9月の引越し費用相場を解説!注意点や費用の節約方法も紹介

2024.04.01 2024.04.29

この記事では、9月の引っ越しについて解説します。

「9月の引っ越し費用って高い?相場はどれくらい?」
「9月に引っ越しをするなら、どうすれば節約できる?」

上記のような疑問を抱えている方は、ぜひ参考にしてください!
また、記事後半では9月に引っ越しをする際のメリット・デメリットも紹介します。

9月の引っ越し費用相場【人数・距離・荷物量】

9月の引っ越しをするカップル

9月に引っ越しを検討している方は、以下の費用相場を参考にしてください。

単身(荷物少なめ) 単身(荷物多め) 夫婦・カップル 3人以上の家族
9月上旬 平均3万円 平均4万円 平均6万円 平均6〜10万円
9月中旬 平均3万円 平均4万円 平均6万円 平均7万5,000〜11万1,000円
9月下旬 平均4万円 平均5万円 平均8万円 平均10万9,000〜12万4,000円

参照:引越し侍

9月は、多くの企業で人事異動が発令される時期であり、転勤や部署異動などによる引っ越し需要が増えます。3、4月の繁忙期ほどではないですが、1年の中では引っ越し費用が高くなりやすい時期と覚えておきましょう。

また、9月後半はシルバーウィークなどの連休がある影響から、さらに費用が高くなりやすいです。

引っ越しの人数ごとの費用相場について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

単身(一人暮らし)の場合

単身の引っ越しの場合は、引っ越しの距離と荷物量に応じて以下のように費用相場が変動します。

9月上旬 9月中旬 9月下旬
~15km未満
(同一市内程度)
2万2,000〜3万円 2万2,000〜3万3,000円 2万9,000〜3万8,000円
~50km未満
(同都道府県程度)
2万5,000〜3万8,000円 3万5,100〜3万4,000円 3万3,000〜4万1,000円
~200km未満
(同一地方程度)
3万9,000〜5万円 4万5,000〜5万5,000円 4万5,900〜5万5,000円
200km以上 4万5,000〜7万円 6万2,000〜8万7,000円 6万4,800〜10万円

参照:引越し侍

単身での引っ越しは、荷物量も少ないため費用を安く抑えやすいです。特に、9月上旬〜中旬で荷物が少ない引っ越しの場合は、2万円代で依頼できる可能性もあります

ただし、遠方への引っ越しや、家具や家電など大きな荷物が多い場合は、単身の引っ越しでも10万円近くの費用がかかるケースもあるので注意しましょう。

夫婦・カップル(2人暮らし)の場合

夫婦・カップルなど2人暮らしでの引っ越し費用相場は、以下の通りです。

9月上旬 9月中旬 9月下旬
~15km未満
(同一市内程度)
5万4,000円 5万5,000円 6万9,000円
~50km未満
(同都道府県程度)
6万円 6万8,000円 7万4,000円
~200km未満
(同一地方程度)
9万1,000円 8万6,000円 8万1,000円
200km以上 10万〜20万円 9万4000〜19万7000円 14万7,000〜19万2,000円

参照:引越し侍

2人暮らしの場合は、単身と比較すると大型家電や家具なども多くなりやすく、その分トラックサイズが大きくなり引っ越し費用がかさみやすいです。

引っ越し前に荷物を減らしたり、費用の安い日程を選んだりするなど、費用を少しでも抑えて賢く引っ越しましょう。

3人以上の家族の場合

3人以上の家族で引っ越す場合の費用相場は以下の通りです。

9月上旬 9月中旬 9月下旬
~15km未満
(同一市内程度)
6万〜10万4,000円 6万7,000〜10万5,000円 7万〜11万8,000円
~50km未満
(同都道府県程度)
8万1,000〜16万6,000円 7万9,500〜13万1,000円 10万1,000〜13万8,000円
~200km未満
(同一地方程度)
12万5,000〜18万4,000円 11万7,000〜36万円 12万5,000〜18万4,000円
200km以上 13万6,000〜29万5,000円 27万〜39万5,000円 30万〜38万7,000円

参照:引越し侍

家族での引っ越しは荷物が多くなるため、トラックサイズが大きくなる上に作業員も数名必要となり、費用が高くなりやすいです。また、荷物の種類などによってはオプション料金がかかるケースもあるでしょう。

