玄関タイルの掃除方法!簡単手順から注意点まで【日々のお手入れのコツも解説】
2024.03.08 2024.03.08
この記事では、玄関タイルの掃除方法や注意点を徹底解説します。
人が毎日出入りする玄関は、家の中でもゴミや土ぼこりが溜まりやすい場所。特に、タイルの汚れを放置すると、簡単な掃除では落とせないほど頑固な汚れとして定着してしまうことがあり、定期的な汚れ落としが必須です。
玄関タイルが汚れる原因からきれいに保つコツ、汚れが落ちないときに試したい手段まで詳しく紹介していくので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
目次
玄関タイルの掃除が必要な汚れが溜まる原因
玄関タイルが汚れるのは、以下のような原因が考えられます。
- 土汚れ
- 排気ガス
- 花粉
- カビ
それぞれの原因について詳しく解説します。
土汚れ
玄関タイルの汚れのほとんどは土汚れです。特に、雨の日は靴裏に土汚れが溜まりやすいでしょう。
帰宅した際、靴の裏には土や泥がたくさん付着しています。玄関タイルに付着した土が乾燥すると、簡単に落ちない頑固な汚れや黒ずみになってしまいます。
排気ガス
玄関ドアを開ける際に入り込む排気ガスも、玄関タイルが汚れる原因のひとつです。特に通行量の多い道路に面している場合は、排気ガスの粉塵が巻き上げられて玄関に入ってきています。
粉塵は見えないので見逃しがちですが、排気ガスには、粘り気のある酸化した油が含まれており掃除が大変です。
花粉
玄関ドアの開閉時に花粉が入り込みます。帰宅時だけでなく、宅配便の受け取りや来客時に入り込むことも多いでしょう。
花粉の粒子はとても細かいですが、掃除を怠ると知らない間に玄関タイルが汚れてしまいます。放置するとアレルギーの原因になるので要注意です。
カビ
玄関の風通しが悪い場合、玄関タイルの目地にカビが生えることが多いです。カビを洗わずに放置すると、その汚れを栄養分として広範囲に繁殖してしまいます。
また、アレルギーを起こすなど人体に悪影響を及ぼしたりもするので注意が必要です。
玄関タイルを掃除する際の事前準備
玄関タイルを掃除する場合、事前準備をしっかり行うことでスムーズに作業を進められます。大事な事前準備は、以下の3つです。
- 玄関タイルの材質を確認する
- 設置している家具など移動させる
- ゴミや土埃をほうきで掃き出しておく
それぞれの概要について詳しく解説します。
玄関タイルの材質を確認する
掃除を始める前に、玄関タイルの材質を確認しましょう。玄関タイルの材質は、大きく分けて「天然石」「人工素材」があります。タイルの素材に合わせた洗い方や、適切な玄関掃除用洗剤を選びが大切です。特に、洗剤は変色の原因になるので注意しましょう。
設置している家具など移動させる
玄関掃除をする前に、靴箱や傘立てなどの家具を安全な場所に移動させましょう。家具を置いたままの状態で掃除すると、洗剤が付いたり水に濡れたりする場合があります。
家具を移動させるのは大変ですが、掃除する床や壁をむき出しの状態にしておけると掃除がスムーズです。
ゴミや土埃をほうきで掃き出す
玄関タイルには、靴裏の土や泥、排気ガス、花粉など様々な汚れが付着しています。水を用いて掃除する場合は、事前準備として玄関タイルに付着したゴミや土埃をほうきで掃き出しましょう。
ただ玄関タイルの素材が天然石の場合、ほうきで掃いただけで傷つく場合もあるので十分に注意してください。
天然石は、クロスや雑巾での拭き取り掃除がおすすめ!
