小さくカットすれば普通ごみとして処分可能です

多くの自治体では、「1辺が30cm以上」のものは粗大ごみで処分する決まりがあります。普通ごみで処分したい場合は、「1辺が30cm未満」に収まるようにカットしましょう。

また、カーペット・ラグは素材でごみの分別方法が変わるので要注意

素材
燃えるごみ ウールや綿、麻、竹、い草など天然繊維や素材のみで作られたもの
燃えないごみ ポリエステルやナイロン、ゴム素材など合成繊維が含まれたもの

素材は製品タグで確認できるので、各自治体のルールに応じて適切に処分してください。

リサイクルショップで売却する

カーペット・ラグがきれいな状態であれば、リサイクルショップで売却しましょう

とくに、ペルシャ絨毯やシルク素材のものは高く売れる可能性も。店舗に持ち込むのが面倒な場合は、フリマアプリを利用すると配送できるので便利です。

ただし、落札されたカーペット・ラグは、自分で梱包して配送する必要があるので少し手間がかかります。

一度に大量の不用品買取を検討している方は、以下の記事を確認してください。

引越し業者に依頼する

自分で処分するのが面倒な場合は、引越し業者に不用品処分を依頼しましょう

無料で処分してくれる業者もあるので、引越し作業と合わせて依頼すれば費用を抑えられます。カーペット・ラグの状態がきれいな場合は、不用品買取サービスを利用するのもひとつの方法。

高値が付けば、買取金を引越し費用に回せるのでかなりお得です。

不用品回収に対応する引越し業者を知りたい方は、以下の記事を確認してください。

引越しでカーペット・ラグの梱包は必須!大型サイズは業者にお任せ

引っ越しでカーペットを梱包する女性

今回は、これから引越しする方に向けて、カーペット・ラグの梱包方法について解説してきました。

カーペット・ラグは、運搬中に汚れたり擦れたりするので梱包するのが基本です。ただし、小さくまとめて梱包しないと持ち運びづらい上に、運搬時に腰を痛める場合も。とくに、大きいサイズのものは梱包しづらいので引越し業者に任せるのがおすすめ。

効率的に依頼先を探したいなら、引越し業者との出会いをサポートしてくれるマッチングサービス「セーフリー」を活用しましょう。実際に利用した人の口コミや評判が掲載されており、自分の希望にマッチする引越し業者を探せます。

サイトから無料見積もりが可能なので、気になる業者を見つけたら問い合わせてみましょう!

>>セーフリーで条件指定しながら引越し業者を探してみる

               

引っ越し時のカーペット・ラグに関するよくある質問

  • Q. カーペット・ラグの圧縮梱包は避けるべき?

    A.

    カーペット・ラグの圧縮梱包はおすすめしません。小さく梱包できるので持ち運びは楽ですが、折りジワが付いてしまいます。折りジワを付けたくない場合は、筒状にクルクル丸めて梱包する方法を検討しましょう。

  • Q. カーペット・ラグの梱包材は自分で用意するの?

    A.

    カーペット・ラグの梱包材は、自分で用意しなければいけません。引越し業者を利用する場合は、段ボール箱等の梱包材を無料で提供してくれます。ただし、提供してもらうには見積もり時に申し出ることが必要です。

  • Q. カーペット・ラグは梱包前に掃除すべき?

    A.

    カーペット・ラグは、熱や湿気がこもりやすく、ゴミやほこり等の汚れが溜まりやすいです。そのままの状態で新居に敷くと部屋が汚れるので、掃除してから持ち運びましょう。

家具家電等の準備の

地域からおすすめ業者を探す

北海道・東北 北海道 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 宮城 | 山形 | 福島
首都圏 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬
北陸・甲信越 富山 | 石川 | 福井 | 新潟 | 山梨 | 長野
東海 愛知 | 岐阜 | 三重 | 静岡
近畿 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山
中国・四国 広島 | 鳥取 | 島根 | 岡山 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知
九州・沖縄 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 | 沖縄

おトクな引っ越し業者を探そう!

  • 即対応可能な
    業者アリ

  • 近所の業者を
    探せる

  • 口コミから
    評価比較

戻る

close

エリアの絞込みは行いますか?

戻る

close

都道府県を選択する

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す

ーーーーーーーー から探す

さらに市区町村を絞り込む

ーーーーーーーーから探す