同一市内の引っ越しであっても、10万円近い費用が必要になる可能性があるため、上手に節約しましょう。

9月の引っ越し費用を安くする節約方法7選

9月の引っ越しを考える女性

9月の引っ越しは、3、4月の繁忙期ほどではありませんが、費用が高くなりやすいです。家族での遠方への引っ越しとなると、30〜40万円ほどの費用が必要になるケースもあります。

9月に引っ越しを検討している場合は、少しでも費用を抑えるために以下のような節約方法を実践しましょう。

  • 複数業者に見積もり依頼を出す
  • 転勤が増える9月下旬を避ける
  • 見積もりが安い時期・曜日に引っ越す
  • 作業時間を指定しない
  • 不用品は事前に処分しておく
  • 段ボールなどの資材を自分で用意する
  • フリー便や混載便など料金の安いプランを使う

お得に引っ越しを済ませたい方は、ぜひ参考にしてください。

複数業者に見積もり依頼を出す

引っ越し業者に依頼をして引っ越す場合には、必ず複数の業者に相見積もりしましょう。相見積もりすれば、業者ごとのサービス内容と価格を比較したうえで、お得に頼める業者を厳選できます。

それに対して、一つの業者だけに見積もりを頼むと費用相場がわからない上に、相場よりも高額な費用を請求されてしまうリスクがあるので注意しましょう。

複数業者に見積もり依頼を出すには、インターネットの一括見積もりサイトを利用するのがおすすめです。

転勤が増える9月下旬を避ける

9月は転勤や部署異動をする方が多く、1年の中でも引っ越し需要が多い時期です。特に、9月下旬は連休(シルバーウィーク)を利用して引っ越しする方が集中するため、費用が高くなりやすいです。

少しでも費用を抑えるためには、9月の上旬・中旬のうちに引っ越すのがおすすめです。

見積もりが安い時期・曜日に引っ越す

9月は上旬・中旬であれば引っ越し費用を抑えやすいですが、その中でも費用が安い曜日を選ぶようにしましょう。

具体的には、土日祝日は引っ越し予約が集中するため、月曜〜金曜の平日を選べば費用を抑えやすいです。

作業時間を指定しない

作業時間を指定しないフリー便を利用すると、通常よりも費用を安く抑えられます。フリー便の場合は、他の引っ越し客のスケジュールや引っ越し業者の都合に合わせての作業となります。

そのため、丸一日空けておいて、柔軟に対応できるようにしておきましょう。

不用品は事前に処分しておく

引っ越し業者に支払う費用は、トラックのサイズによって大きく変わります。そのため、見積もりを依頼する前に少しでも荷物を減らしておけば、費用を抑えられる可能性が高まります。

長年使い込んだ電化製品や家具をはじめ、衣類なども引っ越しを機に処分するのがおすすめです。

段ボールなどの資材を自分で用意する

引っ越し業者によっては、段ボールなどの資材が有料オプションとなっている場合もあります。その際は、近所のスーパーやホームセンターなどから調達し、資材を自分で用意すると費用を抑えられます。

数枚〜10枚程度であれば、無料サービスとして段ボールを用意してくれる業者もあるので、見積もりの際に確認しておきましょう。

混載便など料金の安いプランを使う

引っ越し費用を抑えるためには、混載便など料金の安いプランを選ぶのもおすすめです。混載便とは、一台のトラックに複数の引っ越し利用者の荷物を積み込むことで、人件費やトラックの費用を抑え、利用者が支払う費用を値引きしてくれるプランです。

ただし、混載便の場合は、他の顧客のスケジュールと調整しないといけないため、希望日の引っ越しが難しい可能性もあるので注意してください。

9月に引っ越しするメリット

9月の引っ越しをする業者

9月の引っ越しには、以下のようなメリットがあります。

  • 物件が多く出回る
  • 9月前半は閑散期のため費用を抑えられる
  • 暑さが落ち着いてきて作業の負担が減る

一つずつ確認していきましょう。

物件が多く出回る

9月は、3、4月の繁忙期に次いで引っ越しする方が多い時期です。多くの引っ越し需要に応えるため、さまざまなタイプの物件が多く出回ります。物件が多く出回れば、その分自分の希望に合う物件を見つけやすいでしょう。

さらに、3、4月の繁忙期と比較すると競争も激しくないため、より自分好みの物件に引っ越せる確率が高いです。

9月前半は閑散期のため費用を抑えられる

9月は夏のボーナスを受け取って退職される方や、企業の人事異動を受けて転職する方が多く、引っ越しを検討する方が増える時期です。とはいえ、9月の前半は夏季休暇が終わったばかりで通常の生活スタイルに戻る方が多く、引っ越しする方はそこまで多くありません。