玄関タイルの掃除方法【手順&準備するもの】
玄関タイルの掃除方法は、以下のように使用されている素材によって変わります。
人工素材(ザラザラ) | 独特の風合いが魅力のある玄関タイルですが、凹凸のある溝に埃やゴミが溜まりやすい特徴があります。 |
---|---|
人工素材(ツルツル) | 表面は凹凸がなく、比較的汚れが溜まりにくい玄関タイルです。洗剤が不要な場合が多く、簡単にお手入れできます。 |
天然石 | 天然石は、かなりデリケートな素材です。デッキブラシで強く磨くと傷が付いてしまう恐れがあります。 |
ここからは、掃除の手順や準備するものを確認していきましょう。
表面がザラザラした人工素材の場合
ザラザラした表面は独特の風合いがあり、人気のある玄関タイルですが、凹凸のある溝に埃やゴミが溜まりやすい特徴があります。
【準備するもの】
- ほうき
- 掃除機
- 雑巾、またはモップ
- デッキブラシ
玄関スペースが十分な場合は、柄の長いデッキブラシを用意しましょう。腰や膝を曲げる必要がなく、楽な姿勢で掃除できます。
【掃除の手順】
- 玄関の掃き掃除・ゴミ取り
- 濡れた雑巾で汚れを落とす
- デッキブラシで汚れを落とす
- 雑巾できれいに拭き取る
- 玄関タイルを乾燥させる
ザラザラした表面は、水が乾きにくいです。掃除が完了したら、窓を開けて風通しを良くして十分に乾燥させましょう。湿気が残ると、カビが発生するので注意してください。
表面がツルツルした人工素材の場合
ツルツルした素材は表面に凹凸がないので、比較的掃除しやすいでしょう。洗剤が不要な場合が多く、簡単にお手入れできます。
【準備するもの】
- ほうき・掃除機
- 雑巾2枚
- メラミンスポンジ
メラミンスポンジとは、水を含ませて軽い力で擦るだけで汚れを落とせるアイテムです。汚れを削り落とせるので洗剤が要りません。
【掃除の手順】
- 玄関の掃き掃除・ゴミ取り
- 濡れた雑巾で汚れを落とす
- メラミンスポンジで汚れを擦る
- 玄関タイル全体を雑巾で拭く
- 玄関タイルを乾燥させる
メラミンスポンジは洗剤が不要ですが、玄関タイルの素材によっては傷つけてしまう場合があります。目立たない場所で試して、傷が付かないか確認してから使いましょう。
天然石を掃除する場合
大理石や御影石などの天然石は、かなりデリケートな素材。デッキブラシで強く磨くと傷付いてしまうので使用厳禁です。
【準備するもの】
- 掃除機
- 中性洗剤
- スプレーボトル
- マイクロファイバークロス
- 乾いた雑巾
玄関タイルが大理石の場合は、クエン酸やアルカリ電解水、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤の使用は避けてください。
【掃除の手順】
- 玄関のゴミ取り
- 玄関床全体に洗剤をスプレーする
- マイクロファイバークロスで拭き取る
- 雑巾で優しく拭き取る
- 水をスプレーで濡らす
- 乾いた雑巾で拭き取る
中性洗剤は、10倍に薄めたものスプレーボトルに入れて使いましょう。ただ中性洗剤をスプレーし過ぎると、天然石に染み込んで変色・変質する可能性があります。
玄関タイルの掃除が大変!頑固な汚れが落ちない時に試したいこと
掃除を怠った場合、なかなか落ちない頑固な汚れになることが多いです。汚れが落ちない時の対処法には、以下のようなものがあります。
- 重曹・セスキ炭酸ソーダを使う
- メラミンスポンジで汚れを磨く
- 高圧洗浄機で汚れを洗浄する
それぞれの対処法について詳しく解説します。
重曹・セスキ炭酸ソーダを使う
落ちにくい黒ずみは、重曹やセスキ炭酸ソーダを使用するのがおすすめです。酸性の性質を持つ黒ずみは、逆の性質を持つアルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダを使うと、頑固な汚れでも落とせる場合があります。
ただし、肌に長時間触れると肌荒れを起こす可能性があるので使用時は注意してください。
メラミンスポンジで汚れを磨く
頑固な汚れは、メラミンスポンジで磨くと汚れが落ちる場合があります。使い方も簡単で、水で濡らして汚れている部分を軽い力で擦るだけです。メラミンスポンジは収納にも場所を取らないので、玄関に置いておけば日常的に掃除する際にも役立ちます。
ただし、素材によっては傷が付いてしまう恐れがあるので使用時は注意しましょう。
高圧洗浄機で汚れを洗浄する
頑固な汚れには、高い水圧の水を噴射して汚れを吹き飛ばせる高圧洗浄機を使用するのがおすすめです。水の勢いだけで玄関タイルにこびり付いた汚れを短時間で落とせます。
ネットやホームセンターでも購入できますが、本格的な機能が搭載されている高圧洗浄機は本体価格が高額になることが多いです。
玄関タイルを掃除する際の注意点
玄関タイルを掃除する場合、以下のような注意点に気をつける必要があります。
- マンションの玄関は水を流さない
- 酸素系漂白剤を使えない材質がある
- 洗剤を使用した場合はしっかり落とす
それぞれの注意点について詳しく解説します。
マンションの玄関は水を流さない
マンションの玄関タイルは、防水加工が施されていない場合が多いです。直接水を流してしまうと水漏れを起こす可能性があります。特に洗剤を使用して掃除したい場合は、水を直接流すのではなく、スポンジや雑巾で拭き取るのがおすすめです。
酸素系漂白剤を使えない材質がある
玄関タイルの頑固な汚れは、酸素系漂白剤で落とせることがあります。ただ玄関タイルが天然石の場合は、酸素系漂白剤を使用すると変色や変質する可能性があるので要注意です。
なかなか落ちない汚れは、メラミンスポンジで試してみることをおすすめします。
洗剤を使用した場合はしっかり落とす
玄関タイルを掃除する場合、洗剤が残らないようにしっかり落とすことが大切です。洗剤の洗い落としがある状態で乾燥させると、タイル表面に白い跡が残ることがあります。水洗い、または水拭きで取り除きましょう。
玄関タイルの掃除が楽になる!きれいに保つコツ
玄関タイルをきれいに保つコツには、以下のようなものがあります。
- 玄関に入る前に靴の泥を落とす
- 日頃からこまめに掃除をする
それぞれのコツについて詳しく解説します。
玄関に入る前に靴の泥を落とす
外出して帰宅した時は、玄関に入る前になるべく靴の汚れを落としましょう。また、雨の日は靴に汚れや泥が付着しやすいです。どんなに注意しても靴に汚れや泥は付くため、玄関前に泥除けマットを敷いておきましょう。マットの上を歩くだけでも、ある程度の汚れや泥は落ちるので掃除が楽になります。
日頃からこまめに掃除をする
出入りが激しい玄関は、知らない間に汚れが蓄積しやすいです。玄関タイルに汚れが蓄積すると黒ずみが発生して、なかなか落ちない汚れになる場合があります。きれいな状態を保つには、日頃からこまめに掃除をして汚れが溜まらない環境を作ることが大切です。
玄関タイルの頑固な汚れは掃除のプロに任せよう!
今回は、玄関タイルの掃除方法について紹介してきました。
主なポイントは、以下の3つです。
- 掃除方法は玄関タイルの材質で変わる
- 掃除する前にしっかり事前準備をする
- 頑固な汚れはプロに依頼するのがおすすめ
人が毎日出入する玄関タイルは、汚れが溜まりやすい場所です。日々の掃除を怠ると、掃き掃除や拭き掃除などで簡単に落とせないほど頑固な汚れになることがあります。「頑固な汚れが落ちない」「定期的な掃除をする時間がない」という方は、掃除のプロのハウスクリーニング業者に依頼しましょう。
依頼先を決めかねているなら、信頼できる業者が見つかる「セーフリー」をご活用ください。複数の業者から、自分にもっとも適したハウスクリーニング業者を比較検討できますよ!
玄関タイルの掃除方法!簡単手順から注意点まで【日々のお手入れのコツも解説】のよくある質問
-
Q. 玄関タイル掃除の適切な頻度はどれくらい?
A.掃き掃除は毎日行うのが理想です。水や洗剤を使用ひた玄関タイルの掃除は、1~2ヵ月に1度行うと汚れがこびり付かなくなります。
-
Q. 玄関タイルの汚れが落ちない場合はどうする?
A.なかなか落ちない頑固な汚れは、以下の方法を試してみるのがおすすめです。
・重曹やセスキ炭酸ソーダを使う
・メラミンスポンジで汚れを磨く
・高圧洗浄機で汚れを洗浄する -
Q. 玄関タイルの掃除で洗剤を使用して大丈夫?
A.玄関掃除は洗剤を使用することが可能です。ただし玄関タイルが天然石の場合は、洗剤を使うと変色や変質することがあります。
ハウスクリーニング全般やその他屋内清掃(水まわり・窓/フローリングを除く)の
地域からおすすめ業者を探す
ハウスクリーニング全般やその他屋内清掃(水まわり・窓/フローリングを除く)の関連記事
-
壁掃除の方法とコツを徹底解説!「汚れの原因と材質」をチェック!
-
リクシル(LIXIL)の換気扇掃除!お手入れ怠りがち?下準備から掃除手順まで解説
-
家事代行の値段はどれくらい?節約術4選!【料金相場・サービス詳細】
-
換気扇の汚れがひどい!よく落ちる方法からおすすめ洗剤まで解説!
-
クエン酸水の作り方は?【便利な使い方や効かせるコツまで徹底解説!】
-
賃貸で壁紙のカビがひどい!入居時の交渉は?賃貸中や退去時の対処法や予防も解説
-
茶色いカビ?汚れの落とし方を徹底解説【シミ・カスの正体から除去方法まで】
-
ゴミ屋敷のハウスクリーニングサービスとは?業者選びが大事!【依頼前の注意点も】
-
重曹水の作り方はこれで完璧!おすすめの掃除箇所は?【使用時の注意点も解説】
-
ウォーターサーバーの掃除方法を徹底解説!【おすすめ頻度や内部洗浄の必要性も】