そのため、9月前半は引っ越し業界としては閑散期であるため、少しでも顧客をとるために費用が安くなる傾向があります。9月中の引っ越しを検討している方は、できる限り9月前半で引っ越せるよう早めに見積もりを行いましょう。

暑さが落ち着いてきて作業の負担が減る

9月になると、夏の暑さも和らぎ過ごしやすい気候になります。そのため、引っ越しの準備などの作業もしやすくなるでしょう。

引っ越し作業自体は業者に依頼するとしても、資材集めや荷造りなど、引っ越しの事前準備には時間と手間がかかります。真夏の暑い時期に引っ越しをした経験がある方にはわかるはずですが、30℃を超えるような中での引っ越し準備はかなりの重労働です。

引っ越しにかける労力を減らせるという点でも、涼しくなってきた9月の引っ越しはおすすめです。

9月に引っ越しするデメリット

9月に引っ越しするデメリットは、主に以下の4つです。

  • 9月後半やシルバーウィーク中は費用が高くなる
  • 台風シーズンで悪天候に見舞われやすい
  • 人気の物件は早く埋まりやすい
  • 9月の引っ越しは縁起が悪いと言われている

それぞれ簡単に解説します。

9月後半やシルバーウィーク中は費用が高くなる

9月の後半は、一年の中でも引っ越し需要が高まる時期です。そのため、9月後半の引っ越しは業者に支払う費用が高くなる傾向があります。

また、9月後半のシルバーウィークは、連休で費用が高くなる上に引っ越し需要も集中するため、できれば引っ越しは避けたいところです。

台風シーズンで悪天候に見舞われやすい

気象庁の発表によると、9月は一年の中で台風の上陸数が最も多い月となっています。そのため、9月の引っ越しは当日に台風が直撃するリスクもあります。

9月に引っ越しするなら、天気予報をこまめにチェックしながら家電や家具の防水対策もしておきましょう

人気の物件は早く埋まりやすい

物件が多く出回るのはメリットですが、人気の物件は早く埋まりやすいでしょう。賃貸物件の情報はインターネットやアプリなどから調べる方が多いですが、ネット上の情報は最新でないため、気に入った物件もすでに契約されているケースがあります。

特に9月は人気の物件が埋まりやすいので、少しでも気に入った物件があった場合は、不動産会社に問い合わせして内見するのがおすすめです。

内見をしたからといって必ず契約する必要はないので、安心してください。

9月の引っ越しは縁起が悪いと言われている

「9月の引っ越しは縁起が悪い」という噂を聞いたことがある方もいるでしょう。昔から1月(正月)、5月、9月は「正五九祭(しょうごくさい)」と呼ばれる農業の繁忙期であり、引っ越しに適さない時期とされてきました。

人手が多く必要な時期に引っ越しをするのは「罰当たり」と呼ばれ、避けられる傾向があったようです。

また、農業の節目である稲刈りの時期に引っ越しなどの大きな行動を起こすと「あの世に連れて行かれる」と信じられていました。

しかし、縁起を気にして9月の引っ越しを考え直すほど思い悩む必要ありません。どうしても縁起が気になるのであれば、「万年青(おもと)」と呼ばれる縁起の良い植物を新居に運び入れたり、仏滅や赤口など縁起が悪い日を避けるのがおすすめです。

9月の引っ越しは早めの準備が肝心!

この記事では、9月に引っ越す場合の費用相場、節約方法について紹介しました。

9月になると暑さが和らぎ、物件も多く出回るため引っ越しにおすすめの季節といえます。節約方法を踏まえながら、早めに見積もりを開始し、お得に引っ越してください。

セーフリーでは、依頼者の家族構成に合ったプランを提示している優良業者を多数紹介しています。希望に合う業者を見つけたら、まずは相談してみましょう!

9月の引越し費用相場を解説!注意点や費用の節約方法も紹介のよくある質問

  • Q. 9月の引っ越しで費用を抑えるコツは?

    複数の引っ越し業者に見積もりを依頼しましょう。また、平日に引っ越しする、事前に荷物を減らしておくことも考慮しましょう。

  • Q. 9月に引っ越しするメリットは?

    物件が多く出回り自分好みの物件に出会いやすいほか、9月前半であれば費用も抑えられます。

  • Q. 9月の引っ越しはいつ頃から見積もりすればいい?

    遅くても引っ越し予定日の1ヶ月前程度から見積もり依頼しましょう。